2/28 5年生 祝う会準備OK

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(水)
 いよいよ明日は卒業を祝う会です。これまで全員で準備に取り組んできました。練習も重ねてきました。あとは、明日しっかりとやり遂げるだけです。
 今日は体育館の飾り付けを全員でやりました。広い体育館にたくさんの鳥が飛び、桜が咲きました。限られた時間の中でみんながんばっていました。
 明日、温かい会で6年生の卒業を祝うことができると思います。

2/20 5年生 プレゼントづくり

2月20日(火)
 今日が学年末PTAでした。授業参観、懇談会とありがとうございました。家の人に送る字のスピーチでは、ずいぶん緊張したようでしたが、みんながんばって話すことができました。
 今日は、6年生に送る色紙のプレゼントの確認をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/19 5年生 明日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(月)
 明日は授業参観です。家族に送る漢字をスピーチします。子供たちのスピーチを楽しみにしていてください。
 祝う会に向けての準備、今日も頑張っていました。

2/16 5年生 タグラグビー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(金)
 体育でタグラグビーをやっています。ラグビーですが、体の接触はなく、腰に付けたタグをとられるとボールを横か後ろにパスをしなければなりません。コートいっぱい走り回るので運動量も多く、トライをすると気持ちもいいです。
 チームで作戦を考えて、工夫しながら楽しくゲームに取り組んでいきます。

2/15   5年生 第2回交流給食

2月15日(木)
 今日は第2回目の交流給食の日でした。今日は、給食の板倉先生と学校評議委員の川井さんをお招きしました。一緒に給食を食べ、レクリエーションを楽しみ、にぎやかなひとときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/14 5年生 展開図から立体を作ろう

2月14日(水)
 算数で立体の学習をしています。今日は展開図をかいて三角柱を作りました。底面を正確にかかないときれいにできあがりません。よく確認してきってから組み立てていました。明日は、円柱の展開図をかきます。側面の横の長さがポイントです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/9 5年生 なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(金)
 今日、なわとび集会が行われました。個人の短縄二重跳びと団体の大縄跳びです。それぞれ目標を持って臨みました。
 目標達成できてうれしさいっぱいの子もいましたし、悔しい思いをした子もいました。大縄跳びは目標の500回はいきませんでしたが、36人全員で跳んだ記録では、新記録でした。一人一人の頑張りに拍手です。

5年生 祝う会の準備

2月8日(木)
 予定表にそって、祝う会の準備をすすめています。どの係も締め切りを守って頑張っています。来週からは練習に入れそうです。
画像1 画像1

5年生 交流給食

画像1 画像1
2月8日(木)
 今日は交流給食で校長先生と一緒に給食を食べました。子供たちが計画、準備をして進めました。レクリエーションをしたり、プレゼントを渡したりして校長先生との交流を楽しみました。

2/1 5年生 ミシンを使って

2月1日(木)
 今日からエプロンのミシン縫いにはりました。
 保護者の方や新取手の自治会の方にボランティアできていただいたおかげで、初めてのミシンも安全に取り扱うことができました。上手にぬえるとうれしそうでした。
 来週もエプロンづくりです。すてきなエプロンが縫えるようにみんながんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/31  5年生「図工の様子」

1月31日(水)
 昨日から図工で木版画にはいりました。今回は、一版多色刷りという版画をやります。彫ったところが黒くなり,彫らない部分に色を付けて刷っていきます。
 昨日はした絵を写して彫り始めました。久しぶりの彫刻刀でみんな一生懸命彫っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/26 5年生 心の先生

1月26日(金)
 今日は心の先生の授業がありました。学芸大の鈴木琴子先生が、心の成長についてお話をしてくれました。
 体が成長するとともに心も成長していくこと、心の成長のためにも栄養が必要なんですよというお話をしてくれました。心の栄養って何だろう?一緒に考えたり、話し合ったりしながら授業を受けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 雪で大はしゃぎ

1月23日(火)
 2時間遅れの登校だった子供たち。登校前にすでに雪遊びをしてきたよという子もいました。
 登校しての3時間目は、グラウンドにたくさんつもった雪で雪遊びをしました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、かまくらに挑戦したり、大はしゃぎだった子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から書き初め展

1月23日(火)
 昨日の雪でグラウンドは真っ白です。10時10分登校になっていますので、気を付けて登校してください。
 明日から校内書き初め展が開かれます。ぜひ子供たちの作品を参観してあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/19 5年生 書き初め会

1月19日(金)
 今日は新春書き初め会でした。みんな真剣な表情で筆を運んでいました。大きくのびのびとした字で上手に書くことができました。
 来週から書き初め展が開かれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/18 5年 ゆめ・ひかりメッセージ

1月18日(木)
 今日は読み聞かせの日でした。
 3月10日行われるゆめ・ひかりに寄せる紙袋のメッセージを書きました。東日本大震災について振り返り、復興に力を注いでいる人たちがいることや大きな災害があったことを忘れないという思いを込めて書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/11 5年初めてのミシン

1月11日(木)
 家庭科でミシンを使ってエプロンを縫います。ほとんどの児童がミシンを使うのは初めてです。今日は、ミシンの各部分の名称を覚えたり、空縫いをしたり、ボビンにしたいと巻きをしたりしました。
 ミシンボランティアを募集中です。保護者の方々、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始業式

1月9日(火)
 今日は3学期の始業式です。5年生みんなそろって3学期をスタートできました。
 1時間目は体育館で始業式。3学期のめあてを書いたり、係を決めたりしました。
 インフルエンザがはやりはじめています。健康管理に気を付けて3学期,元気に生活していきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(金) 冬至
 今日で2学期が終わりです。今日は掃除をしたり,終業式でお話を聞いたり,通知表をもらったり,お楽しみのケーキを食べたりの1日でした。
 明日から冬休み。事故やけががないように,安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
 よい年をお迎えください。

12/21  5年生 みんなで楽しく

12月21日(木)
 今日の午後はお楽しみ会でした。前半は調理実習で、みんなでフルーツポンチを作りました。それぞれ好きなフルーツを持ち寄り、色とりどりに盛り付けました。後半は体育館で「天下」というボールを使ったゲームをしました。汗びっしょりになって走り回って遊んでいました。2学期の最後、みんなで楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 登校指導
3/7 委員会活動(反省)
3/8 縦割り班遊び