最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:7
総数:317295
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今日の給食 3月11日

ごはん 牛乳 さばのみそ煮 じゃがいものそぼろ煮 せとか
 せとか は、2001年に長崎県でうまれた、新しい品種のみかんです。 最近では、近所のスーパーでも見かけるようになりましたが、それほどたくさん作られていないので高級なくだものです。 ジューシーでオレンジのような甘さが楽しめます。うす皮ごと食べられますので、外側の皮を上手にむいて食べてください。(平北部共同調理場より) 
画像1 画像1

今日の給食 3月8日

あんかけラーメン ちゅうかソフトめん あんかけスープ
牛乳 しそぎょうざ いちご
 いわき市で作られているいちごの品種は、以前は「とちおとめ」が多かったのですが、最近は「ふくはる香」が多く作られています。ふくはる香は、福島県で作られたいちごで、「福島の春の息吹と甘い香りをみなさんに届けて、幸福感をともに味わいたい」という思いが込められて名づけられたそうです。いちごは先の部分の方が甘みが強いので、へたをとってへたの方から食べるとより甘さを感じることができます。給食には「とちおとめ」と「ふくはる香」の2種類を使っています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 3月7日

ごはん 牛乳 ホイコーロー
ちゅうかたまごスープ チーズ
 キャベツは、古代ギリシャやローマでも食べられていた昔からある野菜です。葉がぎっしりつまっている冬キャベツと、葉がやわらかく甘みのある春キャベツがあります。3月から5月にかけて春キャベツが店頭に並びます。キャベツには、キャベジンと呼ばれるビタミンUが含まれていて、胃の内側を丈夫にしてくれます。今日は、140キロのキャベツを調理員さんたちが一枚一枚ていねいに洗い、美味しいホイコーローに調理してくれました。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 3月6日

コッペパン 牛乳 チリコンカン クラムチャウダー アセロラゼリー
チリコンカンには、大豆がたくさん入っています。大豆は、体をつくるもとになるたんぱく質を33%も含んでいます。とりささみ肉23%、牛ヒレ肉21%、牛乳3%と比べてみても、いかに高たんぱくの食材で、「畑の肉」と呼ばれる理由が分かります。また、記憶力をよくしたり、べんぴを予防したり、様々なうれしい効果もあります。また、今日のチリコンカンには大豆の他にも3種類の豆と雑穀が入っています。パンにはさんでしっかり食べましょう。(北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 3月5日

わかめごはん 牛乳 とり肉のからあげ なめことやさいのみそ汁
 わかめは葉、くき、葉とくきの間の3つの部分に分かれています。みそ汁の具などにしてよく食べるのは、葉の部分です。茎の部分は茎わかめといって、炒め物や佃煮にするとおいしいです。今日のわかめごはんには葉と茎の部分が使われています。わかめは海に生えている時は黒い色をしていますが、調理をして熱を加えることで緑色になります。わかめには、皮ふや髪の毛の健康を保つヨウ素や、お腹の調子を整える食物せんいなどが多く含まれています。
画像1 画像1

今日の給食 3月4日

むぎごはん 牛乳 さんまのおろし煮 ねぎの油みそ けんちん汁
画像1 画像1

今日の給食 3月1日

かけうどん 牛乳 こうなごのかきあげ ひなあらえ
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/13 同窓会入会式(6年生)
3/15 ことばの教室終業式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414