最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:9
総数:317255
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子4年

音楽の時間です。「グッディーグッバイ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年 2月7日

図工の時間です。のこぎりと金づちを使って作る木工作品づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年

算数の時間です。角柱や円柱をつくるための展開図についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子5年 2月7日

国語の時間に班対抗の漢字クイズをしました。班のみんなで話し合って答えを探っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 うめか学級 2月7日

映像に合わせて体操の時間です。
国語の学習も一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

図工の時間です。「釘打ち名人」や「サクサク名人」で作った作品を見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

算数の時間です。二等辺三角形の性質についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 2月7日

理科の時間です。磁石を使ったおもちゃ作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年

算数の時間です。かたちづくり学習で自分で持ってきた箱と同じものを作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年 2月7日

国語の時間です。みんなで話し合って何かを決める学習内容です。今日は、「無人島に持っていくとしたら何が良いか」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年

音楽の時間です。「ほしのおんがくをつくろう」の学習で、自分独自の旋律をリコーダーで演奏し、それをリレー演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年 2月7日

体育の時間です。長縄跳びをしました。最初は入るのを怖がっていましたが、だいぶ上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子6年 2月6日

これまで実施したテストの復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子5年 2月6日

プログラミング学習をしています。円や□をかいたり、枠を塗りつぶす命令を学習しています。プログラミング言語を習得するのがねらいではなく、あくまでプログラミング的な思考を育てていくことが狙いとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子4年

国語「文の組み立て(修飾語)」の学習の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会 2月6日

校医さん、薬剤師さん、PTA代表の保護者の皆様、学校の保健委員会の児童、保健・安全・食育に関係する教職員が一堂に会して学校保健委員会を開催しました。
保健委員会の児童からは、日ごろの活動の様子や取り組んでいることについての発表がありました。校医さんからは、いろいろな健康上の課題についてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子5年 2月6日

5年生の色版画によるカレンダーづくりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年

版木づくりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 2月6日

図工の時間です。自画像の色版画づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 うめか学級 2月6日

自分の学習課題や目標に向かって頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/11 建国記念の日
2/14 学力テスト
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414