2/28 1年卒業を祝う会練習&係振り返り

2月28日(水)
 明日の卒業を祝う会に向けて,練習を行いました。1年生は,歌と呼びかけを行います。お世話になった6年生に,感謝の気持ちを伝えられるよう,頑張ってほしいと思います。学級活動では,係の分担決めや振り返りを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/25 1年算数「いろいろな形」

2月25日(金)
 算数「いろいろな形」の学習で,三角形の色板を組み合わせ,形を作りました。工夫を凝らして様々な形を作り,発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/25 1年感謝の会・風車作り

2月25日(金)
 2校時に,ゆめみ野公園探検でお世話になった「環境NPOとりで」の皆さんをお招きして,感謝の会を開きました。1年間の学習の成果を発表しました。4校時には,風車を作って遊びました。よく回り,子供たちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/20    1年 できるようになったよ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/20(火)
 今日は,一年間でできるようになったことを,おうちの方の前で発表しました。国語の音読や算数の計算,昔の遊び,縄跳び,音楽の合唱や合奏を,恥ずかしながらも正々堂々と子供たちは披露することができました。おうちの方も温かい拍手や声かけをしてくださり,子供たちも大満足の発表会となりました。

2/14  1年 みんなそろったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
2/14(水)
 今日は,学級のみんなが久々に揃い,三学期の始めに予定していた「キーワード」の答え合わせをしました。年賀状に一人一文字ずつ割り当てられた文字を繋げるとある言葉になりました。自分の書いた文字を言いながら答え合わせをし,「キーワードが完成したね。」と大喜びでした。

2/5 1年 不審者対応避難訓練

2月5日(月)
 不審者対応の避難訓練が行われました。代表児童による実演を通して,不審者が近づいてきたら逃げること,ついて行かないこと,周囲に助けを求めることなどを警察の方に教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/29 1年 昔の遊び

1月29日(月)
 「ときめき学級」のみなさんにご来校いただき,折り紙やお手玉,あやとり,おはじき,剣玉などの伝承遊びを教えていただきました。指先の細かい作業を丁寧に行ったり,体全体を使って遊んだりと,難しい中にも楽しさが芽生え,充実した時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/26(金)
 生活科の学習で,昔遊びをしています。あやとりやおはじきで楽しく遊ぶ姿やこまの紐の巻き方を教える姿がみられました。来週,昔遊び名人の方々に遊び方を教えていただきます。子供たちも楽しみにしています。

1/25 1年 算数

1月25日(木)
 算数の学習では,大きな数の引き算を,10のまとまりを使って解きました。ブロックを使ったり,言葉でノートに書いたりして,自分の考えをまとめ,ペアで伝え合ったり,みんなの前で発表したりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/23 1年 雪遊び

1月23日(火)
 登校後は,楽しみにしていた雪遊び。雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりと,雪を満喫することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/19 1年  新春書き初め会

1月19日(金)
 新春書き初め会が行われました。1年生の課題は、「なかよくあそぶ」。まず,体育館で中・高学年の書き初めを見学してから,教室で行いました。力強く,立派な文字を書くことができ,子供たちは満足そうでした。24日(水)より,校内書き初め展を行いますので,是非ご来校ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/16 1年 うつした かたちから

画像1 画像1 画像2 画像2
1/16(火)
 図工の学習で,切った野菜や葉っぱをスタンプのように使い,画用紙いっぱいに描くことができました。「白菜が木のようになったよ。」「花束にしようかな。」とそれぞれ考えながら楽しく学習することができました。完成が楽しみです。

1/15 1年 冬を見つけたよ

1月15日(月)
 生活科では,校庭へ冬を探しに行きました。今朝は冷え込みが厳しく,校庭の芝や土に霜柱が立っていました。太陽の光に反射してキラキラと光り,とてもきれいでした。踏むとザクザク音がして,わあっと歓声があがりました。体育のなわとびも頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/12 1年 英語

1月12日(金)
 英語では,動物の名前を学習しました。ALTの後に続いて,発音の練習を行いました。算数では,30より大きい数を,碁石を使って数えました。10のまとまりを作って,分かりやすく数えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/9 1年 3学期が始まりました

1月9日(火)
 3学期が始まりました。始業式の後,冬休みの思い出を一人一人発表しました。4時間目は,1組は新しい係を決め,2組は3学期の目標を立てました。新しい気持ちで,様々なことにチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/15 1年 国語

12月15日(金)
 国語では,いろいろなお話の本を読み,好きな人物をグループで紹介し合う学習を行いました。紹介し合った後は,お互いに本を交換して,読み合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/12 1年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/12(火)
 今日の図工の時間に,空き箱や空き缶を並べたり,積んだりする学習をしました。今回は,友達と協力して,クラス全員の箱や缶を教室いっぱいに並べました。「どんどんつなげよう。」と楽しそうな様子でした。また,スカイツリーを作ったりと笑顔溢れる楽しい時間となりました。

12/6 1年 いろいろな箱から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(水)
 図工では,箱を積み上げたり,つなげたりして,タワーやジェットコースターなど,思い思いの形を作りました。一人で作ったり,グループで作ったりと,楽しく活動することができました。国語では,「好きな物クイズ」を出し合いました。丁寧な言葉遣いを意識して活動することができました。算数では,引き算カードを使って,ペア学習を行いました。

12/5 1年 合奏

12月5日(火)
音楽「きらきら星」では,思い思いの楽器を手に取り,様々な音色を楽しみながら合奏をしました。体育では,手つなぎおにで体を温め,ボール投げ遊びに取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/28 1年 のりものカード作り

11月28日(火)
国語「いろいろなふね」の学習では,図書室で調べ学習を行いました。様々な乗り物の役目や作り,できることについて本で調べ,カードにまとめました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 登校指導
3/7 委員会活動(反省)
3/8 縦割り班遊び