最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:7
総数:317293
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

本日の給食 9月28日

あんかけラーメン 牛乳 コーンしゅうまい ぶどう
画像1 画像1

本日の給食 9月27日

ごはん 牛乳 さんまのかんろ煮 キャベツとブロッコリーのおかか和え さつまいものみそ汁
 さつまいもは、秋から冬にかけてが旬の食材です。さつまいもには、お腹の調子を整える食物せんいが、じゃがいもの約3倍も入っています。便秘気味の人にはぜひ食べてほしい食材です。また、さつまいもには糖分も多く入っているので、焼いたり蒸したりすると甘くなるのも特徴です。腹持ちがいいので、ふかしいもや焼きいもはおやつに最適です。また、肥料がない痩せた土地でも育つので、戦後の食糧の少ない時代に人々の命をつないだ食材です。今日は旬のさつまいもが入ったみそ汁を味わって食べてください。(北部共同調理場より)
画像1 画像1

本日の給食 9月26日

食パン マーガリン 牛乳 カレーメンチカツ・ワインソースかけ イタリアンスープ
卵には、質の良いたんぱく質がたっぷり含まれているので、「たんぱく質の王様」といわれています。たんぱく質の他にも血液のもとになる鉄分、病気を予防するビタミンA、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなども含まれています。
画像1 画像1

本日の給食 9月25日

わかめご飯、牛乳、カツオの南蛮漬け、ナメコと野菜の味噌汁、牛乳プリン
画像1 画像1

本日の給食 9月20日

ごはん 牛乳 さけのしおやき ピリから肉じゃが
画像1 画像1

本日の給食 9月19日

ごはん、胡麻ひじき佃煮、牛乳、とり肉の照り焼き、玉ねぎの味噌汁、オレンジ
画像1 画像1

本日の給食 9月18日

ごはん、牛乳、シシャモの甘酢かけ、豚汁
画像1 画像1

本日の給食

十穀米 牛乳 赤魚の唐揚げ もやしの生姜味噌炒め やぶさめ汁
画像1 画像1

本日の給食 9月12日

バーガーパン スライスチーズ 牛乳 ハンバーグ照り焼きソースがけ 大麦入りミネストローネ
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9月11日

ごはん 牛乳 さんまの蒲焼き とうがんのスープ 一口イチゴゼリー
とうがんは東南アジア原産の野菜です。冬瓜は夏バテ予防にも効果があります。
画像1 画像1

本日の給食 9月10日

ポークカレーライス 麦ご飯 牛乳 ブロッコリーとエリンギのソテー
画像1 画像1

本日の給食 梨について

 今が旬の果物の「梨」は、いわき市でも多く作られています。
今日の給食で使うものは、いわき市産の「豊水」です。
今年の梨は、猛暑の影響でやや小ぶりですが、甘さの中に程よい酸味が加わって美味しいです。
 調理場では、3度流水で洗い、皮むき器で剥き、果物用裁断機を使って食べやすい大きさに切って提供します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 9月7日

うどん ごもくかけ汁 牛乳 コーヒー ちくわのいそべあげ なし
画像1 画像1

本日の給食 9月6日

ごはん 牛乳 さばのこんぶしょうゆ焼き ひじきとベーコンのいためもの 秋なすのみそ汁
画像1 画像1

本日の給食 9月5日

コッペパン りんごジャム 牛乳 かぼちゃコロッケ 白花豆ポタージュ
かぼちゃは、夏から秋にかけて収穫し、熟成することで甘みが増します。 ビタミンAが多く、目の健康をサポートしてくれたり、鼻やのど、肺などの粘膜となって、ウイルスから体を守ってくれます。 ビタミンAは油にとけやすいので、今日のコロッケのように油で料理して食べることをおすすめします。他にも、天ぷらやシチューなどにしてもおいしいです。(北部共同調理場より)
画像1 画像1

本日の給食 9月4日

ごはん 牛乳(乳) ビビンバ とり肉とじゃがいものスープ 小魚
ビビンバは、ごはんに野菜のナムルや肉などをのせ、かき混ぜて食べる韓国の混ぜごはんです。味付けは、塩やコチュジャンという唐辛子みそとごま油で、具の数は本来5種類とされ、手前・奥・右・左・中央に分けて盛り付けるそうです。給食では、混ぜやすいように味をつけた肉や野菜を一緒にしてあります。具の数は、豚肉・にんじん・ぜんまい・もやし・小松菜の5種類です。具をごはんにのせて食べます。
画像1 画像1

本日の給食 9月3日

まぜこみツナごはん 牛乳 とり肉のバジル焼き たまごスープ はちみつレモンゼリー
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/13 同窓会入会式(6年生)
3/15 ことばの教室終業式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414