2/9 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(木)

 算数の授業の様子です。学年のまとめの時期となりました。毎日の積み重ねの成果が見られ、計算力も向上しています。5年生の学習にスムーズに繋げられるように復習を重ねていきます。

2/8 4年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(水)

 4年生の社会科の様子です。茨城県内の特色のある市町村について調べてまとめる活動を行っています。どのチームも詳しくまとめられています。そこで「○○○の魅力を伝えよう」放送局と題して、発表会を行うこととしました。頑張って練習を重ねていきます。本番が楽しみです。

1/19 4年生 不審者対応訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(木)
不審者対応訓練の振り返りの様子です。
どのクラスも真剣にバリケードを作り、実際に不審者が現れたことを想定して取り組むことができていました。警察の方の話を聞きながらメモを取る児童の姿が見られ、感心しました。4年生にとって、とてもいい機会になりました。

12/23 4年生 理科実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)

 2022年最後の授業日の今日も、落ち着いた雰囲気の中、集中して学び合う子供たちの姿が見られました。
 今日は、金属の体積の変化について実験しました。実験用ガスコンロを使って金属の玉を熱したり、水に冷やしたり、本格的な実験です。「うわー!色が変わってきたよ!」、「あ!輪っか、通り抜けないよ!すごーい!」などと、目を輝かせながら学習に取り組んでいました。

4年生 表彰集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(木)
冬休み前最後のオンライン表彰集会が行われました。
各教室から拍手の音や、元気な返事が聞こえてきました。
教室にいる児童が、集会に臨む姿も素晴らしかったです。

4年 新しいスタイルで本を借りました

12月21日(木)
今年度の冬から、図書カードが無くても、図書室で本を借りることができるようになりました。
名札の裏にバーコードを入れたので、気軽な気持ちで図書室に寄り、本を借りることができます。
授業の中で冬休みの本を借りました。以前よりもスムーズに借りることができていました。

12/9 4年生 理科実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(金)

 今日の理科の授業は、理科室で「ものの温度と体積」についての実験を行いました。
 前時に予想を立てた結果はどうなるのか?「わっ、すごい!見てみて!」、「えー!膨らんでるよ!すごーい!」と、子供たちは目を輝かせながら実験に取り組んでいました。
 結果をまとめ、グループ内で意見交流をし、最後にはクラス全体で考察までしっかり行うことができました。
 今後は理科室での実験の授業も増えていきますが、安全に気をつけて学習を進められるようにしていきます。

11/11 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(金)総合的な学習の時間

 4年生は環境問題について調べ学習を行っています。
 今回は、「エコ活動のすすめ」というテーマで、身近なエコ活動について調べて、まとめたポスターを元にして、中間発表会をしました。自分が取り組んでみたいエコ活動について、根拠をもって友達に説明する子供たち。成長を感じます。どんなエコ活動に取り組んでいくのか、今後の話合いが楽しみです。

10/25 4年生 外国語Happy Halloween

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(火)
4年生の外国語の授業です。ハロウィンの時期なので、ALTの先生が楽しい授業をしてくれました!
子供たちは各クラスで大喜びで、踊ったり、友達とお菓子のカードを交換し合ったり、楽しそうに授業を受けていました。trick or treat!!

10/25 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(火)の算数は、「わり算のきまり」を見つける授業を行いました。
自力解決後のグループ活動の様子です。どのグループも、どのように式を立てたのか、どのような「きまり」に気付いたかについて積極的に考えを交流させていました。
高井小では「高井スタイル」という授業の流れで授業を行っていますが、子供たちの考えを交流するための時間を大切にしています。土曜日の授業公開は、その姿を見ていただけたらと思います。子供たちの成長した姿を参観してください。

10/17 4年生 最後の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)
9月から始まった3回の水泳学習も今日で最後です。
4年生最後の水泳学習、天候は小雨でしたが、子供たちは元気いっぱいに泳いでいました。
バスの中はとても静かで、メリハリが付いてきているなと感じました。
明日は学年で水泳学習を振り返り、自分の言葉で、学んだことをまとめます!

10/11 4年生 オンライン始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(火)
三連休が終わり、二学期が始まりました!
オンラインの集会でしたが、四年生はどのクラスも姿勢を正して、真剣に始業式に臨んでいました。
3組の代表児童の作文や、校長先生のお話は、相槌を打ちながら聞く姿が見られました。
4年生、二学期もがんばります!!

10/6 4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(木)
フォレストさんが朝の読み聞かせをしてくださいました。
3組は、絵本ではなく短い小説の読み聞かせでした。日常のお母さんの口癖や授業参観の時のお話など、思わずくすっとしてしまうお話がたくさんあり、子供たちから笑い声が起こりました。『絵本より面白いかも!』という声も聞こえてきました。

9/28 4年生芸大交流(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(水)
少しの時間で描いてもらった絵画に大興奮!
色塗りのポイントを詳しく教えてもらいました!

9/28 4年生芸大交流(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(水)
各クラスで、教室を机間指導しながら、アドバイスをしてもらえたので子供たちも喜んでいました。

9/28 4年生芸大交流(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(水)
各クラスでの黒板による指導です。
東京芸術大学の方々は、子供たちの質問に答えながら、丁寧にアドバイスをしてくれました。

9/28 4年生芸大交流(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(水)
東京芸術大学との交流で、4年生はツルレイシの絵画を描く上でのポイントを教えてもらいました。
顔のバランス、手の描き方、色塗りの仕方など、子供たちは目を輝かせて真剣に話を聞いていました。
素敵な作品が完成するのが楽しみです!

9/26 4年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(月)
 4年生が心待ちにしていた水泳学習!
4年生になって初めてのグリーンスポーツセンターでの水泳学習、とても楽しんでいました。バスの運転手さんにも、しっかりあいさつが出来ました!

9/22 4年生 体育「プレルボール」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(木)
 体育ではプレルボールに取り組んでいます。
どうすれば友達とラリーを続けられるか、試行錯誤しながらプレーしています。
グループで対抗戦になると大盛り上がりで、元気いっぱいな学年です!

9/21 4年生 朝の学習から集中しています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(水)
 4年生、どのクラスも朝のモジュール学習の時間から集中しています。
夏休み、3連休もありましたが、切り替えて生活出来るようになりました。
1学期も残り2週間となります。来週からもメリハリのある生活を!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31