1/26 5年 卒業を祝う会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/26(火)
3月1日の卒業を祝う会に向けての計画を頑張っています。今日は体育館で全体を通して練習しました。司会進行やスライド発表などが上手にできるように,みんなで協力して取り組む姿が見られました。また,教室では,お世話になった6年生に喜んでもらおうと,作品作りを進めました。

2/14 5年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/14(木)
今日は今年度最後の読み聞かせでした。フォレストの方々が用意してくださったのは,横に長く広がる絵本でした。児童も本を持つお手伝いをしながら,楽しいお話に聞き入っていました。

2/13 5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/13(水)
今日の道徳の授業は,公正・公平についての学習でした。ハンセン病についての文章を読み,誰もが幸せになれる社会とはどのようなものかをグループで考えました。差別のない平和な世の中にしたいという意見が多く出ました。

2/7 5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
2/7(木)
5・6時間目の家庭科では,ミシンの学習を行いました。上糸のかけ方や下糸の引き出し方などを覚え,実際に縫う練習をしました。友達同士で教え合いながら集中して取り組む姿が見られました。

2/5 5年 8の字跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
2/5(火)
今日は大縄(8の字跳び)計測の最後の日でした。少しでも記録を伸ばそうと,業間休みにもみんなで練習に励む姿が見られました。心を一つに頑張ろうと円陣を組んで臨みました。昼休みの計測時には,みんなで声を掛け合いながら必死に取り組む姿勢が大変素晴らしかったです。目標には届かなかったものの,今年度のベスト記録を残すことができました。

1/31 5年 NHKホームページに掲載されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/31(木)
2学期の社会科では「食料自給率」の学習を行いました。学んだことを生かしてCMづくりに挑戦し,Eテレの NHK for school「未来広告ジャパン」の作品投稿に応募したところ,見事に採用されました。今日は,各グループで作成したCM動画をパソコン室で視聴しました。公開された作品を見て,子供たちは驚きながらも大変喜んでいるようでした。

NHK for school「未来広告ジャパン」
http://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/origin/your_c...

1/28 5年 大縄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/28(月)
休み時間のなわとびタイムがいよいよスタートしました。5分間の大縄(8の字跳び)を,今日から毎日(全7日間)計測していきます。記録更新に向けてぜひ頑張ってほしいです。

1/22 5年 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/22(火)
理科「もののとけ方」の実験では,食塩とホウ酸がどこまで溶けるかを調べました。一定量の水に溶ける量には限りがあることがわかりました。

1/17 5年 巣箱作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(木)
昨日は板取りを行いましたが,今日は,のこぎりで切った板を釘で打ち付け,シジュウカラの巣箱を完成させました。環境NPOとりでの方々にご指導をいただきながら,とても上手に仕上げることができました。本当に鳥がやって来るか,子供たちも楽しみにしていました。

1/9 5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/9(水)
体育の授業では,なわとび(8の字跳び)の練習が本格的に始まりました。今日はゆっくりでも確実に跳ぶ練習をしました。どの児童も本番に向けて頑張っていこうという気持ちを高めていました。

1/8 5年 3学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/8(火)
いよいよ3学期が始まりました。始業式の後,学級では今学期のめあてを考えました。最高学年に向けて頑張っていこうと意識を高めている児童が多くいました。また,新しい係を決めて,係ごとに分担を話し合いました。

12/20 5年 レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/20(木)
学級でレクリエーションを行いました。係の児童が中心に計画を立ててくれました。宝探しやいす取りゲームなどで楽しみました。

12/13 5年 読み聞かせ(図書委員)

画像1 画像1 画像2 画像2
12/13(木)
今日は朝の時間に図書委員会による読み聞かせがありました。5年生の図書委員3名が,自分たちのクラスで2つのお話をとても上手に読んでくれました。

12/12 5年 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/12(水)
体育では,マット運動を行っています。今日の練習は,坂道を利用した前転や後転,跳び箱を使った跳び前転などを行いました。それぞれ意欲的に取り組みました。

12/11 5年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/11(火)
図工では「ミラクル!ミラーステージ」という工作を行いました。鏡を利用して,奥行きを出したり映り方を工夫したりして,あっと驚くような作品を仕上げることができました。

12/5 5年 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/5(水)
総合的な学習の時間では,お米について今まで調べてきたことを発表しました。色画用紙やパソコンのプレゼンテーションソフトにまとめたものをグループごとに伝え合いました。集めた資料や調べた情報について互いに交流することでまたさらに新しい発見があったようでした。

11/27 5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/27(木)
5年生の理科では,電磁石の実験を行っています。今日は50回巻きのコイルを作りました。どの児童も大変集中して取り組んでいました。

11/22 5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6時間目に調理実習でごはんとみそ汁を作りました。どのグループもふっくらとしたご飯とダシのきいたみそ汁ができあがり,みんなでおいしく試食しました。大成功でした。

11/21 5年 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(水)
3時間目に,5・6年生合同で持久走記録会が行われました。自分の目標の記録に向けて,最後まで必死に頑張る姿が見られました。

11/15 5年 調理実習計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/15(木)
家庭科では,各グループで調理実習の計画を立てました。バケツ稲から収穫したお米を使ってご飯を炊く予定です。また,みそ汁に入れる具材や調理分担などを話し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 登校指導
3/6 委員会