10/22 1年生 運動会練習頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(金)
 運動会を一週間後に控え,練習にも熱が入ってきました。運動会当日,一生懸命競技に取り組む子供たちの姿を見て頂けるように,練習を続けていきたいと思います。応援,よろしくお願いします。

10/22 1年生  アサガオさん,ありがとう〜リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(金)
 生活科では,アサガオのつるを使って,アサガオのリース作りをしました。今まで,心を込めて育てたアサガオ。根をぬくときには,「今までありがとう。」と声をかけていました。大きく張られた根に植物の生命力を感じていました。つるを丸めて飾りをつけ,きれいにできあがったリースを満足そうに眺めていました。

10/22 1年 図工「むしとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(金)
 今,図工では,「むしとなかよし」の作品づくりに取り組んでいます。虫が大好きな子供たち。生活の時間にも,虫の観察をしました。図工では,学習したことを生かして,虫と仲よくしている絵を描いていきます。パソコンを使って虫の細部を確認したり,想像を膨らませながら彩色したり,楽しそうに活動しています。

10/15 1年生 タブレットを活用しながら算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(金) 
 算数の時間には,タブレットPCを活用しながらの学習を続けています。「3つの数の計算」の学習では,自分が作った問題をタブレットPCで撮影して提出し,みんなで見ながら交流をしました。タブレットPCを使うことにもすっかり慣れてきた1年生。頼もしく学習を進めています。

10/15 1年 楽しく英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(金)
 今日の外国語活動の時間には,体を表す言葉の学習をしました。「Head shoulders knees and toes」の歌を歌ったり,ゲームをして盛り上がったり,楽しく学習を進めて,子どもたちも笑顔いっぱいの時間を過ごしました。

10/8 1年生 図工〜おいしいぶどうをめしあがれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)
 今日の図工の時間には,絵の具の使い方の学習をしました。絵の具の使い方や道具の置き方を確認した後,画用紙に描かれたぶどうに,絵の具で彩色していきました。色を混ぜてオリジナルの色を作ったり,水の量を加減して色の変化を楽しんだり,初めての絵の具の学習に,子どもたちも,わくわくしながらのぞんでいました

10/8 1年生  運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)
 10月の末にある運動会に向けての練習が始まりました。今週は,徒競走の並び方を確認したり,「チェチェコリ玉入れ」の踊りを練習したりしました。本番に向け,みんなで力を合わせて練習を頑張っていきたいと思います。

9/30 1年 外遊び,うれしいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(木)
 分散登校が始まって,4日が過ぎました。帰りの会でも,「休み時間に友達と遊べたことがうれしかったです。」という報告が多くありました。休み時間に外に出て,友達と遊ぶ・・・そんな日常がもどってくることに幸せを感じます。子どもたちが楽しく学校生活を送れるように,引き続き支援していきたいと思います。オンライン授業をはじめ,いろいろとご協力いただき,本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31