最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:5
総数:317287
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

本日の給食調理画像 1月9日

小松菜は12〜3月が旬です。
給食では、おいしく食べていただけるようにできるだけ旬の食材を使用しています。
45kgの小松菜を歯ごたえが残るようにさっとゆでてから、エリンギ・にんじん・キャベツ・コーン・ツナと合わせて炒めました。
エリンギはいわき三大きのこの1つで、普段から給食でも積極的に取り入れています。
毎回、機械を使わずに包丁で丁寧にスライスしています。(平北部共同調理場提供)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月9日

チキンカレーライス(乳 麦)〈ざっこくごはん〉
牛乳(乳) こまつなとエリンギのソテー
アセロラゼリー
 今日から3学期の給食がはじまります。冬休み中、早寝、早起きをし、毎日規則正しく食事をとることはできましたか。 冬休みで生活リズムが乱れてしまった人は、まず早起きをしましょう。 早起きをすると、夜早く眠ることができます。 そして、朝ごはんをきちんと食べることです。 朝ごはんは一日の活動のもとになります。 毎日朝ごはんを食べて、3学期も元気に過ごしましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 12月20日

給食委員会の子どもたちは、毎日の献立や給食センターからのお知らせを放送でアナウンスしてくれています。
今日は、2学期最後の給食で子どもたちの大好きなカレーでした。おいしそうにいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月20日

とりひき肉のカレーライス
牛乳
もやしとベーコンのソテー
青のりこざかな
 今日は2学期最後の給食です。 明日から冬休みが始まります。 長い休みに入ると、不規則な生活になりがちです。 学校がある日のように今までの生活リズムを崩さないようにしましょう。 そのためにはまず、早起きです。 早起きをすると夜も早く眠くなります。 そして、朝ごはんをしっかり食べることです。 朝ごはんは一日の活動のもとになります。 また、おやつは食べる時間を決めて、だらだらと食べ続けることのないようにしましょう。 それでは、楽しい冬休みをお過ごしください。 1月9日からの給食も楽しみにしていてくださいね!(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 12月19日

減量コッペパン 牛乳 星のコロッケ・ソースかけ クラムチャウダー クリスマスケーキ
「花豆」を知っていますか? ひとつぶが3センチメートルくらいある大きな豆です。 赤い色のものと白い色のものがあります。 あまく煮て食べることが多いですね。 スーパーでも売っていますので、ぜひ食べてみて下さい。 給食ではゆでて皮をむいてつぶした花豆を、コロッケにしたりポタージュのとろみにして食べています。 今日のクラムチャウダーにもたくさん入っています。 豆のうまみがあり、なにより食物せんいがたくさんとれるところがすぐれています。 (平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 12月18日

むぎごはん おろしだれなっとう 牛乳 
きりぼしだいこんとわかめのいためもの
こまつなのみそ汁
 切干大根は、大根を細く切り、太陽の下で干して作られる「乾物」の一つです。 太陽の光を浴びることで、食物せんいやカルシウム、鉄などの栄養も増えていきます。 今日はかみごたえが残るようにごま油と一緒に炒めました。 生の大根とは全くちがう、おいしさや食感を楽しんで食べて下さい。 (平北部共同調理場より)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月17日

ごはん 牛乳 いわしのうめ煮 ねぎの油みそ かきたま汁
 ねぎは、みそ汁や鍋物の具、納豆のつけあわせなどさまざまな料理に使われています。 あまり目立つ存在ではありませんが、ねぎがなければ料理にアクセントが生まれないという貴重な食材です。 ねぎ特有の香りは「硫化アリル」といって、菌を殺したり、ビタミンB1 の吸収を高め、体をあたためたり疲れをとったりしてくれます。 今日はねぎの油みそにたっぷり使いました。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

冬至かぼちゃ

今日の給食は、一足早く12月22日の冬至にちなんだ「冬至かぼちゃ」です。 小豆の水煮を30分煮てあんこを作り、かぼちゃと白玉を加えました。甘さがちょうどよく仕上がりました。冬至かぼちゃを食べて、冬の寒さや風邪などに負けずに過ごしてほしいと
思います。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 12月14日

ごもくうどん 牛乳 とうじかぼちゃ チーズ
画像1 画像1

今日の給食 12月13日

ごはん 牛乳(乳)
アジフライ(麦) ソース
なめことしみどうふのみそ汁 みかん
 「みそ汁は朝の毒消し」ということわざがあります。 みそには、脂を取り除いたり、腸の中の悪い菌を取り除いたりする働きがあるところから生まれたことわざです。 朝にみそ汁を食べると、脳が目覚め、体があたたまり元気が出てきます。 ぜひ、朝ごはんには海そうや野菜がたっぷり入ったみそ汁を食べて登校してほしいですね。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 12月12日

食パン ココアクリーム 牛乳 カレーメンチカツ・ソースかけ やさいスープ
 玉ねぎは、中央アジアで生まれ、世界では数千年も前から食べられてきました。 古代エジプトでは、ピラミッドの建設をしていた労働者が玉ねぎを食べていたという記録が残っているそうです。 日本には江戸時代に伝わりましたが、はじめはあまり人気がなく、明治時代になって洋食がはやり始めてからたくさん食べられるようになりました。 たまねぎには、春夏に収穫する「新たまねぎ」と、秋冬に収穫する「ひねたまねぎ」があります。 今の時期に出回っている「ひねたまねぎ」は、辛味が強くて長持ちし、スープや煮込み料理など加熱する料理に向いています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 12月11日

ごはん 牛乳 あつやきたまご キムチチゲ りんご
日本のお隣の国・韓国では、栄養バランスをよくするため、キムチという野菜のつけものを食事と組み合わせて食べています。 野菜が手に入りにくい寒い冬にも野菜が食べられるように、野菜を塩づけにしたことがキムチの始まりです。 本場韓国のキムチは、40〜50種類の食材を混ぜ合わせてつくるので、味がよいだけではなく、栄養的にも優れた食べ物です。 今日は、ピリ辛の鍋料理、キムチチゲにしました。 体がポカポカあたたまりますよ。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

給食の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月10日

ごはん 牛乳 ししゃもの南蛮漬け ご汁 いちごヨーグルト
 ヨーグルトは、涼しい季節にだけ給食に出しています。 ヨーグルトは牛乳を乳酸菌という菌で発酵させてつくるのでカルシウムが多く入っています。 成長期のみなさんの体は、今もっともカルシウムを必要としています。 カルシウムをじゅうぶんにとり、しっかり運動することで丈夫な骨がつくられます。 牛乳が苦手でもヨーグルトなら大丈夫、という人もいますね。 今のうちにたくさんのカルシウムをとって、体にカルシウムの貯金をしておきましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 12月7日

みそラーメン(ちゅうかソフトめん みそあじスープ)
牛乳 しそぎょうざ オレンジ
 今日は、平 第一小学校の希望献立です。 みそラーメンに、みなさんに人気のしそぎょうざとオレンジがつきます。ぎょうざに使われている青じそは、昔から食欲を出す、心を落ち着かせる、咳をしずめる、血液をきれいにするなどの働きがあるといわれてきました。 骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、おなかの働きをよくする食物せんいを多く含んでいます。 (平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 12月6日

雑穀ごはん 牛乳 さんまのおろし煮 白菜と小松菜の煮びたし けんちん汁
 「日本型食事こんだて」とは、「ごはん」を主食として、魚、大豆、野菜などを使ったおかずを組み合わせた食事のことです。 昭和50年ころにはそこに、乳製品、くだものがバランス良く加わってさらに理想的な食事となりました。 日本が世界一の長寿国になったのは、このような食事のおかげだと言われています。 みなさんも、これから健康で長生きするためにも、今日の給食のような日本型食事を見直してみましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 12月5日

バターロール 牛乳・バナナ味ミルメーク マカロニのクリーム煮 ポークビーンズ
 マカロニは、パスタの一種です。 パスタには、500以上の種類があるといわれています。 大きくは、長いロングパスタ、短いショートパスタの2種類に分けられますが、他にも、ニョッキなどの団子状のものや、ラビオリなど中に具が入ったものもあります。 パスタは、長さや太さ、形によって、それぞれの良さをいかした食べ方をすることができて楽しいですね。(平北部共同調理場より)

 
画像1 画像1

本日の給食 12月4日

かおりごはん 牛乳 いかナゲット とりしお肉じゃが
画像1 画像1

今日の給食 12月3日

ごはん 味付け海苔 牛乳 おやこ煮 大根の味噌汁
画像1 画像1

今日の給食 11月30日

 みそかけうどん〈ソフトめん(麦)+みそかけ汁〉牛乳(乳) だいがくいも みかん
 さつまいもは今が旬の食材で、食物せんいがたくさん入っているので、お腹の調子を整えてくれます。今日は、調理員さんが食べやすい大きさに切ったさつまいもを油で揚げて、甘いたれにからめた大学いもです。心を込めて作ったので、ぜひ味わって食べてください。果物のみかんも今が旬です。白いすじにも栄養があり、細い血管の血のめぐりをよくする働きがあるので、少しは食べるとよいでしょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414