最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:5
総数:317286
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今日の給食 11月30日

 みそかけうどん〈ソフトめん(麦)+みそかけ汁〉牛乳(乳) だいがくいも みかん
 さつまいもは今が旬の食材で、食物せんいがたくさん入っているので、お腹の調子を整えてくれます。今日は、調理員さんが食べやすい大きさに切ったさつまいもを油で揚げて、甘いたれにからめた大学いもです。心を込めて作ったので、ぜひ味わって食べてください。果物のみかんも今が旬です。白いすじにも栄養があり、細い血管の血のめぐりをよくする働きがあるので、少しは食べるとよいでしょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月29日

ごはん 牛乳 かじきカツ ソース ひじきのいため煮 はちはい汁 
 今日の給食のメニューの「かじきカツ」は、いわき海星高校の生徒の皆さんが、「福島丸」で釣り上げた「かじき」という魚で作られています。体長2メートルもある大きいかじきを想像しながら食べていました。はちはい汁はいわき市の郷土料理です。
画像1 画像1

今日の給食 11月27日

ごはん ひじきのりつくだ煮 牛乳 こまつなとあつあげの煮びたし カレーおでん
 みなさんは、今年の新米を食べましたか?ちなみに、給食では12月から新米に切り替わります。日本人の元気のみなもと「米」は、脳の唯一のエネルギー源となる糖質と、糖質をエネルギーにかえるビタミンB1をたくさん含んでいます。そのため、脳の働きを活発にする効果があり、授業にも集中して取り組めます。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

本日の給食 11月26日

ごはん 牛乳(乳)
なっとう きんぴらごぼう
はくさいとだいこんのみそ汁
 納豆は、蒸した大豆に納豆菌という菌をつけて作ります。納豆には、体を作るもとになるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にするカルシウム、お腹の調子を整える食物せんいなどの栄養素がバランスよく含まれていて、消化がよく、健康効果が高い食品です。成長期のみなさんにもおすすめの食品なので、しっかり食べましょう。学校給食では、11月から3月までの寒い期間に毎月一度登場します。
画像1 画像1

今日の給食 11月22日

ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 ねぎの油みそ にらたまみそ汁(卵)
みそ汁やスープなどによく使われる野菜に「長ねぎ」があります。長ねぎの独特な香りは、「硫化アリル」という成分で、体にエネルギーを取り込むときに必要なビタミンB1の吸収を助ける働きがあります。また、血の流れをよくし、体の疲れの原因である乳酸というものを分解してくれます。さらに体を温めてくれる効果もあるので、これから寒い時期には欠かせない野菜の一つです。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月21日

ねじりパン 牛乳・コーヒー
タンドリーチキン
白菜とコーンのクリームスープ
 白菜などの冬が旬の野菜は、霜が降りると甘さが増します。凍ってしまわないように野菜が自分の中にあるでんぷんを「糖」に変えて身を守るからです。おいしい時期なので今日はクリームスープに入れました。旬の野菜を味わいましょう。また、タンドリーチキンは初登場のメニューです。とり肉をにんにく・しょうが・玉ねぎのすりおろしとケチャップ・カレー粉・ヨーグルトに混ぜ合わせて味をつけ、オーブンで焼きました。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月20日

ごはん 牛乳 とうふハンバーグ・青じそおろしソースかけ ほうとう ヨーグルト
 ほうとうは、山梨県の郷土料理です。太いきしめんのような「ほうとう」を、小麦粉が付いた状態のまま煮込んで作る「煮込みうどん」です。寒い時期にこれを食べて体を温めるそうです。煮干しでとっただしに野菜のうまみが加わっておいしい汁に仕上がりました。(平北部学校給食共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月19日

雑穀ごはん 牛乳 とり天 マーボーだいこん 青のり小魚
 野菜の種類によってその「葉っぱ」や「茎」や「根っこ」の部分を食べていますが、大根は「根っこ」の部分を食べています。他に、にんじんやごぼうなども根っこの部分を食べています。これらの野菜は秋から冬が旬ですが、この時期の野菜は体を温める働きがあります。熱を加えることで甘さが増すので、みそ汁に入れたり鍋に入れたり、これからの季節におすすめの食材です。今日は、マーボー大根にたっぷり大根が使われています。にんにくやしょうが・ねぎなどと一緒に炒めて煮込んだので体がポカポカと温まります。
画像1 画像1

今日の給食 11月15日

ごはん 牛乳 とり肉のフルーツソースかけ もやしとしいたけのみそ汁 チーズ
今日の給食では、ジャムに使われているりんご、オムレツのたまご、ベーコンに使われている豚肉が福島県産で、トマトソースのトマトと煮物のかぼちゃはいわき産のものです。 

画像1 画像1

今日の給食 11月14日

食パン りんごジャム 牛乳 オムレツ・トマトソースかけ じゃがいもとかぼちゃのベーコン煮
今日の給食では、ジャムに使われているりんご、オムレツのたまご、ベーコンに使われている豚肉が福島県産で、トマトソースのトマトと煮物のかぼちゃはいわき産のものです。
画像1 画像1

今日の給食 11月13日

まぜこみきのこごはん〈げんりょうごはん〉牛乳(乳) さばのたつたあげ にらととうふのすまし汁
 にらは、一つの株から最低3回は収穫できる生命力あふれる野菜です。カロテンやビタミンCの他、骨や歯を丈夫にするカルシウムも多く含んでいます。また、におい成分のアリシンは体を温める効果があり、冷え性の人や風邪をひいている人におすすめの食べものです。福島県で多く作られている野菜の一つでもあります。今日はすまし汁に入っています。
 きのこごはんのしいたけは、小川町産のもの、にらと豆腐のすまし汁のにらは福島県産、豆腐は地元の豆腐屋さんが作っているものを使用しています。
 給食では、なるべく福島県産や地域の食材を使用するよう心掛けています。
 自分たちが住んでいる地域で育てられたり、作られたりした食べ物を食べる地産地消は、栄養価の高さや生産者の顔が見える安心感などいいことがたくさんあります。また、地域の食文化を次世代へと受け継ぐことにもつながります。ぜひ、ご家庭でも地域の旬の食べ物を味わってください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月12日

ポークカレーライス〈麦ごはん〉牛乳 ブロッコリーとエリンギのソテー りんご

ブロッコリーはもともとフランスやイタリアで食べられていた野菜で、日本には明治時代に伝わりました。 キャベツの仲間ですが、葉っぱの部分ではなく、つぼみや茎を食べます。 一度切って収穫しても横からつぼみが出てくるので「子持ち花野菜」とも言われています。 ひふを丈夫にし、視力を維持するカロテンや、病気を防ぐビタミンC がとても多く、ゆでても失われるビタミンが少ないので、栄養面ですばらしい野菜です。(平北部給食共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月9日

しょうゆラーメン〈ちゅうかソフトめん(麦)+しょうゆあじスープ〉
ポークしゅうまい 青のりポテト
豚肉には、ビタミンB1がとても多く、牛肉の約10倍も入っていると言われています。ビタミンB1は、エネルギーが体に取り込まれるときの手助けをしてくれる、とても大切な栄養素です。つかれをとってくれたり、イライラをおさえてくれる働きがあります。今日は、しょうゆラーメンと焼売に使われています。
画像1 画像1

今日の給食 11月6日

ごはん おかかふりかけ 牛乳(乳) ししゃもごまフライ(麦) ごもくまめ

 日本では昔から「こん」のつく食べもの、(大根、れんこん、こんにゃく、昆布、ごんぼう(ごぼう)など)を食べると、精根がつくといわれています。精根とは、何かを成しとげるために必要な精神や根性のことです。今日は、五目豆にこんにゃくと昆布とごぼうが入っています。しっかり食べて、精根をつけましょう。また、ししゃもにはカルシウムがたくさん入っています。(平北部学校給食共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月5日

混ぜ込みツナご飯 牛乳 ちぐさ焼き(卵)トン汁 アセロラゼリー
画像1 画像1

今日の給食 11月2日

きのこうどん(ソフトメン きのこかけ汁) 牛乳 餅いなり りんご
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414