最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:9
総数:317254
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

掃除の様子

自分たちの生活の場である教室・廊下を自分たちできれいにしています。1年生も上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

学習発表会の練習と両立して、授業にも集中して臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子

台風の影響で校庭に出ることができませんが、校舎内でそれぞれに工夫しながら友達との交流を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 10月30日

和の心 茶道クラブと華道クラブ、家庭科クラブの活動の様子です。
今日の茶道クラブの主菓子(おもがし)は、チーズ入り餡でとてもおいしかったです。
華道クラブでのお花は、ミツマタ バラ カスミソウ シャカでした。
家庭科クラブは、自由に小物づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 10月30日

ボール運動クラブのソフトドッジボール、室内ゲームクラブのカードゲーム、科学クラブの牛乳パック飛行機づくりの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子4年 10月30日

社会科の授業です。通潤橋を作った優秀な種山村の種山石工について学ぶとともに、そのころ各地にいたすぐれた技術者集団についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年 10月30日

英語活動の時間です。ゲームを交えながら曜日について楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて4年

4年生は、合奏の発表です。おなじみロトのテーマに加えて教科書の曲も演奏します。
画像1 画像1

学習発表会に向けて1年

各学級でも練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて5年

5年生は、「The Greatest Nishow]で、ダンスやマット運動、跳び箱、縄跳び、リボンなどを使った体操を披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて6年

6年生は、フラガールです。今日初めて舞台に上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて2年

2年生は群読をします。今日はまず並び方の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 10月30日

算数の時間です。5.5cmのテープを別の表し方に直す学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 10月30日

図工に時間です。「きってつないで大へんしん」 切った段ボールを動くようにつなぐことから、面白い形の変身を思いつき、つなぐ形やつなぎ合わせ方を工夫する学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子5年 10月30日

理科の授業です。物が水に溶けた時、その物はなくなったと言えるのかどうかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子5年 10月30日

社会科の授業で、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)に関して学習しました。自由な貿易を行うためにはどうすればよいか意見を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年 10月30日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2年 10月30日

総合的な学習の時間に動くおもちゃ作りをしました。「ころころころん」「ロケットポン」「ぴょんうさぎ」「パッチンカエル」「んど、ゴムや磁石、風などを利用したおもちゃ作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年 10月30日

学習発表会「くじらぐも」〜ゆめいっぱい 空のたび〜の練習です。練習姿もかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子6年 10月30日

学習発表会への取り組みも忙しい6年生ですが、授業も真剣な態度で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/23 卒業式・3学期終業式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414