最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:4
総数:317219
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今朝の校庭 3月20日

6年生が一緒の最後の登校となりました。
また、本日が、6年生にとって朝の体力づくりのラストランです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習2月2日(第10回)その3

活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習2月2日(第10回)その2

活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習 2月2日(第10回)その1

平成30年度最後の土曜学習が体育館・理科室で行われました。体育館では、空気砲の実験、理科室では、スライムづくりを行いました。楽しく参加していました。最後の閉講式では、皆勤賞・精勤賞のお友達の表彰がありました。来年度はどのような学びがあるのかを楽しみにしながら終えることができました。土曜学習に送り出していただいた保護者の皆様、ボランティアを引き受けていただいた保護者の皆様、毎回毎回子どもたちを指導・サポートいただいた生涯学習課の皆様に厚く御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習(タグラグビー)その3

活動のようすです。元気いっぱい楽しく参加できました。指導の先生から参加の態度など素晴らしいとおほめめの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習(タグラグビー)その2

活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習(タグラグビー)その1

本日体育館で、1年〜3年生でタグラグビーを行いました。ラグビーの基本的な動きをタグ(しっぽのようなもの)を付け、それをルールに則って取り合いながら、ゲームを行っていました。子どもたちも活発に動き回り楽しく行っていました。また、スポーツを行う上で大切な礼儀なども教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習 12月27日 その1(開講式)

 本年最後の土曜学習が、マナビィ館で9時30分から11時30分まで行われています。冬休みの宿題や習字を持ち寄り、退職校長会平北二会の先生方から指導をいただいています。開講式のようすです。
画像1 画像1

うめか土曜学習 12月27日 その2

学習しているようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

うめか土曜学習 12月27日 その3

学習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

うめか土曜学習 11月17日

講師にいわき小学校理科研究会のみなさんをお招きし、科学実験教室を行いました。静電気の実験を野菜や発泡スチロール、水、氷、アルミ缶などを使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習 終了しました。

最後に先生方から今日の講評をいただき、児童の感想発表で終了しました。お手伝いいただきましたPTAの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習 10月6日 走り方教室

 11:15 本日の活動が終了しました。
これから閉会です。11:30解散となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習 10月6日 走り方教室

 いろいろなゲームを通して、走り方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習 10月6日 走り方教室

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習 10月6日 走り方教室

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習 10月6日 走り方教室

陸上競技経験者の上遠野博先生、小野夏子先生、鷺谷仁先生、鈴木奏美先生を講師に走り方教室を開催しました。90名を超す児童が参加し、サポート役としてPTAの皆様にもお手伝いいただきました。
低中高学年の3つに分かれて楽しみながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習

本日親子で天体を観察する土曜学習が行われました。いわき天文同好会の桂会長さんをはじめ会員の皆さんに星についてご指導いただくと同時に、観察も行いました。時々雨が降ったりとコンディションはいい状態ではありませんでしたが、大きな天体望遠鏡をいろいろと見せてもらったり、プロジェクタでいろいろな天体の説明をしてもらったりしました。天体の不思議さについて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習 その5

本丸近くで戊辰戦争の説明を受け、また、学校へと戻ってまいりました。
こどもたちの振り返りからは、今日の楽しさが十分伝わってきました。夏井先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめか土曜学習 その4

平城の石垣が見えます。大きな石垣は、どこからどのように運ばれてきたのか、崩れた石垣の中から見える小さな石の果たす役割など不思議いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414