最新更新日:2020/04/23
本日:count up5
昨日:7
総数:317214
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今日の給食

楽しくおいしくいただいてます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 4月26日

平成最後の給食となりました。今日の献立は、
しおラーメン 〈中かソフトめん+しお味スープ〉
牛乳 あげぎょうざ きよみオレンジ
 中華ソフトめんは、給食でラーメンが食べたいという声にこたえて、めん業者さんが、努力して作ってくれためんです。給食用の小麦粉で中華めん特有の色や食感、香りを出すことは、とてもたいへんだったそうです。
画像1 画像1

今日の給食 4月23日

むぎごはん 牛乳(乳)
しろみ魚ののりごまあげ(麦)
肉じゃが
 じゃがいもには「ビタミンC」が多く含まれています。ビタミンCは熱に弱いので、加熱すると半分くらいに減ってしまうのですが、じゃがいものビタミンCは違います。じゃがいもの主な成分である「でんぷん」に守られているので、減りにくいのです。給食ではいろいろな料理にじゃがいもが使われています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 4月22日

ごはん 牛乳
白ごまつくね ぜんまいのいため煮
なめことやさいのみそ汁
 なめこは、「いわき三大きのこ」のひとつです。給食で使っているなめこは、いわき市山玉町で作られています。生産者の話によりますと、大ぶりに育てた自慢のなめこだそうです。なめこのまわりのぬめりは「ムチン」という成分で、胃の粘膜をまもるはたらきがあります。 ここでクイズです。「いわき三大きのこ」の残り2つは何でしょう?・・・正解は、「エリンギ」と「しいたけ」です。 (平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 4月19日

わかめうどん〈ソフトめん+わかめかけ汁〉
さつまいもの天ぷら ぶどうゼリー
1年生にとっては、初めてのめんの日です。ソフトめんとは、そのまま食べられるやわらかいうどんのことです。汁椀が小さいので、少しずつめんを入れるなど工夫をして食べましょう。 さつまいもには、栄養がたっぷり含まれています。血圧を下げるカリウムやビタミンC、食物せんいなどが多く含まれています。今日は天ぷらにしました。うどんと一緒に食べるとおいしいですよ。(平北部学校給食共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 4月18日

チキンカレーライス(雑穀ごはん〉 牛乳
えだまめとエリンギのソテー
 「雑穀」とは、小さな実の穀物のことでたくさんの種類があります。給食にはおおむぎ・もちきび・たかきび・アマランサス・はとむぎ・ くろまい・はつがげんまいの7種類の雑穀が入っています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食4月17日

ねじりパン 牛乳
とり肉のアップルソースかけ
ポトフ オレンジ
 ポトフには、にんじんが入っていましたが、
日頃苦手としている子供も、クラスの友達と一緒だと
食べられることができていました。

画像1 画像1

今日の給食 4月16日

ごはん 牛乳
さばのみそ煮 ひじきのいため煮
さわ煮わん
 日本型食事というのは、主食(ごはんやパン)・主菜(肉や魚のおかず)・副菜(野菜のおかず)・を組み合わせた食事のことを言います。ここに汁物が加わると、さらに栄養バランスの良い食事の組み合わせになります。主食・主菜・副菜 そして汁物の組み合わせを覚えていきましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食

ごはん 牛乳 カレーメンチカツ・メンチソースかけ
キャベツのみそ汁
 キャベツには、黄緑色でやわらかい春キャベツと、白っぽい色で硬い冬キャベツがあります。今の時期は、春キャベツがとてもおいしい旬の時期です。今月のこんだてには、旬の春キャベツをたっぷり取り入れました。今日は、みそ汁で味わってください。キャベツのビタミンCはストレス解消に、ビタミンUは胃の粘膜をまもる働きがあります。(平北部共同調理場より) 

今日が1年生にとっては最初の給食でしたが、とてもおいしくいただき、上手に食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日4月12日、平二小はお弁当の日です。

本日の献立
ご飯 牛乳 さんまのおろし煮
ぶた汁 ヨーグルト
ヨーグルトは、古くから食べられている牛乳の加工品です。 カルシウムやたんぱく質が体に吸収されやすい形で含まれています。 病気に負けない免疫をつけ、おなかの調子をととのえる力もあります。 学校給食では寒い時期にしか出せないので、アレルギーをもっていない方はぜひおうちでも積極的に食べてく
ださいね。(平北部共同調理場より)

明日は、市内では1年生の給食が始まりますが、本校は、授業参観・PTA総会のためお弁当の日です。ご準備よろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食 4月10日

ご飯 牛乳 ビビンバ 中華卵スープ 小魚
平北部共同調理場では、調理員26名、栄養士2名、事務職員3名で、小学校8校・中学校5校の合わせて約4,000人分の給食をつくっています。
栄養士さんには、本校の食育教育で児童にお話をしてもらっています。
画像1 画像1

今日の給食 4月9日

今年度最初の給食です。1年生は、12日(金)から始まります。
献立:香りご飯、春巻き、チャプスイ
小学校の給食は、1食266円74銭でつくられます。平北部学校給食共同調理場の皆さんが心を込めて作ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414