高校生ボランティア・アワード予選会に参加!

画像1画像2
こんにちはボランティア委員会です。
本日はボランティア委員の代表3人で、
「風に立つライオン基金・高校生ボランティア・アワード2021」
の予選会に参加しました。

全国から100校以上が参加する大きなイベントですが、コロナ禍の為、予選会はいくつかのグループに分けられてオンライン(zoom)にて開催されました。
東高を含め10校でお互いのボランティア活動を報告し合いましたが、さまざまな活動内容が報告され、とても刺激を受けました!

例えば、
・中古の車椅子集めて修理し、海外に寄付する活動
・過疎が進む島の、昔から伝わる踊りを後世に伝える活動
・自分達が住む地域の魅力を外国の方に伝えるために動画を作成したり通訳ボランティアをしたりする活動
などがありました。

私たち東高生も、もっとアイデアを出して自分たちにできることを探していこうと思います。

高校生ボランティア・アワードのHPはこちら→ https://lion.or.jp/va/

はがき1枚からの男女共同参画

こんにちはボランティア委員会です。
ボランティア委員の有志により
「わたしが暮らすなら、こんな男女共同参画社会」
をテーマとしてハガキにイラストを描きました!
実現に向けて一人一人の思いが込められていてとてもよい作品ばかりですね。
愛知県の作品募集にて入選すると、愛知県庁やウィルあいちで展示されたり、男女共同参画啓発物にも活用されたりすることがあります。楽しみですね!
画像1

春緑苑ボランティア

こんにちはボランティア委員会です。7月14日と15日に特別養護老人ホーム春緑苑へボランティアへ行ってきました。清掃活動を行いました。散歩されている利用者の方とお話もできました。また、施設で働いている方のお仕事の様子も感じることができ、とても有意義な時間となりました。コロナ感染予防のため施設内での交流活動はできませんでしたが、代わりに夏をテーマにした【ステンドグラス風ウインドウステッカー】を手作りしてお渡ししました。春緑園のみなさんに少しでも「涼」を感じていただけたら嬉しいです。
画像1
画像2

春日台特別支援学校へ部活動参加!

こんにちはボランティア委員です。
7/6火曜日に春日台特別支援学校さんの部活動に参加しました。
陸上競技部では、急な坂道をダッシュして駆け上がるトレーニングに参加しました。最後まで力を緩めず走り切る高校生の姿はステキでした!
フラインディスク部では、5つのフリスビーを円状の的に投げました。投げる時の姿勢(背筋をピンと伸ばし腕をしっかり振り投げる・目線は真っ直ぐゴールを見つめる)は、まさに「全集中」で、とても格好良かったです。5つ全て円の中に入った生徒もいました。みんなで競技し、結果を称え合う姿が印象的でした。
画像1