最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:130440
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

お掃除事前指導!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ1年生がお掃除に混ざるようになります。その前に、みんなで整列の仕方からお掃除の基本、反省の仕方まで事前指導を受けました。
 1年生はかなり緊張していましたが、きっちりと話を聞くことができました。
 渡辺小学校がいつまでもきれいな学校でいられるよう、みんなで努力してほしいと思います。

整理・整頓できていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度が始まり、ようやく子どもたちの生活も落ち着いてきました。
 ご家庭ではどうでしょうか。生活のリズムは安定してきましたか。
 学校の中もそうですが、今までちょっとあわただしく生活してきた子どもたち。このへんで、ちょっと身の回りを確かめてみましょう。
 必要のないものは、片付けて・・・。整理・整頓。心も落ち着きます。

この花の名前は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご近所の植え込みに、珍しい花を見つけました。
 私は、初めて見る花です。
 調べてみたところ、「トキワマンサク」ではないかと考えました。しかし、確実ではありません。
 白っぽい、それでいて少し黄色みをおびて、とてもきれいです。
 ご存知の方がいらっしゃったら、ご一報ください。

春を話題に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「この花の名前知っている?」
と、尋ねると、なかなか名前が出てこない子どもたちが増えてきたように思います。
 たくさんの草木・花で囲まれているはずなのに、結構名前を知りません。
 ちょっとした会話から、子どもたちは言葉を増やします。それは、名前であったり、感情表現であったり。
 今、春の草花が真っ盛り。周りをぐるりと見渡して、お子様と会話を弾ませてみましょう。

運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の短い時間を利用して、運動会に向けての諸注意を体育主任が話しました。
 話を聞く態度、服装など基本的な事柄です。基本的な事柄だからこそ大切にしたいと体育主任が丁寧に説明。みんな真剣に聞くことができました。
 

今日も仲良し、渡辺小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年が入り混じって仲良く遊ぶ大休憩の時間。
 この時間は、いつも心が和みます。
 この渡辺小の良さをずっと守っていきたいと思います。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 1年生の男の子がトイレから出てきて、一生懸命やっていたのはスリッパ揃え。
 誰も見ていないところで、丁寧に、丁寧に。
 かわいいです。そして、うれしいです。
「ありがとう。」
と、思わず声をかけたら、驚いていました。
 驚かせて、ゴ・メ・ン!

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気のよい日は外遊び。
 渡辺小学校の子どもたちは、元気です。
 全学年が仲良く遊んでいます。
「今日は暖かいね。」
「気持ちいいね。」
「青空がきれいだね。」
 子どもたちは、春を満喫しています。

さくらが散り始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭のさくらがいよいよ散り始めです。
 はらはらと落ちてくる花びらと戯れる子どもたち。
 今だけの楽しみです。

本日欠席者0です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、月曜日。
 渡辺小学校は、全員元気に登校です。
 新学期が始まり、緊張もほぐれ、少々疲れが出始めるこの時期、欠席者0というのはうれしいです。
 明日も元気に来てほしいなあ。

みんな仲良し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間、子どもたちはいろいろな学年が混ざって楽しく遊んでいます。
 1年生もお兄さんやお姉さんと自然に遊んでいます。
 全校生78名が、いつもこうやって仲良く遊べる学校でありたいです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月まで学校の用務員として働いてくださっていた馬目さんが、学校にいらっしゃいました。
 校庭のロープのくい打ちをするためにわざわざ来てくださったのです。5月の運動会を気にかけてくださったのでしょう。とてもうれしく思いました。
 そして、そのくい打ちを珍しそうに眺める1年生。そうですね、こういう仕事は普段おうちでは見ることができません。興味津々でずっと馬目さんから離れない姿がとてもかわいらしく思えました。
 二人の姿がほほえましく、こちらまで心がなごんでしまいました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 ひよどりが校長室前の桜の花をついばんでいます。
 見事に咲き誇っている桜の花。
 春真っ盛りです。
 子どもたちも元気です。
 明日もきっと元気に登校してくれることでしょう。

☆おかげさまで!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前にもお伝えしましたが、体育館ステージ下の整備が終了しました。
 地下にたまる水をくみ上げるポンプが設置され、大雨にも対応できるようになりました。これで一安心、地下に水がたまる恐れはなくなりました。

交通教室の準備にご協力ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、交通教室。
 中学年・高学年は自転車の乗り方も学習します。
 その準備として、昨日から多くの自転車・ヘルメットが集まりました。ありがとうございます。
 最近の子どもたちの生活を考えると、自転車に乗る機会が急激に減っています。そして、正しい乗り方・安全な乗り方を学ぶ機会も減っています。
 交通教室をきっかけとして、学校と家庭が同一歩調で指導していきましょう。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から元気に走る子どもたち。
 渡辺小学校では体力作りのために朝のマラソンを行っています。また、高学年は陸上大会に向けて走り込みを行っています。
 満開の桜のもと、子どもたちは気持ちよさそうです。

あいさつが元気になっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度3学期より始まった「渡辺小 元気にあいさつ大作戦!」。今年度も継続です。
 特に、登校班の中での子どもどうしのあいさつ・登校中の地域の方々へのあいさつは、重点事項です。
 子どもたちのあいさつの様子を見てみると、だんだん元気になってきてはいるものの、まだまだパーフェクトではありません。学校でも声かけを行っていきますので、ご家庭・地域での声かけをよろしくお願いいたします。

4月9日(水)朝の登校の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
 ○朝の登校の様子(泉田・昼野地区)から

 泉田・昼野地区の登校班は、1年生から6年生までまんべんなく
そろっています。また6年生を中心としてまとまりのある、礼儀正しい
班です。

 保護者の方や、交通安全母の会の方、地域の方や稲田さんの
ご指導を受けて、元気に登校しています。 

重要 図書ボランティアの募集について

画像1 画像1
 今年度も、図書ボランティアを募集しております。
 本は、子どもたちの語彙力のアップ、豊かな感性の育成におおいに役立ちます。その意味で、読み聞かせおよび図書環境の整備は欠かせません。
 一人でも多くの方々のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

重要 緊急メールシステムへの登録のお願い

画像1 画像1
 本日、緊急メールシステムへの登録のお願いの文書を配付いたしました。まだ未登録のご家庭はぜひともご協力をお願いします。
 詳細は、配付文書をご確認ください。
 なお、ご不明の点がありましたら学校までご連絡ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042