4年  図工「わたしの夢もよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の「わたしの夢もよう」では,たくさんの模様を使って自由に絵を描く学習です。スパッタリングという技術にも挑戦して,細やかながらダイナミックな作品が多く完成しました。
 また,掲示も児童と一緒に行い,「もっとこうしたほうが目立つんじゃないかな?」といった,掲示の工夫についても児童達が話し合いながら,掲示することができました。

4/21 4年 授業参観がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は授業参観で,「こわれた千の楽器」の音読発表会を行いました。
 それぞれのグループで工夫について話し合い,暗唱に挑戦したり,小道具を作ったり,身振り手振りを考えて発表することができました。

4/16 4年 図書室利用のオリエンテーリング

画像1 画像1
 本校の図書室は,検索機や貸し出し機といったデジタル機器があります。その利用方法や約束について,子供たちはオリエンテーリングで確認しました。
 本が大好きな子がおり,次の休み時間からたくさんの子供たちが図書室で本を借りることができました。

4/16 4年 図工「わたしの夢もよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は「わたしの夢もよう」という学習で,様々な模様や形を組み合わせて絵を描きました。最後にスパッタリングにも挑戦し,細やかな飛沫を楽しむことができました。

4年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,最初の学級作りとして,係活動を決めました。当番活動とは異なり,自分たちで「4年1組が,どうしたらもっと良い学級になるのか」について考えて,それぞれの係を作りました。愛着の湧くチーム名や1学期間の計画を立てました。
 翌日から,自分たちの仕事に責任を持って,工夫ある係活動をスタートしていました。やはり,「やらされる。」よりも「やりたい。」という気持ちが大切です。4年1組は今後とも,子供達が自ら考え「やりたい!」が溢れる学級でありたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検