2/20 自分の作った命令で、車は動くのか…?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(月)
本日2本目!理科の授業の様子をお届けします。
現在理科の授業では、プログラミング教育の一環として、「マイクロビット」を使った学習を進めています。付属の基盤とタブレットを接続して、自分の作った命令を読み込むと車がその通りに動いていました。どの児童も創意工夫をこらした命令を作成して、思い思いの動きを表現していました。

2/20 感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(月)
3月が少しずつ近づいてまいりました。今日は、2月17日に行った感謝の会の様子をお届けします。
おうちの方への6年間の感謝の気持ちを伝えるために、感謝の会に向けて実行委員やチームに分かれて子供たちが協力して準備をしてきました。(サプライズでやると伝えた所、必死に隠そうとしている姿が見られ、微笑ましかったです。)
感謝の会をきっかけに、より一層卒業への実感が湧いてきたと思います。6年間の感謝の気持ちを胸に卒業してもらえるように、引き続き指導してまいります。
たくさんの保護者の方に、ご参加いただきありがとうございました。

2/7 1月を振り返って part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)
1月を振り返って part3は外国語の時間の様子をお届けします。
外国語の学習では、「My Best memory」ということで小学校生活での思い出を英語で伝え合う学習をしました。写真は思い出に合わせてそれぞれが作った、「キャラクター」「見た物」「食べた物」「楽しんだこと」の4枚のカードをグループでシャッフルして、カードゲームをしている様子です。思わず笑ったしまうような例文ができて、大盛り上がりでした。

2/7 1月を振り返って part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)
1月を振り返って、part2は理科の授業の様子をお届けします。
理科の授業では、プログラミング学習の一環としてmicrobitという教材を用いて学習をしています。
自分で動作の指示を出して、思い通りの動きが再現できるように、試行錯誤しながら取り組む姿が見られました。

2/7 1月を振り返って part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)
しばらくホームページを更新できずに申し訳ありませんでした…。
今日は1月を振り返ってということで、1月26日に行われた薬物乱用防止教室の様子をお届けします。
取手ライオンズクラブの皆さんをお招きして、違法薬物の危険性について学習しました。
どの児童も真剣に聞く姿が見られました。

1/19 卒業制作 オルゴールの天板づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(木)
6年生の図工では、卒業制作のオルゴール作りをしています。
木の板に思い思いの模様や文字を彫刻しています。使い慣れない彫刻刀に悪戦苦闘しながらも、集中して作品作りに取り組む姿が見られました。
表面をしあげ、絵の具で色付けをして、ニスで仕上げる予定です。完成をお楽しみに!

1/19 もしも、教室に不審者が入ってきたら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(木)
今日は、5時間目に全校で避難訓練が行われました。今日は、不審者対応ということで、一階の教室に不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。
子ども達は、実際に教室でバリケードを築いたり、合言葉の「いかのおすし」を確認したりして、実際に侵入してきた時の対応を確認しました。
訓練と思わず、どの児童も真剣に取り組む姿が見られました。振り返りをして、備えたいと思います。

12/22 6年生 表彰集会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(木)
今日は、表彰集会が行われました。
6年生の児童も多数表彰されました。日頃の頑張りが形となって返ってくると嬉しいものですね。
校長先生から、賞状を受け取る姿も立派でした。

12/22 6年生 表彰集会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(木)
今日は、表彰集会が行われました。
6年生の児童も多数表彰されました。日頃の頑張りが形となって返ってくると嬉しいものですね。
校長先生から、賞状を受け取る姿も立派でした。

12/23 6年生 冬休みに向けて!中学校に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)
しばらくぶりの投稿になります。
今日は、年内最終授業日となりました。
朝は冬休みに向けて校長のお話を聞きました。充実した冬休みとなるように、一生懸命聞く姿が見られました。
保護者の皆様に置かれましては、年内は本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。年が明けると卒業まで残り3ヶ月を切ります。目標を持って、中学校に進めるように引き続き指導してまいります。来年もよろしくお願いいたします。

修学旅行帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間の修学旅行。予定時刻どおり到着しました。子供たちは疲れた様子も見られましたが、最後の帰校式まで良い表情で話を聞くことができていました。確かな成長と旅行の充実を感じました。
保護者の皆様には旅行の準備や当日の送迎など、ご協力いただき、ありがとうございました。

大谷石資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行最後の見学地は大谷石の採掘場跡の資料館です。60m地下不思議な空間に魅了されていました。
これから、帰路につきます。

お昼ごはん

画像1 画像1
江戸村を出発する前に昼食です。検温も実施し、みんなとても元気です。思い思いにお土産を買ったようです。

江戸村満喫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸村での時間。思い思いに散策したり、体験したりとのんびり過ごしています。忍者迷路やお化け屋敷、キャラクターとの撮影が人気のようです。そろそろ集合時間です。

江戸村到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空、紅葉がきれいです。入場後、班別活動です。

まもなく出発です

画像1 画像1
食事を終え、片付けをして、ロビーに集合してきました。そろい次第、江戸村へ出発です。

11/16 班長会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(水)
1日目の夜には班長会議が行われました。
1日目の班活動の様子を1人ずつ発表していきました。
どの班も自分達の活動を振り返り、反省点を改善するにはどうしたら良いのかを真剣に考えることができました。
2日目に向けてゆっくりと休息をとりたいと思います。

朝ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目の朝ごはんです。しっかり食べて今日もこれから元気に過ごしていきたいですね。

修学旅行2日目の朝、おはようございます

6時起床予定でしたが、男子は既に着替えまで終わっているところがあり、女子はまだ寝ているところがあったようです。朝の検温を実施し、みんな平熱でした。

宿に到着しました

画像1 画像1
バスがスムーズに進み、予定より早く到着しました。一休みしてから夕食、温泉です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31