4/26 6年 引き渡し避難訓練

4月26日(木)
 第1回避難訓練。地震が起こったらどうやって身を守るか学習しました。机の下に身をかがめて頭を守り,運動場に安全に避難することができました。引き渡し訓練にご参加いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/25 6年 理科 気体検知管

4月25日(水)
 理科の学習で,ものが燃える前と燃えた後の空気の違いについて,気体検知管を使って調べました。酸素は減り,二酸化炭素は増えることが分かりました。目盛りの数値をグループで慎重に読み取りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/19 6年 1年生を迎える会

4月19日(木)
 1年生を迎える会では,1年生と手をつなぎ,優しく手を引きながら入退場を行いました。計画委員会を中心に,1年生の自己紹介や歌を聞いたり,ゲームをして遊んだりと,楽しい一時を過ごすことができました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

4/13 6年 外国語

4月13日(金)
 6年生になって初めての英語の学習。名前や好きなもの等の自己紹介を英語で行いました。給食では,英語の先生と一緒に会食しました。理科では,空気中で燃えている木を缶の中に入れて蓋をするとどうなるのか実験を行いました。予想や理由,結果を,ノートにしっかりまとめることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/12 6年 クラスレク

4月12日(木)
 ロング昼休みに,レク係さんを中心に,ドッジボールをしてクラス全員で遊びました。男子対女子。男子は利き手ではない方の手で投げるというルールで,みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/10 6年 通学班会議

4月10日(火)
 登校後すぐ,1年生の荷物の整理を手伝ったり,入学式の会場の片付けをしたりと,朝からよく頑張りました。2校時は通学班会議があり,登校班のメンバーや集合場所の確認を行いました。代表児童が班長としての決意表明を述べ,安全に登下校を行うよう,全校児童で確認しました。5校時の算数では,線対称や点対称について,図形を操作しながら学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/9  6年入学式

4月9日(月)
 入学式。新入生や保護者の方のご案内をしたり,入学式で児童代表歓迎の言葉を述べたり,校歌の伴奏をしたり,入学式後の後片付けをしたりと,最高学年として大活躍の6年生でした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検