最新更新日:2019/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:130444
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

本日「日本型食生活の日」でした!

今日の献立は、ごはん、若竹汁、こんにゃくのきんぴら、赤魚の竜田揚げ、牛乳、ミルメーク(コーヒー)です。

今日のひとくちメモです。
こんにゃくはこんにゃくいもからできている食べ物で、平安時代にインドシナ半島から日本へ伝えられたと言われています。こんにゃくはグルコマンナンという食物繊維が多く入っていて、お腹の中をきれいにしてくれます。おでんなどで食べられている玉こんにゃくや、加熱せずにそのまま食べられる刺身こんにゃくなど、こんにゃくにはいろいろな種類があります。また、おやつやデザートで食べるこんにゃくゼリーもあります。

今日の給食は581キロカロリーでした。
画像1 画像1

来週元気においで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもと先生方で、ハイ、タッチ!
 来週も元気においでと願いを込めてのハイタッチ。
 子どもたちは笑顔で帰っていきました。

今日まで集団下校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日までの集団下校にはご協力をいただき、ありがとうございました。
 子どもたちは、静かに集合し、土日の過ごし方について話をききました。
 最近、キックボード等の遊びが広がっており、交通事故が心配です。方部、学校のきまりでも禁止しておりますので、ご協力をお願いします。
 土日、くれぐれも事故の無いよう子どもたちを見守りください。


☆外遊びの風景より☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思い思いにこの時間を楽しむ子どもたち。
 どんなことを考えているのでしょう。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩は、憩いの場。
 子どもたちの顔がにこやかです。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年もマラソンが当たり前のように元気に走っています。
 継続は力なり!

さわやかさ100点満点!

今日の献立は、カレー南蛮うどん、いり豆腐包み焼き、グレープフルーツ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
グレープフルーツは、ぶどうの房のように一本の枝にたくさんの実をつけることから、グレープ(ぶどう)の名前がついているそうです。ぶんたんとオレンジのかけ合わせでできた果物なので、皮が黄色く果肉が薄い黄色やピンク色、皮も果肉も赤色など、色々な種類があり、酸味とほろ苦さが持ち味です。ビタミンCが多く入っていて、みなさんの体を病気から守ってくれるはたらきがあります。

今日の給食は、706キロカロリーでした。

グレープフルーツのさわやかな甘さに思わず笑みがこぼれる今日の給食でした。
画像1 画像1

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日より涼しく、みんな走りやすいようです。
 さあ、レッツ、ゴー!

家庭訪問2日目、お世話になりました!

画像1 画像1
 家庭訪問2日目、お世話になりました。明日もよろしくお願いいたします。
 良い天気が続きます。13時30分の集団下校、歩きの下校にご協力ください。

みんな、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、子どもたちがプランターの水やりに来てくれました。
 うれしいですね。
「花もきっと喜んでいるよ、今日は暑いから。」
 にこっとしながら水やりをしている子どもたち。
 気持ちのいい放課後です。

ごはんがすすむ献立でした!

今日の献立は、ごはん、しょうゆけんちん汁、鶏肉の照り焼き、ミニトマト、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
トマトにはピンク系トマトと赤系トマトの二つがあります。ピンク系トマトは皮が薄く、果肉も柔らかいのでサラダなど生でよく食べられています。赤系トマトは、味が濃くて加熱することによってグルタミン酸といううまみ成分が増え、トマトソースなどたくさんの料理に使われています。

今日の給食は、616キロカロリーでした。

画像1 画像1

☆業間活動の風景より☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8秒間でどれぐらいの距離を走ることができるかを競い、走力を高めていく。
 同時に、走りきる喜びも子どもたちに味わわせたいと思います。
 

☆業間活動の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、今年度の業間活動が本格的にスタートしました。
 1学期は、全学年で8秒間走に取り組み、走力の向上に努めます。
 

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日になりそうです。
 しかし、子どもたちは、元気にスタート!

ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の嶋田さんにプール入口扉を修繕していただきました。
 重く、さびつき、スムーズに開閉しづらくなっていたプールの扉。蝶つがい部分も壊れかけていました。
 今回の修繕により、扉はとても軽くスムーズに開閉できます。
 本当にありがとうございました。
 

家庭訪問1日目、お世話になりました!

画像1 画像1
 家庭訪問1日目、お世話になりました。明日もよろしくお願いいたします。
 良い天気が続きます。13時30分の集団下校、歩きの下校にご協力ください。

図書環境ボランティアの方々、よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度の図書環境ボランティアの説明会が行われました。
 ボランティアの方々には、年間を通して図書室をきれいに整えていただき、本当に感謝しております。
 今年度もよろしくお願いいたします。

☆これ、何の花☆

画像1 画像1
 何の花でしょう。
 川べりでよく見かけます。
 いいにおいがします。

大人気はちみつ&マーガリン!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、コッペパン、はちみつ&マーガリン、ビーンズシチュー、アスパラガスとコーンのソテー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
アスパラガスについてのお話です。わたしたちが食べているのは、アスパラガスの枝や葉が出る前の若い芽と茎の部分です。また、緑色のグリーンアスパラガスのほかに、白いホワイトアスパラガスもあります。この2つの違いは栽培の方法にあります。グリーンのものは、日光に当てて栽培しますが、ホワイトのものは日光に当てずに栽培します。

今日の給食は、697キロカロリーでした。

1年生と実習生の竹園先生も美味しそうに給食を食べてくれています!

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も欠席者0。
 心もからだもすがすがしい朝です。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042