最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:4
総数:130358
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 雨の日の奉仕作業。
 そんな悪条件でも、子どもたちまで学校に来てくれるこの幸せ。
 外では、お父さん方が雨の中で草刈りです。
 中では、お母さん方と子どもたちがお掃除です。
 渡辺小学校のこの伝統。いつまでも大切にしたいです。

雨の中での奉仕作業、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の奉仕作業。
 雨となってしまいましたが、多くの方々に参加いただき感謝いたします。
 校庭の草刈り・除草、校舎内の窓ふき汚れ落としなど本当に助かりました。
 子どもたちは来週から、すっきりとした環境で学習を進めることができます。

明日の奉仕作業、よろしくお願いいたします!

画像1 画像1
 明日は今年度最後の奉仕作業です。
 今年は、例年より雑草が生い茂っている状況です。
 お忙しい中ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 こんな中、今日もサッカーチームのお母さん方が校庭の草むしりをしてくださっています。とてもありがたく思います。
 人と人とのつながり・・・大切にしなくてはなりません。あらためて感じます。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 久しぶりに青空を見ることができました。
 遠くでは、ツクツクボウシの声。久しぶりに夏の空気です。
 いや、しかし・・・。
 あれ、雲の雰囲気が違います。
 そう、秋はやっぱりそこまで来ています。
 

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外遊びもひさしぶりです。
 サッカー、バレーボール、一輪車、ブランコ、のぼり棒、雲梯、思いっきり遊ぶことができ、子どもたちは大満足!
 体を動かすと、子どもたちはすっきりさわやかな表情でした。

歩きのすすめ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日が続き、子どもたちの下校もちょっと大変です。
 しかし、これも学習です。
 晴れの日、雨の日、風の日、雪の日、暑い日、寒い日、いろいろな日がありますが、そこを乗り越えることが大切です。汗がだらだらとなる日もあるでしょう。凍えそうになる日もあるでしょう。雨でびしょ濡れになる日も。荷物の重い日もあるでしょう。
 これらはすべて、子どもたちが経験すべきことです。
 以前、学校便りでもお伝えした通り、歩くことで多くのことを学びます。
 どうぞ、この学びの環境を大切になさってください。よろしくお願いします。
 

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 冷たい雨が止みません。
 長雨になりそうです。

雨       
 山田 今次

あめ あめ あめ あめ
あめ あめ あめ あめ
あめは ぼくらを ざんざか たたく
ざんざか ざんざか
ざんざか ざんざか
あめは ざんざん ざかざか ざかざか
ほったてごやを ねらって たたく
ぼくらの くらしを びしびし たたく
さびが ざりざり はげてる やねを
やすむ ことなく しきりに たたく
ふる ふる ふる ふる 
ふる ふる ふる ふる 
あめは ざんざん ざかざん ざかざん
ざかざん ざかざん
ざんざん ざかざか
つぎから つぎへと ざかざか ざかざか
みみにも むねにも しみこむ ほどに
ぼくらの くらしを かこんで たたく


ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の雑草が生い茂り困っていたところ、放課後、本校の校庭で活動しているサッカーチームのお母さん方が草むしりをしてくださいました。
 とてもありがたかったです。
 校庭は、毎年春から夏にかけて、雑草との戦いです。
 本当にうれしく思いました。
 

☆雨の日の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も冷たい雨。
 大休憩の時間、体育館で遊んでいるのは、2年生と5年生。
 今日は2年生と5年生が割り当ての日。
 のびのびと自分のお気に入りの遊びを楽しむ子どもたちです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生、さようなら!」
と、元気にあいさつして下校する1年生。
 歩いて下校するこの姿が、1学期よりぐんとたくましくなってきたように思います。
 子どもたちは日々着実に成長しています。

私たちの恩返し・・・広島のみなさんへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東日本大震災では多くの方々に心配をしていただいた私たち。
 今度は、私たちが恩返しをする番です。
 代表委員会が広島のみなさんにタオルや雑巾を送ろうと呼びかけたところ、今日1日だけでもたくさん集まりました。泥水被害等に役立てていただければと考えました。
 さっそく広島に送るよう準備を整えました。

重要 奉仕作業のお知らせ・・・よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
 8月30日(土)は、今年度3回目の奉仕作業です。
 2回目の奉仕作業で、見事にきれいにしていただいた校庭・校舎周りだったのですが、あっという間に雑草が生い茂ってしまいました。
 お忙しい中、大変申し訳ございませんが、3回目のご協力をよろしくお願いいたします。30日(土)は、午前6時から開始です。7時30分までの1時間30分、ご参加ください。
 草刈り機の数がなかなかそろわない状況です。どうぞ、ご協力をお願いいたします。 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、水遊びが大好きですね。
 特に、水たまり!
 かわいい長靴で、水たまりにドボドボと入っていく子どもたちを見ていると、自分の小さかった時代を思い出します。ずっとずっと昔の話ですが・・・。

今日の朝ご飯は何点だったでしょうか?

画像1 画像1
 学校便りでもお知らせいたしましたが、昨日の始業式では、特に朝ご飯の大切さを話しました。
 さて、今日の子どもたちの朝ご飯の様子はどうだったでしょうか。
 何点の朝ご飯だったでしょうか。
 朝ご飯は、体も脳みその発達にも重要です。忙しい中での朝ご飯ではありますが、子どもたちのためにどうぞよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書環境ボランティアの方々が、図書室の環境整備に来てくださいました。
 図書室をひと足先に秋の装いにしてくださるそうです。
 いつもありがとうございます。
 常に整備された環境の中で本が読めるのは、本当に幸せです。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 今日は、長靴が勢揃いです。
 長靴のおかげで、「靴下がびそびしょだ!」と嘆く子どもたちもいません。
 雨の日は、やっぱり長靴ですね。

☆雨の日の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日となりました。
 そのため、今日の大休憩は体育館での遊びです。
 1年生・2年生・3年生がボール、雲梯、フラフープなどを使っておもいおもいに遊びました。
 最近、ボール投げが苦手な子どもたちが増えています。経験不足のようです。
 ご家庭でも確かめてみてください。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 学校の畑のヘチマやゴーヤのつるがぐんと伸びています。
 やはり、これしかありません。

かぼちゃのつるが   
     原田 直友

かぼちゃのつるが
はい上がり はい上がり
葉をひろげ 葉をひろげ
はい上がり 葉をひろげ
細い先は 竹をしっかりにぎって
屋根の上に はい上がり
短くなった竹の上に はい上がり
小さなその先たんは いっせいに赤子のような手を開いて
ああ 今 空をつかもうとしている

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中の学習や作品、研究物など、本当にお世話になりました。
 きっと、どのご家庭でも仕上げるまでにはご面倒をおかけしたことでしょう。感謝いたします。
 この苦労は必ず生きてきます。
 私たちもそうやって大人になってきたような気がします。
 本当にありがとうございました。

早寝・早起き、朝ごはん!

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式では、特に、「早寝・早起き・朝ごはん」の話をしました。
 「早寝・早起き・朝ごはん」は、大切だからこそ、いつの時代でも呼びかけられているのです。しかし、最近、おろそかになっていることも事実です。
 「元気にあいさつ大作戦!」とともに、今後も呼びかけていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042