最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:7
総数:317209
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

学級活動 7月20日 その2

一人ひとりに励ましのことばをかけながら、あゆみを渡していました。
この後は、11:00から一斉下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 7月20日 その1

愛校清掃後、学級活動を行いました。夏休みに関する連絡や指導を各学級で担任からわかりやすくお話ししました。その後、通知表(あゆみ)を子どもたちに渡しました。1年生は初めての「あゆみ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習最終日 7月19日

本日が、今年30年度最後のプール学習となりました。2学期はプール学習はありません。セミの鳴く中、最後のプールでの学習を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 5年 7月17日

水泳学習も終盤になり、本日は、5年生が着衣水泳を行いました。これは、安全教育の一つで、着たまま泳ぐことが目的ではありません。万が一、水に落ちた場合、あせらず、いかに自分の体を浮かすことができるか、体験することがこの学習のねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検発表会 2年 7月13日

生活科の時間に学校周辺のお店や施設を探検し、発見したことをグループごとにクイズ形式などで発表しました。紅葉町薬局には何個の薬があるでしょう?梅香保育園の園長先生の好きな色は?など楽しい発表会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

ミニトマトの栽培 2年 7月10日

どの子のミニトマトも真っ赤な実がたくさんなっています。
画像1 画像1

アサガオの栽培 1年生 7月10日

花も大きくなってきました。夏休みにはご家庭で育てていただくことになります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

野菜が育っています。7月10日

ピーマンやズッキーニ、ナスなどまだ小さいですが実がなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭の練習 4年 7月5日

本日2・3校時体育館で音楽祭の全体練習・指導がありました。合奏の指導に対して造詣の深い佐藤悟先生をお迎えして、昨年と同じように、パートごとの練習、全体練習できめ細やかな指導をいただきました。速さ、曲の強弱の付け方について何度も練習に一丸となって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習5年 7月4日

温野菜サラダ作りをしました。卵や野菜のゆで上げる時間を考えながら、ソースもいろいろ工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動5年 7月4日

今日の題材は、「What do you want?」です。教科書の絵を見ながら、探している場所を当てるポインティングゲームやALTとの会話を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科「植物のからだのはたらき」7月3日

前日からホウセンカの葉にアルミ箔で覆いをして、日光が当たらないようにしておきました。今日は、ヨーソ液にその葉を入れてでんぷん反応を調べます。午後は、日光が十分当たった葉と反応を比較します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 野菜づくり 7月3日

2年生は、生活科の学習「大きくなあれ わたしの野さい」で、ミニトマト以外にもいろいろな野菜作りをしています。ズッキーニやナス、オクラの花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの栽培 1年生 7月3日

支柱の一番上までつるが伸び、花のつぼみらしきものがでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/28 PTA盆踊り
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414