最新更新日:2020/04/23
本日:count up5
昨日:5
総数:317250
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

明日11月29日はお弁当の日です。

5年生が、「スチューデント・シティ」エリムへ出かけますのでお弁当の日となっています。準備よろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食 11月28日

ごはん  やきのり  牛乳(乳)
あつあげいり煮びたし
おでん(卵)  りんご
 日本では、季節ごとにさまざまな果物が食べられていますが、今日は秋から冬にかけておいしい「りんご」です。りんごは、おなかの調子を整えるペクチンやカリウムが多く、「朝のりんごは金メダル」という言葉や「1日1個のりんごは医者いらず」ということわざがあるほどです。今日は、日本でもっとも生産量が多い品種の「ふじ」を使用する予定です。りんごは皮ごと食べられる果物です。皮のすぐ内側に栄養がたくさん含まれているので、皮をむかずに出します。ひとつひとつ3回よく洗って消毒したものなので、安心して食べられます。甘い果汁と、サクサクとした歯ごたえを味わってよくかんで食べてください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月27日

コッペパン 牛乳 サーモンフライ タルタルソース
にくだんごとはるさめのスープ
 今年は9月から10月にかけて大型 台風や大雨により、いわき市をはじめ日本各地で莫大な被害を受けました。 そのため、食材の値段が上がったり、工場が被災して食材を加工できなくなってしまったところもあります。 それでも、学校給食ではみなさんの体に必要な栄養をとらなければなりません。給食センターでは十分な食材を確保するために献立をたてるのに苦労しています。 体のために食べるのはもちろんですが、大切な食材を無駄にしないためにも、感謝して味わって食べてほしいと思っています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月26日

まぜこみツナごはん(げんりょうごはん)牛乳 とり肉のからあげ2個
たまごスープ
 平 第一中学校の希望献立です。 全校生徒の希望をまとめるのが大変でしたが、主食・主菜・副菜のバランスを考えて、野菜もしっかりとれるように献立をたててくれました。人気の高い「ツナごはん」、「とり肉の唐揚げ」、「たまごスープ」は多くの学校から希望があがってきました。希望献立はたくさんの学校に食べてほしいので、なるべく休みの学校がない日に組み入れています。いっぱい食べて元気いっぱいになりましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月25日

雑穀ごはん 牛乳 鶏と野菜のつくね けんちん汁
 野菜の種類によってその「葉っぱ」や「茎」や「根っこ」の部分を食べてていますが、大根は「根っこ」の部分を食べています。他に、にんじんやごぼうなども根っこの部分を食べています。これらの野菜は秋から冬が旬ですが、この時期の野菜は体を温める働きがあります。熱を加えることで甘さが増すので、みそ汁に入れたり鍋に入れたり、これからの季節におすすめの食材です。今日は、けんちん汁にたっぷり使われています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月22日

白河ラーメン しょうゆ味スープ
牛乳 あじつけ煮たまご(卵) 青のりポテト
 今日のしょうゆラーメンはいつもと一味違い、白河ラーメンを意識して作りました。 白河ラーメンはコシのある手打ちのちぢれ麺が特徴で、鶏だしがベースのしょうゆ味スープに、焼き豚、メンマ、なると、ほうれんそう、ねぎなどが主な具材でとてもあっさりとしています。 手打ち麺での提供はできませんが、白河市の給食レシピにならってスープを再現してみました。 煮たまごと一緒に味わってください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月21日

ごはん 牛乳 いわしのおろし煮 どさんこ汁 ヨーグルト 
 ヨーグルトは、涼しい季節にだけ給食に出しています。 ヨーグルトは牛乳を乳酸菌という菌で発酵させてつくるのでカルシウムが多く入っています。 成長期のみなさんの体は、今もっともカルシウムを必要としています。 カルシウムをじゅうぶんにとり、しっかり運動することで丈夫な骨がつくられます。 牛乳が苦手でもヨーグルトなら大丈夫、という人もいますね。 今のうちにたくさんのカルシウムをとって、体にカルシウムの貯金をしておきましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月19日

ごはん 牛乳 おやこ煮 はくさいとだいこんのみそ汁 オレンジ
白菜などの冬が旬の野菜は、霜が降りると甘さが増します。凍ってしまわないように野菜が自分の中にあるでんぷんを「糖」に変えて身を守るからです。おいしい時期なので今日はみそ汁にたっぷり入っています。しっかり食べて、体を温めましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月15日 本日から新米です。

ごはん(新米)  牛乳 なっとう こんにゃくのきんぴら
もやしときのこのみそ汁
 納豆は、蒸した大豆に納豆菌という菌をつけて作ります。納豆には、体を作るもとになるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にするカルシウム、お腹の調子を整える食物せんいなどの栄養素がバランスよく含まれていて、消化がよく、健康効果が高い食品です。成長期のみなさんにもおすすめの食品なので、しっかり食べましょう。学校給食では、11月から3月までの寒い期間に毎月一度登場します。 福島県産の大豆を使用して作った納豆です。 1年生は初めての納豆ですね。 皿で食べるのは難しいかもしれませんが、上手に食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月13日

バーガーパン(乳 麦)  牛乳(乳)
チキンカツ(麦)・ソースかけ
じゃがいもとかぼちゃのベーコン煮
 かぼちゃは夏から秋にかけてたくさんとれますが、切らずに丸のままなら数か月保存できるので、寒い冬にもおいしく食べられます。かぼちゃにはカロテンという色素が入っていて、かぜなどの病気にかかりにくくしたり、目のつかれをとってくれたりする働きがあります。(平北部学校給食共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月12日

ごはん 牛乳 厚焼き卵 ねぎの油みそ にらと豆腐のすまし汁 青のり小魚
みそ汁やスープなどに使われる野菜に「長ねぎ」があります。長ねぎの独特の香りは、「硫化アリル」という成分で体にエネルギーを取り込むときに必要なビタミンB1の吸収を助ける働きがあります。また、血の流れをよくし、体の疲れの原因である乳酸というものを分解してくれます。さらに体を温めてくれる効果があるので、これから寒い時期には欠かせない野菜の一つです。今日は油みそにしました。(平北部共同調理場より) 
画像1 画像1

今日の給食 11月11日

ひき肉のカレーライス 牛乳 ブロッコリーとエリンギのソテー
ひとくちりんごゼリー
 今日は、ブロッコリーについてです。ここでクイズです。ブロッコリーは、花・茎・根のうちどの部分を食べているのでしょうか?・・・正解は、花の部分で、花が咲く前の栄養がたくさん詰まっているつぼみの部分を食べています。今日のブロッコリーは福島県でとれたものです。いわき市産のエリンギと一緒に油で炒めてソテーにしました。 ゼリーに使われているりんごも福島県産です。今週は地元でとれた食材をつかった献立がたくさん登場します。楽しみにしていてくださいね。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月8日

みそかけうどん ソフトめんとみそかけ汁 牛乳
だいがくいも  みかん
 さつまいもは今が旬の食材で、食物せんいがたくさん入っているので、お腹の調子を整えてくれます。今日は、調理員さんが食べやすい大きさに切ったさつまいもを油で揚げて、甘いたれにからめた大学いもです。心を込めて作ったので、ぜひ味わって食べてください。果物のみかんも今が旬です。うす皮についている白いすじにも栄養があり、細い血管の血のめぐりをよくする働きがあるので、食べてみましょう。(平北部学校給食共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月7日

むぎごはん 牛乳 しろみざかなののりごまあげ ぶた肉のうま煮
 豚肉は、「たんぱく質」という栄養を多く含み、みなさんのからだを作ってくれる働きがある食べ物です。今日は、たっぷりのたまねぎと一緒に煮た「豚肉のうま煮」です。豚肉には、体の疲れをとるのに役立つビタミンB 1 も多く含まれています。 麦ごはんとともによくかんで味わってください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月6日

食パン ブルーベリージャム 牛乳 とり肉のパン粉やき
やさいスープ はちみつレモンゼリー
 今月の食育目標は「感謝の心で食べよう」です。みなさんは、食事の前に「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつをしていますか? 食事のあいさつは、作ってくれた人や、動物や植物の命をいただいていることへの感謝の気持ちをあらわしています。当たり前のように食べられる食事も、たくさんの人々が関わって食卓に届けられています。感謝の心をもって、毎日の食事をいただきましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 11月5日

ごはん 牛乳 あかうおのからあげ ごもくきんぴら にらたまみそ汁
 今日は小川中学校の希望献立です。 みなさんが好きな献立を栄養バランスを考えてたててくれました。
 初めはツナごはんを希望してくれていましたが、給食センターでは調理作業の都合で同じ日に2種類の炒め物を作ることができません。そのため、五目きんぴらを採用し、ツナごはんは同じ魚のおかずということで赤魚の唐揚げに変更しました。ツナごはんは26日に登場しますので楽しみにしていてくださいね。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414