2/15 オンライン学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は国語の学習です。子どもたちは質問をしたり黒板のまとめを生かしたりして取り組んでいました。

2/8 オンライン学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で帯分数、仮分数の学習です。考えを伝えながら進めています。

12/17 4年 心の先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(金)
 「おとなになること」二次性徴の話について、心の先生からお話を聞きました。心や体に様々な変化が起こることを知った子どもたちは、真剣なまなざしで話を聞いていました。

12/13 4年生  習字教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組の学習です。美しい空。とめ、はね、はらい、大きさを意識して丁寧に取り組んでいます。

12/13 4年生 習字教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は書道の塚本先生をお招きし、習字の学習です。1組のみなさんが姿勢よく、集中して取り組んでいます。さすが4年生。先生のアドバイスを生かしてバランスよく書いています。

10/12 4年 芸大交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(火)
 図工の時間に、東京芸術大学の方々に来校していただき、ツルレイシを描く上でのポイントをおしえてもらいました。4年生は真剣に絵と向き合っていました。

10/1 4年 笠間焼が届きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(金)
 4年生が校外学習で作った笠間焼が届きました。図工の時間に、個性豊かな作品を鑑賞して、友達のお気に入りの作品を選びました。おうちに持ち帰っておうちの人に見せてあげてくださいね。

9/8 4年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(水)
 初のオンライン外国語活動。ALTの先生と、視覚化された資料を使って、身のまわりの文房具を紹介する授業をしました。児童のジェスチャーや表情を通して、楽しそうな様子が伝わってきました。

9/7 4年 夏休みの作品2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)
 夏休みの作品、ポスター関係を廊下に掲示しました。4年生のみなさんが一生懸命作成した様子が伝わってきました。オンラインで、掲示した作品を見せる時間を作りたいと思います。どの作品も素晴らしかったです。

9/7 4年 夏休みの作品1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)
 夏休みの作品、習字・読書感想文を廊下に掲示しました。4年生のみなさんが一生懸命作成した様子が伝わってきました。オンラインで、掲示した作品を見せる時間を作りたいと思います。どの作品も素晴らしかったです。

9/7 学年授業を行いました。4学年

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時に、学年全体で理科のオンライン授業を行いました。季節によって生き物にはどのような変化があるか。一人一人じっくりと考えました。

9月2日 4年生オンライン学活

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(木)
 今日の1校時は、オンラインで学級活動を行いました。学級活動では、夏休みの課題や夏休みの思い出について話合いが行われました。担任が夏休みに釣りに行った時の写真が映されると、子供たちは「食べたい」と大興奮でした。また、子供たちも海にカニをつかまえたことなど、様々な思い出を楽しそうに話す様子が見られました。

8/16 4年 ツルレイシの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月16日(月)
 夏休みも折り返しを迎え、暑さも少し落ち着いてきました。緑色だったツルレイシも熟してオレンジ色になり、種を落とし始めました。

7/5 4年 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(月)
 グリーンスポーツセンターにて、水泳学習を行いました。習熟度に応じてグループ分けをし、1人1人に合った活動を行ったので、楽しそうに水泳学習をしている子どもたちの姿が印象的でした。

7/29 4年 成長したツルレイシ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日(木)
 4年生が育てたツルレイシ。夏休みに入り、たくさんの実をつけ始めました。一番大きい実はもう収穫ができる大きさです。これからますます成長するのが楽しみですね。

7/2 4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(水)・7月1日(木)
 1組は6月30日に、2組は7月1日に、社会科見学に行ってきました。社会の授業でごみの処理について学習し、見学を心待ちにしていた4年生は、センターの方の話を聞いたり、実際にセンター内を見たりして目を輝かせていました。学んできたことを社会科新聞にまとめ、自分たちのこれからのゴミの分別について考えることもできました。

4学年校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に質問タイムです。子供たちはたくさんの質問をして、理解を深めていました。施設の方から大切なことは「分別」をしっかりすることだと教わりました。

4学年校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭から出たゴミがどのようなるか、各施設をメモを取りながら回ります。

:4学年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組が常総環境センターにゴミの処理について見学に行きました。初めて見る施設に、驚きと納得の表情で参加していました。

6/16 4年 校外学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(水)
 午後は,製陶ふくだに行きました。図工の時間で自分の作りたいものを下書きして,粘土で練習していたおかげで,個性溢れる作品がたくさんできました。焼き上がるのが楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31