最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:130439
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のマラソン前の風景です。
 みんな、青空を求めて校庭に出てきました。
 みんなすがすがしい表情です。
 体慣らしに軽く走り始めた子どもたちもいます。
 1日の始まりです。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 泉北小学校の学校だよりに掲載されていた詩です。
 道徳の副読本に掲載されたり、コマーシャルに使われたりしました。
 

1 秒の言葉
   小泉吉宏

「はじめまして」
この1 秒ほどの短い言葉に、
一生のときめきを感じることがある。

「ありがとう」
この1 秒ほどの短い言葉に、
人のやさしさを知ることがある。

「がんばって」
この1 秒ほどの短い言葉で、
勇気がよみがえってくることがある。

「おめでとう」
この1 秒ほどの短い言葉で、
幸せにあふれることがある。

「ごめんなさい」
この1 秒ほどの短い言葉に、
人の弱さを見ることがある。

「さようなら」
この1 秒ほどの短い言葉が、
一生の別れになるときがある。

1 秒に喜び、1 秒に泣く。
一生懸命、1 秒。
人は生きる。

しおかぜ来校・・・たくさん本を読もう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちがうれしそうに本を借りています。
 よかった。本が好きな子どもたちがたくさんいて・・・。
 

本年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
 ○本年度最後のクラブ活動(スポーツ・ゲートボールクラブ)

 本年度最後のクラブ活動が行われました。

 スポーツゲートボールクラブでは、4・5年生と6年生が
最後にこの1年間を振り返り、感謝の言葉を述べる場面があ
りました。
 
 クラブ活動として一緒に活動する機会は終了しましたが、
大休憩や休日など、触れ合う場面を多くしてほしいと願いま
す。

                      文責:根本   

ご協力に感謝1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆様のご協力によりたくさんの書き損じはがきや切手などが集まりました。
 代表委員会の子どもたちも、
「よかった、こんなに集まって。」
と、喜んでいます。
 本日、ユネスコおよび視覚障がい者福祉協会へ送付いたしました。
 

縄跳びに夢中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びの練習を夢中になって取り組む子どもたちが増えてきました。
「できたぁ。」
と、新しい技が跳べるようになった時のあのすがすがしさ。
 晴れやかな子どもたちの顔を見るのが楽しみです。

読み聞かせボランティアの皆さんに感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝早くから、読み聞かせボランティアの方々がいらっしゃっています。
 ありがたいことです。
 学校のために・・・。子どもたちのために・・・。
 このお気持ちがひしひしと伝わってきます。

版画展が開催中!

画像1 画像1
 ○1・2・3年生の版画作品が展示中!

 現在、いわき市立美術館で「いわき市小中学生版画展」
が開催されております。本校からも、1・2・3年生の
作品が展示されています。
 展示は、今週末の日曜日(25日)で終了となります。
お時間がある方は、足をお運びください。

 会場 :  いわき市立美術館

 開館時間 :午前9時30分〜午後5時まで
       (午後4時30分まで入場)
 
 展示作品: 1・2・3年生の版画の作品

 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気が思わしくなく、校庭では遊べません。
 体育館で縄跳びの練習をする子どもたちが多いようです。
 私も小学校時代、随分練習しました。
「いつやるの?」・・・やはり「今ですよね。」
 やるべき時にしっかりとやる。
 これが、上手になるコツだと思います。

僕たち、イラストお楽しみ部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男の子が、楽しく集っています。
 イラストを描きながら、みんなでものがたり。
 見ると、4年生と6年生。
 仲良く、大休憩を過ごしています。

私たち、長靴一輪車部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいい長靴で一輪車。
 あら、とても上手になってきましたね。
 今日は、メリーゴーランドに挑戦です。
 やればやるほど、子どもたちの技術はどんどん高まります。

そうじの基本は!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そうじの基本は、やはり「掃く」と「拭く」です。
 子どもたちには、この大切な経験をできるだけ多くさせたいと考えています。
 簡単そうに見えて、結構難しいこの動き。
 お家でもどんどんやらせてください。
 
 

寒い朝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 霜柱がしっかりとできています。
 今朝はなかなかの寒さです。
 そんな中、今日もマラソンがスタートします。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びの練習をする子どもたちが増えてきました。
 おうちでも練習している子どもたちも増えているようです。
 やればやるほど上手になります。
 やればやるほど体力も向上します。
 がんばれ。

先生も走るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のマラソン。
 先生も走る、走る!
 みんなも負けずに走る、走る!

登校班の反省会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月1回の登校班反省会です。
 集合時刻・歩き方・あいさつ等についてみんなで確認です。
 保護者の皆様・地域の皆様で何かお気づきのことがありましたら、学校まで連絡をお願いいたします。

1日の始まり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の子どもたちの様子です。
 マラソンの準備をしているこ。
 鉢植えの球根にあいさつをしている子。
 マラソンの前にとひとっ走り!・・・の子。
 みんな元気そうです。
 「元気が何より」ですから。
 

ヨガ教室開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観のあと、PTA文化委員会主催のヨガ教室が開催されました。
 講師は、ヨガ教室「ロータス」を主宰している藁谷弘子さんです。
 1時間たっぷりのご指導で、心も体もリラックス!
 充実した時間となりました。

今日は体育館で大休憩!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の状態があまりよくないので、今日は体育館が使えます。
 バスケットで遊ぶ。縄跳び運動をする。おもいおもいに楽しんでいます。
 今日は、体育館の中もあまり気温が低くなく、子どもたちはのんびりと遊んでいます。
 のんびりと・・・も、たまにいいですよね。

重要 明日は授業参観日です!

画像1 画像1
 明日は授業参観日です。
 日程は次の通りです。
  13:05より  授業参観
  14:10    集団下校(歩きの下校にご協力を!)
  14:20より  教育講座(ヨガ教室)
  15:30より  学級懇談会
 よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042