最新更新日:2020/04/23
本日:count up3
昨日:9
総数:317257
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子 うめか学級

図工と算数の授業です。図工では、作品展に出品する海の生き物の絵をいろいろ調べながら描いています。算数は、図形の学習の個別指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年 9月30日

1組社会科「遠洋漁業はどのように行われているか」と2組国語の漢字学習です。2組の先生が1組に入って指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年

算数の授業です。直接測ることのできないビルの高さを縮図を用いて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6年

算数の時間です。拡大図と縮図の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 9月30日

音楽の時間です。「ス ワンダフル」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年

理科「空気と水のせいしつ」の学習のまとめとして、それらの性質を利用したおもちゃ作りの設計です。
算数のひっ算の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

算数「繰り上がりのある掛け算」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年

同じく理科の授業です。「太陽の光をしらべよう」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年

理科の授業です。明かりのつく回路の設計図から得た自分の考えを友達や学級全体で共有化することで課題解決に役立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

国語の漢字練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年

算数の時間です。3+9の計算の仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年

国語の授業です。音読を工夫するためにチェックする場所に線を引き、友達の考えを聞く活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年

国語の学習です。
積極的に友達との意見交換をしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年

生活科での昆虫採集の様子です。
この後は、虫の飼い方を1年生教室へ行って、実際に教えるという活動があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

国語の時間です。
「くじらぐも」の学習と漢字練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年

音楽の時間と学級活動の様子です。
学級活動では、2学期の個人目標の掲示準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年 読み聞かせ

学校司書 山本秋帆先生による「ねずみくんのチョッキ」の読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年 9月27日

体育の時間です。スポーツテスト、立ち幅跳び・反復横跳び・上体お越しを計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

算数と音楽の時間の様子です。
算数は、「繰り上がりのあるひっさん」386×2と文章題から312×3の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年

スポーツテストの50m走とボール投げを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
3/16 ことばの教室終業式
3/18 卒業式事前指導
3/19 卒業式事前指導
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414