シトラスリボンプロジェクトでお礼の手紙を頂きました

画像1
2月19日(金)に行ったシトラスリボンプロジェクトを受け取って頂いた地域の方からお礼と励ましのお手紙を頂きました。ボランティア委員の生徒にとっても自分たちの活動を認めてもらえ、充実感を得ることができました。せっかく頂いたお手紙なので紹介をさせていただきたいと思います。
また、丁寧にお手紙をいただいた方にはこの場ではありますがお礼申し上げます。ありがとうございました。

シトラスリボンプロジェクト 校外活動(アピタ高蔵寺店)

画像1
画像2
画像3
令和3年2月19日(金)にアピタ高蔵寺店さんにも伺ってボランティア委員8名でシトラスリボン210個を配布しました。2人でペアを作り、店内を歩いている方に自分たちから声をかけ、シトラスリボンについてを伝えることができました。
また、中日新聞、暮らしのニュース、CCNetのケーブルテレビに取材をしていただきました。代表生徒の澁谷さんがシトラスリボンプロジェクトの取り組みを説明をしてくれました。

 中日新聞には2月20日(土)以降に、くらしのニュースは3月下旬以降に、CCNetのケーブルテレビには3月1日(月)〜1週間「ウィークリーかすがい」で取り上げてもらう予定です。


生徒にとってもいい経験になったと思います。賛同してリボンを受け取っていただいた方、場所を貸してくださったアピタ高蔵寺店の皆様、ありがとうございました。

シトラスリボンプロジェクト 校外活動(ナフコ坂下店)

画像1
画像2
画像3
令和3年2月19日(金)にナフコ坂下店さんに伺ってボランティア委員6名でシトラスリボン150個を配布しました。最初は緊張してなかなか声をかけれないでいましたが、地域の方に励ましの声をかけてもらいシトラスリボンプロジェクトを伝えることができました。
また、偶然通りかかった卒業生の先輩にもシトラスリボンを渡すことができました。
生徒にとってもいい経験になったと思います。賛同してリボンを受け取っていただいた方、場所を貸してくださったナフコ坂下店の皆様、ありがとうございました。

シトラスリボンプロジェクト 作成その3

画像1
画像2
画像3
シトラスリボンプロジェクトはボランティア委員のおかげで順調に進んでいます。
校内で配布するリボンを作成し、賛同していただける皆さんに配布しました。
また、アンケートに書いてもらったコメントをB紙にまとめて昇降口に掲示しています。

2月19日(金)の午後からナフコ坂下店さんとアピタ高蔵寺店さんに訪問し、シトラスリボンの配布を行う予定です。地域の方にもシトラスリボンの活動を知って頂けたら幸いです。

シトラスリボンについて知りたい方はこちらをクリックしてください。↓
https://citrus-ribbon.com/

シトラスリボンプロジェクト 作成その2

画像1
画像2
画像3
ボランティア委員によるシトラスリボンプロジェクトは順調に進んでいます。
昼休みの放送を使って校内の生徒にも知ってもらい、多くの賛同を頂きました。
また、2月19日(金)には校外での活動を予定しています。それに向けて2年生の中心メンバーで準備を進めています。
このHPをご覧になった方もぜひシトラスリボンプロジェクトにご賛同いただき、コロナでの差別や偏見をなくしていければ幸いです。

シトラスリボンプロジェクトについて知りたい方はこちらをクリックしてください。↓
https://citrus-ribbon.com/

教育課程

部活動関係

進路結果

進路より

お知らせ

いじめ対策

その他

動画