最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:130439
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

元気にあいさつ大作戦!ご家庭でも継続を!

画像1 画像1
 「元気にあいさつ大作戦!」、ご家庭でも頑張ってくださっていますか?
  あいさつは、家庭生活習慣の中でも基本中の基本です。家庭だからこそ、しっかりとしつけなければならないものですね。
 「おはよう」「いただきます」「ごちそうさま」「おやすみなさい」は、当然。一歩、外に出たら、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとうございます」も当然。
 当たり前にあいさつができる・・・大人も子どもも大事にしたい生活習慣です。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 初夏までだったでしょうか、随分と長く花を咲かせていたシクラメン。
 そのシクラメンが、花壇の片隅でまだ花を咲かせています。かわいらしいつぼみもつけています。
 「よくがんばっているなあ。」
の一言です。
 暑さに負けず、私たちも頑張らねば・・・。
 

熱中症に注意!水の事故に注意!

画像1 画像1
 全国各地で熱中症や水の事故が報告されています。
 子どもたちが元気で楽しい夏休みを過ごすことができるよう、見守りをよろしくお願いいたします。
 いわきの地でも30度近くになることが最近増えました。レジャーや運動の際は、水分をこまめにとり、無理のない計画で行いましょう。
 川遊び・海水浴等の際には特に子どもたちから目を離さずに!どうぞ、よろしくお願いします。

水泳教室日記・・・上学年の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上学年は、泳力がぐんと伸びました。
 みんな泳ぐ、泳ぐ。そして、はやい、はやい。
 クロール、平泳ぎと、自由に泳ぎ回る子どもたちが増えました。
 子どもたちの上達ぶりには驚かされます。

水泳教室日記・・・下学年の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は最後の水泳教室。
 プール大好き!水大好き!になった子どもたち。
 水に慣れ、いつの間にか水に潜り、自由に体をまかせ、気持ちよさそうに水しぶきと遊ぶ子どもたちでした。
 

不審者情報・・・気をつけてください!

画像1 画像1
 28日の午後1時ごろ、小名川沿いで不審者が出たようです。
 子どもたちの後ろをずっと付いてきたとのことです。
 どんな情報も素早い対応が素早い解決につながります。
 何かあったら、早めの連絡を!よろしくお願いいたします。
 地域の方々の見守りもあわせてよろしくお願いいたします。
 

豊年太鼓の練習が広がっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳教室に来た子どもたちが、一人、また一人と、豊年太鼓の練習。
 自然と広がっていくこの練習風景を眺めていると、なんだか心がジーンとしてきます。「ああ、渡辺小の子どもたちだなあ・・・。」
 こうやって伝統は自然と引き継がれていくのかもしれません。
 低学年の子どもたちも、心の中で、「今度は、ぼくたちの番だ!」と、わくわくしながら、太鼓のリズムを体に浸み込ませているのでしょうね。
 子どもたちの頑張りを手助けしようと、学校では、のぼりを作成しました。平の七夕祭りでお披露目の予定です。
 
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
「校長先生、私、ずっと水泳教室に来ています。一回も休んでいません。」
と、胸を張って話してくれたのは4年生の女の子。
 今日は、水泳教室最後の日。
 今年は、天気に恵まれ、6回の水泳教室は予定通り開催できそうです。見る見るうちに水に慣れ、簡単に潜れるようになった子どもたち、あっという間にすいすいと泳げるようになった子どもたち。
 子どもたちの成長は素晴らしいものです。
 最後の水泳教室もきっとにぎわうことでしょう。 

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 校庭にセミの声が響いています。
 本日はこの詩を紹介します。

みんみん
 谷川 俊太郎

みんみん なくのは せみ
そうっと ちかづく あみ
はやしの むこうに うみ
きらきら かがやく なみ

よびごえ きこえる みみ
いちばん なかよし きみ
とこやに いったね かみ
まっかに みのった ぐみ

 

夏休み水泳教室日記・・・ロケットのようにまっすぐに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ロケットのようにまっすぐに!」
と、指導を受けながら、みんなで、「けのび」や「面かぶりクロール」の練習です。子どもたちは、体をまっすぐに伸ばしながら、スーッと浮く快感を味わっていました。  

夏休み水泳教室日記・・・今日もたくさんの参加!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み水泳教室も3日め。
 今日もたくさんの子どもたちが参加しています。
 今日も蒸し暑い日ですから、水泳はもってこいですね。
 この夏休みに、どんどん水と仲良しになって、泳力をアップさせてください。

☆食育にちょうせん!☆

画像1 画像1
 いよいよ夏休みです。
 そろそろ梅雨明けも・・・でしょうか。
 こんな時こそ、さっぱりした飲み物を!

「はちみつレモンのヨーグルトドリンク」

材料(2人分)
 ヨーグルト(プレーン) 200g
 牛乳 100cc
 レモンの絞り汁 大さじ2
 はちみつ 大さじ1
 練乳 大さじ2分の1

 作り方
 1  レモンを半分に切り、絞ります。ヨーグルトは水切りせずに使います。
 2  容器に材料すべてを入れ、ハンドミキサー、またはミキサーなどでよく混ぜます。
 3  グラスに注いだらできあがり!
 

夏休み水泳教室日記・・・コースごとに分かれて練習だあ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、泳力に合わせて、コースごとに練習、練習。
 みんな、それぞれのめあてを持っての練習です。
「わあ、前よりもぐれるぞ!」
「前より、バタ足が上手になってきた!」
「さあ、どんどん泳ぐぞ!」
 子どもたちの顔がキラキラ輝いています。
 

夏休み水泳教室日記・・・プールは最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、夏休み水泳教室第1日目です。
 子どもたちがぞくぞくと学校にやってきました。
 プールが楽しみでならない子どもたち。笑顔いっぱいです。
 みんな気持ちよさそうに入っていました。

感謝、感謝の奉仕作業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎のトイレもきれいになり、感謝、感謝の奉仕作業です。
 大人も子どもも一緒の奉仕作業、さすが渡辺小です。

第2回奉仕作業、お世話になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時からの奉仕作業は、大変お世話になりました。
 夏休み初日にもかかわらず、子どもたちも参加してくれたのはとてもありがたいことです。
 校庭に広がっていた雑草もすっかりきれいに抜き取られ、気持ちの良い校庭となりました。校舎周りの雑草も見事に草刈り機ですっきりです!
 本当にありがとうございました。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 全員の子どもたちと、元気に「さようなら」ができました。
 とてもうれしいことです。
 しかし、子どもたちの身の回りには多くの危険が存在します。
 この夏休み、子どもたちの生活が安心・安全でありますよう、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
 「オール元気、渡辺小!」
 2学期もよろしくお願いいたします。

第2回PTA奉仕作業について

画像1 画像1
 1学期は、保護者の皆様方にはたいへんお世話になりました。
 明日の奉仕作業も、どうぞよろしくお願いいたします。
 天気があまり思わしくないようですが、小雨決行となります。なお、雨天の場合は、屋内の清掃を予定しております。子どもたちの手が届かないところがたくさんありますので、この機会にお手伝いいただければ幸いです。
 お忙しい中ではありますが、ご協力をお願いいたします。

あしなが文庫がまた増えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 20数年前からになるとのことです。
 匿名の寄付金が学校に毎月1回定期的に送られてきます。
 学校では、その貴重なお金を積み立て、図書を購入させていただき、あしなが文庫として大切に読ませていただいています。
 今回は、ご覧のような調べ学習で必要な参考書をたくさん購入させていただきました。
 おおいに活用し、学習に役立てていきたいと思います。
 

1学期最後の愛校活動です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前に、学校の中をきれいに!
 各学年ごとに学校中をきれいにしました。
 季節ごとに、行事ごとに、その時期ごとに・・・、こうやって身の回りをきれいにすることはとても大切です。
 心も環境もけじめをつけて、次のステップに進んでいく。おうちでもきっとそうしていることと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042