最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:4
総数:130359
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

今週のめあては?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の生活のめあては、「正しい姿勢で学習をしよう」です。
 それぞれにがんばっているようです。
 が、しかし・・・。ふと子どもたちの姿を見てみると、あれれ?という時があります。ご家庭ではどうですか。
 健康のためにも、視力のためにも、姿勢を整える。
 がんばらせたいと思います。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 自分の体を自分の力で支える・・・当たり前のように思うのですが、できない子どもたちを時々見かけます。
 雲梯にぶらさがる、のぼり棒につかまる等もなかなかできない子どもたちもいます。
 自分の体を自分の力で支えることは、自分の命を自分で守ることです。ちょっと、ご家庭でも確かめてみましょう。
 学校でも体力アップに心掛けます。

図書環境ボランティアの方々に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書環境ボランティアの方々がたくさんの本のカバー付けを行ってくださいました。
 この透明カバーを付けていただくと、本が長持ちします。
 面倒な作業をやっていただき、本当に感謝です。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 今日は久しぶりに欠席者0です。
 うれしいです。
 みんなが元気に登校できる・・・何よりうれしいことです。
 みんな、風邪なんかひかないでくださいね。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 最近、欠席者0の日が少なく、残念です。
 「オール元気、渡辺小!」
 早く、みんなが元気に登校してくれることを願っています。
 季節の変わり目のこの時期、子どもたちの体調管理をどうぞよろしくお願いいたします。

授業中の地震対応訓練!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の途中で、地震対応訓練を行いました。
 校庭で授業中のクラス、教室で活動中のクラスなど、活動の様子はいろいろでしたが、子どもたちは落ち着いて対応できました。
 ちょっと話し声が聞こえたのが残念でしたが、その点はしっかりクラスごとに反省です。
 何事も「黙って聞く」ことが大切です。

この花の名前は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の周りも秋の花や実が目立つようになりました。
 金木犀、芙蓉、彼岸花・・・。そうそう、銀杏も。
 子どもたちは、案外、花の名前を知りません。どの花もチューリップやひまわりと答える子どもも増えてきました。
 ちょっとした会話の中で花や鳥、虫などの話をしてみるといいですね。

事故0に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校班の歩き方が落ち着いています。
 班長や副班長の仕事も板についてきました。
 低学年の子どもたち列を乱さずしっかり歩いています。
 事故0に向けて、一人ひとりが努力をしている・・・これが一番大切です。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの走りに力強さを感じます。
 一人ひとりの走りにたくましさを感じます。
 ラジオ体操の姿もすっきりとしています。
 充実の秋を迎えている子どもたちです。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空です。
 青空とラジオ体操、青空とマラソン。
 とってもお似合いです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 全国的に不審者が多発し、心配が尽きません。
 子どもたちをしっかり見守っていかねばと改めて思います。
 そして、子どもたち自身にも「自分の命は自分で守る」ためのいろいろな話や経験を積ませたいなと考えます。
 ご家庭でも、いろいろな話題について話し合ったり、保護者の皆様の経験を話して聞かせたりしてください。
 その積み重ねが役に立つものです。
 
 子どもたちが安心して生活できる世の中を大人は築いていかねば・・・これも大切です。
 
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 方部音楽祭で満足のいく発表ができた子どもたち。
 そのあとの表情のかわいらしいこと!
 これまでずっとがんばったからこその表情です。
 みんな、お疲れ様。今日はゆっくり休んでくださいね。

書写コンクールに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写コンクールに向けてがんばる子どもたち。
 墨のよい香りが教室に広がっています。
 静寂と緊張。
 気持ちのよい練習風景です。
 こんな静寂な時間も体験させたいですね。

不審者に気を付けよう!

画像1 画像1
 全国的に不審者が多発しています。悲しい限りです。
 本日、学校より保護者様に通知文を配布いたしましたので、ご家庭でも子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
 子どもたちの笑顔を守りましょう。

本日は業間活動の日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力作りのための業間活動。
 今日も、低・中・高学年にわかれて体力作りです。
 走る、投げる、ぶら下がる・・・。いろいろな運動を行っています。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のマラソンにはもってこいの季節となりました。
 みんな気持ちよさそうに走っています。
 いよいよ体力づくりの季節ですね。

かわいい訪問者が今日も!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいい訪問者が絶えない渡辺小学校。
 保護者・地域の方々ばかりか、こんなかわいい訪問者まで渡辺小学校を見守ってくれているようです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週のこと。
 6年生が校庭で写生をしていると、低学年の子どもたちが興味津々で近寄っていきました。
「うわあ、上手。」
と、低学年の子どもたち。
 6年生もうふふ・・・。
 何とも心がほっかほかになる場面でした。

感嘆符 見学学習(1,2年生)

 1・2年生の見学学習は、いわき市フラワーセンターと県立いわき公園でした。1年生と2年生がペアになって、バスに乗ったり手をつないで見学したりしました。
 いわき公園では素敵な青空の下、1・2年生仲良くお弁当を食べた後、遊具で思う存分遊びました。また一段と1・2年生が仲良くなった1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 低学年がうきうきと下校していきます。
 そうそう、明日は見学学習。6年生は、修学旅行。
 うれしいよね。
 まずは天気がよいことを願うばかり。
 「明日、天気になあれ!」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042