最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:4
総数:130358
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

明日から7月、はやいですね!

画像1 画像1
 6月も今日で終わり。明日から7月です。
 はやいですね。あと20日あまりで、子どもたちが楽しみにしている夏休みです。
 2日は、1学期最後の参観日です。1学期の子どもたちのがんばりをしっかりお伝えしたいと思います。ご多用の折ではありますが、どうぞおいでください。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の合間にちょっとひと遊び。
 子どもたちは、思いっきり外遊びを楽しんでいます。
 子どもたちは、外遊びが大好き。そうです、身体も気持ちものびのび、すっきりしますから。

甘いなあ、サルビアの花!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校途中の子どもたちがサルビアの蜜を吸っています。
「うわあ、甘い!」
「今日は疲れているから、ちょうどエネルギーになるんじゃないかな?」
「うん、そうだよね。」
 おうちまで、子どもたちは元気に帰ることでしょう。 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、「ふれあい弁当デー」でした。
 どのご家庭にもいろいろとご協力いただき、本当にうれしく思います。子どもたちは、うきうき・わくわくの1日だったと思います。
 今日は、おにぎり作りのお手伝いがメインでしたが、ご家庭によっては、子どもたちにいろいろな経験をさせてくださっていたようです。
 何事も経験ですよね。
 これを機に、子どもたちにいろいろなちょうせんを!・・・校長の願いです。  

親子ふれあい弁当デー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、親子ふれあい弁当デー〜第一回 おにぎりを作ろう〜でした!子どもたちに話を聞いてみると、買い物に一緒に行ったり、いつもより早起きしてお手伝いをしたり、ひとりひとり熱心に取り組んだ様子が感じられました。
自分でにぎったおにぎりは格別!と、いつもより笑顔が多い昼食でした!大成功です!

保護者の皆様には、お忙しい中、親子ふれあい弁当デーの取り組みにご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。今後もぜひよろしくお願い致します。

水に慣れよう!

画像1 画像1
 プール開きでの6年生の模範泳法は、とてもすてきでした。
 他の学年の子どもたちも感動していました。
 まずは、水と仲良しになることが1番です。つまり、「水に慣れる」です。特に低学年のうちは、ご家庭でもこの点に努力されるとよいと思います。
 お子様の実態に応じていろいろチャレンジしてみましょう。以前にもお伝えした「洗面器大作戦!」は、やはりお勧めですよ。

プール開き・・・うきうき、わくわく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの顔がうきうき、わくわく!
 ただし、水は命にもかかわるものです。
 ルールを守って学習を進めていこうとみんなで確認しました。

プール開き日記・・・縦割り班で仲良く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班を活用し、1年生や2年生は、高学年のお兄さん・お姉さんに助けられてプールへ。
 低学年の子どもたちは、安心してプールに入ることができました。
 先生とも仲良く初泳ぎです。
 気持ちのよいひとときとなりました。
 

プール開き日記・・・ちょっぴり冷たいけど、最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャワーは、ちょっとまだ冷たそう。
 でも、みんな最高の笑顔でプールに入りました。
 やっぱり、気持ちがいいのです。

プール開き日記・・・いよいよスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渡辺小学校もいよいよプール開きです。
 代表がめあてを発表し、6年生が模範泳法を見せました。
 さすが、6年生、みんなで大きな拍手!

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、さようなら。」
「明日も元気においでよ。」
「はぁい。」
 子どもたちが、笑顔で帰っていきます。ああ、よかったな、と思う瞬間です。
 子どもたちが笑顔で帰ることが一番。これが私たち教員の使命だと常に思っています。

お弁当日で休み時間ができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお弁当の日。
 そのため、休み時間ができました。
 めったにない昼休みです。みんなうれしそうに遊んでいました。

ネギ坊主?いえいえ、にんにく坊主!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さてさて、この花は何の花でしょうか。
 答えは、「にんにく」です。
 ちょっと見るとネギ坊主に似ています。しかし、色は、紫!とってもきれいです。
 ただし、しっかりとにんにくの香りもします。
 学校評議員の鈴木様にいただいた「にんにくの花」は、今、昇降口に飾られ、子どもたちはおそるおそるにおいをかいでいます。

先生も走る、みんなも走る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のマラソンに対する全校生の取り組み方が、以前にも増して真剣になってきました。
一緒に走ってくれている養護の先生も、
「最近、みんなの目が真剣です。」
と、ほめてくださいました。
 みんな気持ちよい汗をかいていました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6年生の活躍は見事でした。
 それにもまして、立派なのは、本日6年生の全員が休まず元気に登校して、朝のマラソンに参加していたことです。
 「きっと、疲れただろうに・・・。」と思いながらも、「よし、それでよし!」と心の中でつぶやく校長です。

今日は,子ども読書の日です!その2

写真は,高学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は,子ども読書の日です!その1

 今日は,子ども読書の日です。5名の保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは目を輝かせ,本の世界を楽しんでいました。保護者の皆様ありがとうございました。写真は,低・中学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の本番に向けて、陸上競技大会激励会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(火)に予定されている小学校陸上大会に向けて、1〜5年生と職員で6年生を激励しました。

激励会では、選手紹介の他に6年生による競技披露も行われ、6年生が大迫力の演技を見せてくれました。さすが6年生!さらに、1〜5年生の大声援を受けて、好記録を連発しました。本番もぜひ悔いの残らないように頑張ってほしいと思います。

また、5年生の激励の言葉や1〜5年生による応援も元気いっぱいで、本校の絆の強さを再認識する機会となりました。6年生がんばれ!

親子ふれあい弁当デーの説明会を行いました!

画像1 画像1
親子ふれあい弁当デーとは、家族と一緒に自分の手で弁当を作ることにより、みんなで「食」について考えたり、家族と過ごす心地よさを実感する機会とすることをねらいとして、今年度よりいわき市の全小中学校で実施されることとなりました。

今日の説明会も子どもたちはわくわくとした表情で説明を聞いていました。とても楽しみにしているようです。本校では、第1回目は「おにぎりをつくろう。」というテーマに全校生で取り組むこととなりました。どんなおにぎりをにぎるか、家族で話し合いながら進めて頂けたらと思います。

朝のお忙しい時間大変申し訳ないのですが、ぜひ子どもたちと楽しみながらご協力くださいますようお願い申し上げます。
画像2 画像2

本日も欠席者0・・・続くといいですね。

画像1 画像1
 欠席者0が続いています。うれしいですね。
 元気が何より!
 来週の26日(木)はプール開きです。
 全員が気持ちよくプールに入れるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042