最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:7
総数:317210
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

共同調理場より 7月13日

本日は、夏の果物の代表「すいか」です!
すいか専用の長い包丁を使って、32分の1に切り分けました。
水分が多く、熱中症予防にもなります。味わってください!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の給食 7月13日

ジャージャーめん 牛乳(乳) もやしのナムル すいか
 「ジャージャーめん」はピリリと辛いトウバンジャンや、甘みのあるテンメンジャンを加えて肉みそを作り、めんにかけて食べる中華料理です。 もともとは汁のない料理なのですが、給食用にアレンジしてスープ仕立てにしました。 デザートはすいかです。 昔、日本では、すいかの赤い色を嫌い、食べずに観賞用としていたそうです。 今年は皮が薄くて甘みが強い小玉すいかを用意しました。 今日の給食では約100玉もの小玉すいかを、調理員さんが一つ一つ丁寧に洗って、同じ大きさになるように気をつけてカットしました。 食べるのはあっという間ですが、食べるまでにはとても手がかかているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 7月12日

ごはん 牛乳 ささかまぼこのカレーあげ 肉じゃが
画像1 画像1

本日の給食 7月11日

コッペパン 牛乳 バナナミルメイク スラッピージョー かぼちゃのポタージュ
画像1 画像1

本日の給食 7月10日

ごはん 牛乳(乳)
かつおのあげびたし
さやいんげんのごまよごし なす汁

いわきに昔から伝わるじゃんがら念仏踊りに、「盆でば米めし、おつけでばなす汁、十六ささげのよごしはどうだい」という歌詞があります。今日は、この歌詞にちなんだ『じゃんがら給食』です。十六ささげは、今ではあまり作られなくなったいわきの伝統野菜です。長さが35センチメートル〜50センチメートルにもなる細い豆です。 給食では、十六ささげのかわりに「さやいんげん」を使ってごまあえにしました。 見た目が黒々としていますが、甘くておいしいですよ。
画像1 画像1

本日の給食 7月9日

ごはん 牛乳 いわしのうめ煮 ひじきのいため煮 にらとみつばののかきたまみそ汁
画像1 画像1

本日の給食 7月6日

みそかけうどん 牛乳 青のりポテト ひゅうがなつぜりー
画像1 画像1

本日の給食 7月5日

じゅっこくまいごはん 牛乳 チキンなんばん タルタルソース なめこ汁 オレンジ
画像1 画像1

本日の給食 7月4日

食パン(乳 麦) ブルーベリージャム 牛乳(乳) ハンバーグ(麦)トマトソースかけ やさいスープ
 野菜スープに入っているとうもろこしは、世界中でたくさんの品種が栽培されています。 日本で栽培されているのは、野菜として食べる「スイートコーン」という品種がほとんどで、北海道が全国一の生産地です。 旬は7月〜8月で、今がおいしい季節です。 おなかの調子をととのえる食物せんいや、夏バテを防いでくれるビタミンB群を多く含んでいます。(北部学校給食共同調理場より) 
画像1 画像1

本日の給食 7月3日

ごはん 牛乳(乳) さばのみそ煮 ぶた汁 ミニトマト
現代の食生活では、栄養のとりすぎが心配されていますが、不足している栄養成分もあります。それはカルシウムと食物せんいです。 こんにゃくには、この2つの栄養成分が多く含まれています。 食物せんいはおなかの掃除をしてくれます。 食物せんいには、水にとける「水溶性食物せんい」と、水にとけない「不溶性食物せんい」の2種類がありますが、こんにゃくに含まれているのは水溶性食物せんいです。このコンニャクは、ぶた汁に入っています。
画像1 画像1

本日の給食 7月2日

混ぜ込みツナご飯 牛乳 星形コロッケ たなばた汁
今日は、季節の行事献立です。七夕にちなんで、澄まし汁には、星に見立てたオクラと天の川に見立てた春雨が入っていました。星形のコロッケも付いていました。

画像1 画像1

親子ふれあい弁当デー 6月28日

「親子ふれあい弁当デー」は、家族と一緒に自分の手でお弁当を作りことにより、みんなで「食」について考え、家族とともに過ごす「くらしの時間」の心地よさや大切さを実感する機会を創出する取組みです。子どもたちからは、「卵焼きを作ったよ。」とか、「一緒にお買い物をしたよ。」「おかずをつめたよ」などの声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平北部学校給食共同調理場所長訪問 6月26日

平北部学校給食共同調理場の所長さん、栄養教諭、主任栄養技師の皆様が、本校の給食の様子を視察に来られました。視察後、校長室で正しい食事の仕方や安全・衛生面についてお話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6月26日

ごはん 牛乳 アジフライ コンニャクと大豆の煮もの 長茄子と油揚げの味噌汁
画像1 画像1

共同調理場より 6月25日

今日は、今が旬のさくらんぼです。
山形県産の食べ頃のさくらんぼが入荷しました!
さくらんぼのように皮ごと食べる果物は、3回流水でしっかり洗い、消毒をしてよくすすいで提供しています。調理員さんが一粒一粒確認して数えてくれました。
チンジャオロースーのピーマンもこれからがおいしい時期です。
給食では、彩りにパプリカも使用しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 6月25日

ごはん 牛乳 チンジャオロースー もずくスープ さくらんぼ
画像1 画像1

本日の給食 6月22日

ご飯 牛乳 いわしの土佐煮 じゃがいもの味噌煮 チーズ
画像1 画像1

本日の給食 6月22日

醤油ラーメン 牛乳 しそ餃子 オレンジ
画像1 画像1

本日の給食 6月19日

 ごはん 牛乳 さけのしおやき きりぼしだいこんとこまつなの油いため たまねぎのみそ汁
画像1 画像1

本日の給食 6月18日

ご飯 こんぶの佃煮 牛乳 白身魚の海苔ごま揚げ うちまめの味噌汁
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/17 縦割り班活動
7/20 1学期終業式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414