2/17  1年生  最後のなわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(金)
 1月から取り組んできたなわとびの学習も、今週が最後です。最後のなわとびの練習では、子供たちの上達ぶりに感心しました。1月には、後ろとびができる人も少なかったのですが、最近では、とべる人がたくさん増えてきました。二重とびなど、高度な技にも挑戦しました。練習をして、とべるようになると、満足そうな笑顔で教えてくれます。なわとび練習を通して、子供たちも、たくましく成長したようです。

2/17  1年生  図工〜心の花をさかせよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(金)
 図工では、「心の花をさかせよう」の絵を描きました。この絵は、入学式の日に、新1年の教室や廊下に飾られます。「新しい1年生が、喜ぶ色で描こうかな。」「虹色のお花なんて、どうだろう。」・・・思い思いに、イメージをふくらませて、楽しそうに花の絵を仕上げていました。

2/17  1年生  ぐんぐん発表会を成功させよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(金)
 来週2月21日(火)は、学校公開日です。1年生は、「ぐんぐん発表会」を行います。発表会を成功させようと、どのクラスでも、準備や練習を進めています。子供たちも、自分の得意なことをしっかり発表しようと、みんなで協力しながらがんばっています。

2/10 1年生  笑顔いっぱい、人形劇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(金)
 2月8日(水)には、ゲストティーチャーをお迎えして、人形劇を鑑賞しました。抜群の間合いのトークに、子供たちは、終始笑いっぱなしです。笑顔いっぱい、笑い声いっぱい。子供たちの嬉しそうな顔を見ているだけでも、幸せな気持ちになってきます。満ち足りた時間をありがとうございました。

2/10 1年生  発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(金)
 次の学校公開日には、どのクラスも、学習発表会を行います。今は、発表会に向けて、企画をねったり、準備を進めたり、練習を積んだりしています。当日、いい発表ができるよう、みんなで協力して頑張っていきたいと思います。

2/10 1年生 なわとび、上達、やったあ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(金)
 先週、今週は、業間休みになわとびの練習をする「なわとびタイム」がありました。その練習のかいあってか、みんななわとびが上手になってきました。ジャンプ台を使って、二重跳びの練習をしたり、友達と競いながら回数多くとんだり、みんな目標をもってがんばっています。できない技ができるようになると、「先生、見て。見て。」とうれしそうに報告してくれる表情も、笑顔いっぱいです。

2/3 1年生  わくわくプログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)
 今週は、プログラミング学習の時間がありました。「金魚すくいゲームをつくろう」が、本日の課題です。あみで金魚をすくうと、アミの紙が破れて消えたり、金魚すくいがばっちり成功すると、袋に入った金魚を手にすることができたりと、これまでに作ったプログラミングのゲームより、難易度も上がりました。それでも、話をよく聞いて、金魚すくいゲームを完成させると、満足そうな笑顔を浮かべていました。

2/3  1年生  図工、いよいよ印刷

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)
 図工では、紙版画の印刷に取りかかっています。これまで時間をかけて制作してきた版画の最終段階です。グループで協力しながら、ていねいにていねいに作業を進めていました。

2/3 1年生  読み聞かせで朝から笑顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)
 今週は、フォレストさんによる読み聞かせが行われました。楽しいお話に、子どもたちは、笑顔いっぱい。朝から、満たされた時間をつくっていただき、ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31