2月13日 第5回PTA運営委員会開催

PTA運営委員会を開催しました。
次年度総会の開催方法等を協議し、コロナ禍において通常の開催は難しいという判断から、書面総会とする事で決定しました。今後開催方法を詰めて皆様にお知らせ致します。
また、総会資料は印刷配布をせずに、QRコードを読み取っていただいてオンラインでご確認していただきます。(希望者には印刷配布)
その他議案や報告等は、後日発行されます運営委員会だよりにてご報告させていただきます。
画像1

2月10日 第2回通学路交通安全対策

藤代地区中学校代表として会議に参加しました。
内容は7月に行われた第1回会議で報告された危険箇所への対策状況の報告です。取手市内35箇所の危険箇所のうち、今年度中の対策完了(見込含)は26箇所。継続は9箇所と報告がありました。
本校学区では、北浦川緑地公園角T字路は注意看板を2箇所設置していただけました。横断歩道は引き直しが完了しているものの、自転車横断帯については未施工なので、本会議にて再度引き直しの要望を提出しました。
また、大正橋T字路交差点には安全対策として、ガードパイプ•ラバーポールが年度内に設置されると報告がありました。
会議を通して通学路がより安全になる事を期待します。
画像1画像2画像3

2月4日 市P連運営委員会

茨城県独自の緊急事態宣言発令を受けて、開催場所を変更、各校1名(通常、校長・会長の2名)の参加として開催されました。
会場は100人収容できる規模に参加者35人程度なので国のイベント開催におけるガイドライン内です。
また、茨城アマビエちゃん登録の徹底・受付での検温・消毒を行い感染症対策を講じています。
議事の前に、取手市教育委員会より、今年度より始まった、学校教育「3つの取組」の経過報告がありました。
議事内容としては、令和3年度市P連総会の開催方法・役員校ローテーション発表・今後の予定についてです。
今後の新型コロナウイルス感染状況により変更の可能性はありますが、感染防止対策をし、規模を縮小し市P連総会は行う予定となります。
また、本校は令和4年度市P連副会長校、令和5年度市P連会長校となる事が発表されました。
役員校は何かと忙しくなりますので、会員皆様のより多くのご協力が必要となりますので宜しくお願い致します。
画像1

制服リサイクルについて

日頃よりPTAの活動にご理解ご協力を賜りありがとうございます。去る2月2日の新入生説明会後、新一年生保護者を対象に制服リサイクルが行われました。
在校生や卒業された先輩方のご厚意により多数の制服・体操服等を提供いただき、多くの方々に喜んでいただけました。ありがとうございました。
ご報告とお礼を申し上げます。

藤代南中学校PTA
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式・始業式

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書