9/30 1年生 図工、虫となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金)
 図工では、「虫となかよし」の学習に入りました。大好きな虫の絵を描くので、子どもたちもわくわくしています。今日は、大きな紙に、下描きをしました。タブレットや虫の図鑑を見ながら、紙いっぱいに虫を描いていきました。描きながら、「虫とどんなことをしている絵にしようかな。」「夢の世界だから、カブトムシに乗って探検している絵にしようかな。」・・・想像をふくらませながら、夢中になって鉛筆を走らせていました。

9/30 1年生 虫となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金)
 今、生活科では「虫となかよし」の学習をしています。虫をとらえて、虫を飼っています。バッタやカマキリ、ダンゴムシなど、つかまえた虫にあわせて、タブレットや本で飼い方を調べ、よりよい環境で世話をできるように工夫しています。今日は「すごい。キリギリスが脱皮してる!」と教えてくれた人もいました。みんな、虫に夢中です。

9/30 1年生 とびばこ、ぽーん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金)
 体育では、とびばこの学習が始まりました。勢いをつけて、とびばこを
ぽーんととんでいく子供たち。「先生に言われたように、とびばこの前の方に手をついたら、とべたよ。やったあ。」「一段増えても、とべる気がする。」・・・こわがらずに、とびばこの学習に臨む人も多くいました。

9/22 1年生 朝から幸せな時間〜読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(木)
 今日は朝の時間に、フォレストの方による読み聞かせがありました。読み聞かせを聞きながら、子供たちは、笑顔がいっぱい。朝から幸せな時間を届けていただき、ありがとうございました。

9/22 1年生 素敵な音楽といっしょに〜永山中学校演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(木)
 今日は、永山中学校の吹奏楽部の演奏会がありました。きれいな音色に引き込まれながら、子どもたちは音楽を楽しむことができました。1番盛り上がったのは、イントロクイズです。1年生も、積極的に参加し、正解すると、皆から拍手をもらっていました。素敵な演奏をありがとうございました。

9/16 1年生 波の音が聞こえるかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(金)
 国語では、「かいがら」の学習を終えました。お話に出てくるような「しまもようのかいがら」や「ももいろのかいがら」を廊下に置いてみました。子供たちは、さっそくかいがらを耳にあてて、「ほんとだ。波の音が聞こえる。」「すご〜い。」・・・お話に出てくるくまのこやうさぎのこの気持ちに少し近づけたようです。

9/16 1年生 おいしいぶどうをめしあがれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(金)
 図工では、絵の具の学習が始まりました。絵の具の使い方や片付け方など、話を聞いた後、さっそく色塗りです。ぶどうの一粒一粒を、水の量を変えて、色の変化を出したり、色を混ぜたりして、丁寧に塗っていきました。「自分だけのぶどうの色ができたあ。」・・・塗り終わって、満足そうな子供たちでした。

9/16 1年生  シャボン玉とばそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(金)
 今週は、生活科の時間に、「なつとあそぼう」の学習で、シャボン玉遊びをしました。道具は、紙をはがしたうちわや毛糸をまいたハンガーなどです。シャボン玉液は、グループで協力して、手作りしました。コロナ感染症予防を考えて、口で吹くのではなく、手を動かして風の力で作るシャボン玉です。「なかなかできないなあ。もうちょっとせんたくのりを増やしてみようかなあ。」「身体の前で横に動かせば、おおきいのができるよ。」・・・教えあいながら楽しく活動していました。

9/9 1年生 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(金)
 生活科の時間には「なつとなかよし」の学習で、水遊びを楽しみました。水で絵を描いたり、的当てをしたり、みんな夢中になって遊んでいました。子どもは、遊びを考え出す天才です。階段の横の坂道で、葉っぱを水で流すと、「わあ、流しそうめんだあ。」「おもしろ〜い。もっと流そう。」「見て見て。ぐるんぐるんまわすのも楽しいよ。」・・・友達と声をかけながら、楽しそうに活動していました。

9/9 1年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(金)
 今、体育では、マット運動遊びの学習をしています。「えんぴつ」や「かえる」になって、身体を伸ばしたり、縮めたり、楽しそうに運動を進めています。

9/9 1年生 漢字が書けるかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(金)
 1年生の教室近くの廊下に漢字コーナーができました。漢字の読みが上に書かれており、書かれた漢字を自由に書いていくというコーナーです。正解は、あみだくじをたどっていくとわかります。「やったあ。!正解。」1年生の子供たちは、楽しそうに挑戦していました。

9/2 1年生  避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(金)
 9月1日には、地震の避難訓練が行われました。1年生も「おかしもち」の避難の合い言葉を心にとめながら、落ち着いて訓練に臨んでいました。訓練後には、○×クイズをまじえたふり返りカードに記入をしながら、地震のときには、どう行動するとよいのかを心に刻んでいました。

9/2 1年生  学校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(金)
 夏休みが終わり、学校生活が始まりました。9月1日の朝には、オンラインで、校長先生のお話を聞きました。子供たちは、気持ちを引き締めて、話を聞いていました。学校生活のリズムを取り戻して、1学期の締めくくりの月となるように過ごしていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31