最新更新日:2020/04/23
本日:count up9
昨日:9
総数:317263
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子 4年 「図工」

黒インクで刷った版画に裏から絵の具で彩色しました。黒一色とは違った雰囲気の作品となり、子供たちはうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年 「音楽」

「いろんな音を見つけよう」タンブリンやトライアングルなどを工夫して鳴らし、いろいろな音を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 うめか 「図工」

おもちゃづくりの学習です。自分たちで作ったおもちゃで楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6年 「外国語」

「一番の思い出は?」の学習です。子供たちは、My best memory is school trip(修学旅行)やmusic festival(音楽祭)など元気に受け答えしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スチューデントシティ5年 11月29日

5年生が、スチューデントシティの活動のため、いわき市体験型経済教育施設「Elem(エリム)」に元気に出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子4

算数の時間です。1kg326gをkg単位で表す学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年 11月28日

図工の時間です。絵画の鑑賞で、自分の努力したことや友だちの作品の良さを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年

体育の時間にボール運動をしました。サッカー形式の遊びです。楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年

1年生へのおもちゃランドへの招待状づくりをしました。これは、国語の教科書「しかけカードの作り方」の学習の一環です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年

理科の学習です。太陽、月、地球の大きさや距離についての学習です。太陽と地球の微妙な距離にあるお蔭で、この地球上に水が液体となって存在していることなど宇宙の不思議にふれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 11月28日

図工の時間の様子です。鏡を見ながら自分の顔を描く学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 うめか 11月28日

遊び道具や動くおもちゃの制作活動です。とても工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子5年 11月28日

総合的な学習の時間です。明日市の経済体験施設「エりム」で行われるスチューデント・シティの学習です。今日は、各企業に分かれて仕事内容や役割の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子4年

社会科の授業で都道府県カルタづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年 11月28日

図工の時間の様子です。色版画の制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年

国語の授業です。「三年とうげ」で表現のおもしろいところを見つけて発表しました。ぺったんころりん、ひょいころころりんなど発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 11月28日

重さの単位とはかり方の学習です。保健室で数十キロと何グラムについて、体重計を使って実際に計ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年 11月28日

算数の授業です。掛け算の8の段の練習をしました。
画像1 画像1

授業の様子 1年

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1年  11月28日

図工の時間です。「はこ かざるんるん」思いを込めて箱をデコレートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414