最新更新日:2019/03/28
本日:count up5
昨日:10
総数:130438
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

プールが待ち遠しいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は暑い日となりました。
 プールでは、教頭先生と体育主任の根本先生が、プール清掃の最終段階。
 先日、奉仕作業では保護者の方々にプール清掃を協力いただきありがとうございました。プール清掃もこれで仕上げとなります。あとは、水を張るばかり。
 子どもたちは、きっと待ち遠しいことでしょうね。プールもきっと、子どもたちが泳いでくれることを心待ちにしているはずです。

水が気持ちいいね!

画像1 画像1
 畑の作業を終えた子どもたちが気持ちよさそうに手洗いをしています。
「ああ、プールに入りたい!」
 本当に、そうですね。今日は水が恋しい日ですね。
 子どもたちは、水遊びが大好き。
 ただし、ちょっとした隙に大事故につながることもあるのが水遊び。
 この土・日、安全に過ごしてほしいと願っています。

カエルは友達!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校のビオトープには、アマガエル、トノサマガエル、ヒキガエルなどが生活しています。
 子どもたちは、カエルが大好き!まさに友達のようです。
 カエルたちを見つめる子どもたちの目はキラキラと輝いています。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一輪車が人気です。特に女の子。
 1年生も上級生に習って少しずつ乗れるようになってきました。
 子どもたちの上達ぶりは目を見張りますね。

明日は家庭訪問最終日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭訪問も今日で3日目。
 皆様方には、都合をつけていただきまして感謝いたします。
 明日が最終日です。どうぞよろしくお願いいたします。
 明日も13時30分、集団下校です。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
緑が鮮やかな季節です。
いよいよ草木が成長する時季です。
今日は、そこでこの詩です。

われは草なり
    高見 順

われは草なり 伸びんとす
伸びられるとき 伸びんとす
伸びられぬ日は 伸びぬなり
伸びられる日は 伸びるなり

われは草なり 緑なり
全身すべて 緑なり 
毎年かわらず 緑なり
緑のおのれに あきぬなり

われは草なり 緑なり
緑の深さを願うなり

ああ 生きる日の 美しき
ああ 生きる日の 楽しさよ
われは草なり 生きんとす
草のいのちを 生きんとす

不審者情報・・・気を付けてください!

画像1 画像1
 28日(水)夕方、泉地区内で不審者が出ました。
 本日、下校の際にも子どもたちには安全指導を徹底いたしましたが、ご家庭や地域でも見守りをよろしくお願いいたします。
 最近、元気に歩いて下校する子どもたちが増えています。子どもたちのために安全な環境を整えてあげたいと思います。

マラソンの後の水は最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ああ、おいしい。」
「ああ、ほっとしたぁ。」
と、子どもたち。
 朝のマラソンの後の水は最高においしそうです。

明日も集団下校です!

画像1 画像1
 本日の家庭訪問、お世話になりました。
 明日もよろしくお願いいたします。
 明日も13時30分、集団下校となります。

☆おかげさまで・・・☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校評議員の遠藤様のお力により、閉校になった「渡辺小学校 上釜戸分校」の校名板を玄関にとりつけていただきました。
 学校にお立ち寄りの際は、どうぞご覧下さい。きっとなつかしく思われる方々が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
 遠藤様、本当にありがとうございます。

みんなが集合した時こそ、静かに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から今週末にかけては、集団下校となっています。
 そんなときの大切な約束・・・それは、「みんなが集合した時こそ、静かに!」です。誰でも人数が集まると自然ににぎやかになります。気持ちもほっとして緩みます。当たり前の心理なのかもしれません。
 しかし、集団下校や何か目的をもって人が集まるときは、その意識を変えなければなりません。「みんなが集合した時こそ、静かに!」の約束がここで必要になってきます。
 そうすることで、大切な話を的確に伝えることもできます。素早く、次の行動に移ることもできます。緊急避難にも役立ちます。「静かにしなさい!」と、注意する必要もありません。
 ちょっと難しい約束かもしれませんが、集団で生活する上でとても重要です。これからもこの約束を全校生で確認していきたいと思います。

 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はさわやかな風が吹いています。校庭の木々の葉っぱも気持ちよく風になびいています。
 一方、子どもたちは、・・・やっぱり気持ちよさそう。すがすがしい風に吹かれながら、遊具で思い思いに遊んでいます。
 5月がもうすぐ終わります。
 
 

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが先生と楽しそうにドッジボールです。
 高学年児童の投げるボールは結構強いもの。
 「先生、突き指に要注意ですよ。」

おもしろいね、この問題!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わくわく算数コーナー」の問題が今日も人気です。
「掲示してよかったなぁ。」
と、先生方も喜んでいます。
 

明日も13時30分、集団下校です!

画像1 画像1
 明日は、家庭訪問2日目です。
 13時30分、集団下校となりますのでよろしくお願いいたします。
 本日の家庭訪問、お世話になりました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、子どもたちの多くが長靴をはいて登校。
 ソックスも濡れず、気持ちよく生活できたようです。
 その時の天気、場所、目的等々、いろいろな場面に応じて履物や服装を考えることは大切なことです。
 明日は天気になるようです。暑くなってくるかもしれません。
 さて、明日はどんな服装が適しているのか、毎日が子どもたちにとって学びの機会です。

不審者情報・・・気を付けてください!

画像1 画像1
 ここ2・3日の間に、不審者が多発しています。
 中央台、湯本、平方面で、「手や腕をつかまれる」「車に引きこまれそうになる」等の事案がありました。
 今週は家庭訪問のため下校時刻が早まります。
 子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

図書環境ボランティア・・・今年度もよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書環境ボランティアの始まりの会が行われました。
 ボランティアの方々のおかげで、図書室はいつも整理され、本に興味を持つ子どもたちが増加しています。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

わくわく算数コーナー、人気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1階保健室前廊下に「わくわく算数コーナー」が登場しました。
 年間を通して、子どもたちが算数に興味をもつような問題や話題を提供する予定です。 興味を持って問題に立ち向かう子どもたちの目はきらきら輝いています。

明日より家庭訪問!お世話になります。

画像1 画像1
 明日27日(火)より30日(金)まで、家庭訪問になります。
 ご多用の中ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、この期間は、13時30分の集団下校となります。ご協力をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042