7/15 授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3校時に1年2組に教育委員会の方がいらっしゃり、算数の授業公開がありました。身の回りから加法や減法の場面を見つけ、問題作りに挑戦です。「あわせて ちがいは のこりは」などの言葉を使いつくります。友達と確認し合い、自分の考え方を深めていました。タブレットpcを上手に使えるようになってきました。

7/14  1年生  いろみず,きれいにできたよ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/14(水)
 できた色水を見せ合うときも,とてもうれしそうでした。「見て見て〜。こんなにきれいな色になったよ。」「ブドウジュースみたい。」「花の色によって,色水の色もちがうんだね。」・・・できた色水に,レモン水や石けん水を混ぜ,色の変化の実験をしました。魔法のように色が変化する現象を,子供たちはわくわくしながら見守っていました。

7/14  1年生  いろみず,きれいにできたよ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/14(水)
 ベランダにアサガオの花がきれいに咲きそろい,子供たちはうれしそうに水やりをしています。今日は,生活科の時間に,アサガオの色水あそびをしました。紙を折って,色水で模様をつけたり,ペットボトルにアサガオジュースを作ったり,楽しく活動しました。

7/7 1年生  公園たんけん2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/7(水)
 公園たんけんでは,広場で,虫探しをしました。草むらに隠れているバッタを夢中になって追いかける子どもたちの姿は生き生きしていました。中には,大きなカブトムシを見つけた人もいました。公園たんけんでは,「環境NPOとりで」の皆さんにお世話になりました。安全に遊ぶためにはどんなことに気を付けるとよいのかという話も聞くことができました。ご協力ありがとうございました。

7/7  1年生  公園たんけん1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/7(水)
 今日は,生活科の学習で,公園たんけんに出かけました。学校のすぐ前にあるゆめみ野公園で,思いきり遊びました。遊具の順番を守るなど,事前にみんなで確認した公園で遊ぶ時の約束を守りながら,仲よく遊ぶことができました。

7/2 1年生  読み聞かせに夢中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/1(木)
 朝の時間に,フォレストさんによる読み聞かせがありました。みんな,お話を聞きながら,本の世界に夢中になっていきます。想像力をいっぱい働かせて,真剣に聞いている姿は,とてもすてきでした。 

7/2 1年生  みんなの作品,すてきだね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/2(金) 
 今日の図工の時間には,作品の鑑賞を行いました。みんなの作品を見ながら,工夫しているところやがんばっているところを見つけて,ワークシートに書いていきました。「こんな細かいところも,おりがみでちぎってはっていて,がんばったことが伝わってきたよ。」・・・一つ一つの作品を真剣に見ている表情がすてきでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31