3/22 2年生 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
3/22(金)
 修了式が行われました。2年生はみんなしっかりとした態度で,参加することができました。3年生になってもいろいろなことに挑戦し,力を発揮して頑張って欲しいと思います。保護者の皆様にも1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

3/20 2年生 図工 『つないで つるして』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/20
 本日,図工の時間は教室全体を使った『つないで つるして』の学習を行いました。紙を切ってつないだり,つなげたりして遊びました。教室に紙を張り巡らせながら秘密基地のような空間を作ったり,つるした紙を暖簾に見立てて遊んだりしていました。
 遊びの中では,役割分担をしたり,アイデアを出し合ったりしながら自然と協力しながら仲良く遊んでおり,成長を感じることができました。

3/12 2年生 図工「つないで つるして」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/12(火)
 図工で「つないで つるして」の学習を行いました。新聞広告や包装紙などの紙を切って,つないだり,つるしたりしながら,活動を楽しみました。友達同士協力しながら,紙のつなぎ方を工夫したり,つないだ紙を長く伸ばしたりしながら,みんな夢中で取り組んでいました。終わりの時間になっても,まだまだ続けたい様子でした。

3/12 2年生 国語「ニャーゴ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で学習中のニャーゴでは,紙芝居発表に向けて準備をしています。
 場面のごとの様子を絵に描いて表す活動では,登場人物の様子を想像しながら,楽しく描くことができました。

3/6 2年生 「おもちゃ教室」をひらこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/6(水)
 2年1組も1年2組のお友達を招待して,おもちゃ教室を行いました。今年は,1年生に教える立場となり,材料や作り方の説明のカードを見せながら,一生懸命教えていました。おもちゃができ上がったときには,1年生も2年生もとても嬉しそうでした。お兄さん,お姉さんになった2年生の姿を見ることができました。

3/5 2年生 おもちゃ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「おもちゃ教室をひらこう」の学習で,1年生におもちゃの作り方と遊び方を教えてあげました。
 1年生にも伝わるように,話す順序や言葉の選び方に気をつけながら説明することができました。優しく教える姿が大変立派でした。

3/5 2年生 ともだちハウス 鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達の作った作品を鑑賞しました。細かい飾りや,おもしろい仕掛けがあるハウスを楽しそうに鑑賞することができました。

2/27 2年生 卒業を祝う会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2/27(水)
 卒業を祝う会に向けて,みんな頑張って練習をしています。2年生は,6年生への感謝の気持ちを込めた呼びかけと歌の発表を行う予定です。お時間がありましたら,ぜひご覧ください。

2/22 2年生 図工「ともだちハウス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では,ともだちハウス作りをしています。自分のの小さな友達のために素敵なお家を作っています。
 温泉やプール付きの豪華なお家や,家具や小物などをこだわりぬいたお家など,いろいろなお家ができてきました。完成が楽しみです。

2/15 2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めてアルファベットを用いたゲームをしました。音楽に合わせて発音しながら楽しく活動することが出来ました。 
 自分の名前に使われているアルファベットに興味を示す姿も見られました。

2/14 2年生 算数「どんなはこができるかな」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 箱の学習の仕上げに,長方形や正方形を組み合わせて箱を作る活動をしました。活動を通して面や辺の形や数についての理解を深めました。
 

2/14 2年生 交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 交流給食では調理員さんと一緒に給食を食べました。いつも美味しい給食を作ってくださる方と一緒に給食を食べ,会話を楽しみました。
 良い姿を見せようと,いつもよりも一生懸命に完食を目指す姿が微笑ましかったです。

2/14 2年生 交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/14(木)
 日頃お世話になっている先生や調理師さんをお招きし,交流給食を行いました。普段なかなか話をすることのできない先生と一緒に給食を食べ,楽しい話で盛り上がっていました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

2/14 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/14(木)
 今年度最後の読み聞かせが行われました。今回は,「3びきのこぶた」ではなく,「3びきのオオカミ」と言う本で,こぶたとオオカミが逆になったお話でした。みんな大笑いしながら,大喜びで聞いていました。次回の読み聞かせは3年生になってから,というお話を聞いて,少し残念そうでしたが,次回の読み聞かせも楽しみにしていました。

2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/8(金)
 外国語活動が行われました。今回はA〜Mまでのアルファベットの読み方をみんなで発音したり,A〜Mのアルファベットで始まるものの名前や動物の名前などを発音したりしました。アルファベットを使ったゲームを取り入れながら,楽しく活動しました。

2年生 なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/8(金)
 なわとび記録会が行われました。2年生は,後ろとびに挑戦しました。みんな練習の成果を発揮して,最後まで頑張る姿が見られました。

2/8 2年生 算数 はこの形

画像1 画像1 画像2 画像2
 箱の形の学習では,竹籤と粘土を使って辺と頂点の数を調べました。活動を通して直方体と立方体の同じところや違うところに気付くことができました。
 

2/7 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/7(木)
 フォレストさんによる読み聞かせが行われました。2月3日は節分だったため,鬼が出てくるお話を読んでくださいました。大きな鬼が小さな女の子に倒されてしまうところが面白く,みんな大笑いしながら楽しく聞いていました。

2/4 2年生 算数 はこの形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習では箱の形を写し取る活動をしました。自分の持ってきた箱の面を写し取りながら,どの箱にも面が6つあることや,同じ形の面が3組あることに気づくことが出来ました。
 活動中には,自ら進んで友達の箱を押さえてあげるなどの優しい行動が見られ,感心しました。

2/1 2年生 かけ算九九検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/1(金)
 校長先生によるかけ算九九検定が始まりました。みんな緊張しながらも校長先生に出された九九を一生懸命唱えていました。合格した児童は,校長先生手作りの認定証をいただき,とても嬉しそうでした。毎日4〜5人ずつ検定を行っていく予定です。全員2月中の合格を目指して頑張りたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検