2/21 5年 通常授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/21(月)
久しぶりの登校でしたが、みんな元気な姿を見せてくれました。今年度も残すところ約1ヶ月です。感染予防を続けながら、日々大切に過ごしていきたいです。今日は、オンライン学習の内容の復習や、卒業生を祝う会に向けての計画などを行いました。

2/8 オンライン学習 5.6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は速さの学習、6年生は一日の予定を確かめたあと、社会の学習に取り組んでいます。

2/3 オンライン学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りの会の様子です。タブレット操作に慣れ、入退室も短時間です。ゆっくりと帰りの会ができます。明日の連絡をしつかり確認していました。

12/20 5年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/20(木)
今日はフォレストさんによる全校一斉の読み聞かせでした。5年生の2クラスでは、5年児童の保護者の方々が楽しい絵本を読んでくださいました。

1/11 5年 新年スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/11(火)
今日から令和4年の学校生活がスタートしました。1時間目に集会があり、校長先生のお話を聞きました。5年生もあと3ヶ月で最高学年です。残り50日間をどのように過ごすか、しっかりと自己目標を立ててがんばってほしいです。

12/14 5年 国語(ICT活用)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/14(火)
ICT(タブレットや大型モニター)を活用した学習を続けています。
5年1組では、グループで一つの意見文を分担して作成する活動を行いました。タブレットで同時進行で文を入力し合あえる「クラウドモード」を活用し、積極的に学習に取り組みました。
5年2組では、大型モニターで物語の本文を確認しながら、登場人物の気持ちの変化を想像する学習にじっくりと取り組みました。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝自習の時間は、ボランティアのみなさんが来校し、読み聞かせがありました。
読書はジャンルが偏りがちになりますが、このような機会に、いろいろな本にであってほしいと思います。

11/25 5年 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/25(木)
4時間目に持久走記録会が実施されました。それぞれ目標の順位や記録に向けて、男女とも最後まで精一杯走りきる姿が見られました。

11/17 5年 持久走試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/17(水)
持久走の試走を行いました。今年の距離は1800mです。男女で応援し合いながら、本番に向けて一生懸命に走る姿が見られました。来週の本番が楽しみです。

11/12 5年生 宿泊学習帰りの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)
 予定通りの時刻に帰校しました。
帰りの会では教頭先生からこの宿泊学習で学んだこと成長したことを、今後の学校生活に生かしてくださいとのお話がありました。
 また、学年主任の羽田教諭からはお家の方への感謝の気持ちを忘れないようお話がありました。
 この二日間で一回りも2回りも成長した5年生。きっと月曜日からたくましく学校リードしてくれるものと期待しています。

11/12 5年生 宿泊学習退所の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)
 楽しかった宿泊学習もいよいよ退所の時を迎えました。
児童代表の挨拶では、お世話になったさしま少年自然の家の方々に感謝の言葉が述べられました。
ここでの経験と学んだことをこれからの生活に生かし、
高学年としてしっかりとした生活が送れるよう支援していきたいと思います。

11/12 5年生 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(金)
 昼食後は広い緑の広場で追いかけっこを楽しみました。
短い時間ではありましたが、ぱっと遊んで号令があるとすぐに集まれる切り替えの早さは、さすが5年生だなと感心させられました。

11/12 5年生 昼食前の散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)
 焼きプレート作りを終え、昼食までの間林道の散策を行いました。
昨夜歩いたお「化け道路」も昼間歩くと素敵な林道でした。
木漏れ日の差し込む林道で森林浴を満喫しました。

11/12 5年生 2日目の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)
 さしま少年自然の家最後の食事は、エビフライとハムカツと唐揚げでした。
食事係が段取りよく準備を行うと、静かに配膳が行われ、誰1人しゃべることなく、静かに食事をすることができました。
二日間の間おいしい食事をありがとうございました。

11/12 5年生 焼きプレート完成

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(金)
子供たちが夢中で取り組んだ焼きプレート作りで、素晴らしい作品がたくさんできました。しばらく乾燥させて、本日持ち帰らせたいと思います。保護者の皆さん、楽しみにしていてください。

提出物 11/12 5年生 焼きプレート作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)
 プラネタリウムの後は屋外に出て焼きプレート作りです。
木のプレートにデンプン糊で文字を書き、その上からバーナーで焼き目をつけます。子供たちは自分の好きな言葉をプレートに焼き込み、素敵な作品を仕上げていました。
 これからもものを作る楽しさを子供たちに味わわせることで、創造力豊かな子供たちを育てていきたいと思います。

11/12 5年生 キャンプファイヤー片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)
 楽しかったキャンプファイヤーでしたが、今日はその後片付けです。次使う学校のために隅々まできれいに片付けを行いました。

11/12 5年生 2日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)
 今日の朝ご飯はスクランブルエッグに鮭とベーコンです。柔らかくて美味い鮭をみんな喜んで食べていました。

11/12 5年生 朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)
さしま少年自然の家正面玄関前で朝の集いを行いました。少し肌寒かったのですが、空気が澄んでいてとても清々しい気分になりました。みんなでラジオ体操をし、昨日のオリエンテーションの表彰式を行いました。
 今日はプラネタリウムを観て、焼きプレートを作ります。
今日も1日しっかり学んでいきたいと思います。

11/12 5年生 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)
 午前6時になりました。子供たちは元気に起きだし、一人一人が協力しあって部屋の片付けを始めました。
「来たときよりも美しく」を合言葉に、部屋の隅々まで掃き掃除を行っています。お世話になった施設への感謝の気持ちを忘れずに、次使う人のことを考えた行動ができる児童を育てていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31