8月26日・27日 日本PTA全国研究大会

画像1画像2
山形県で開催された全国大会に、市P連の代表として、本校から1名が参加しました。

3年振りのリアル開催となり、全国から6,500名が参加した本大会。1日目は第8分科会へ参加し、映画「みんなの学校」の舞台である大阪市立大空小学校初代校長 木村泰子先生と、フリースクール全国ネットワーク代表理事 江川和弥先生のお話を聞きました。

第8分科会の研究課題は「悩みに気づき、相談される関係性をつくる」で、悩みを持った子ども・保護者が相談しやすい環境についてと、不登校中の子ども達の安心できる居場所について討議が行われました。

この分科会にて、多くの事を学びましたが、特に印象に残っているのが、先生だけが良くても子どもは育たない。保護者・地域の人が協力し、地域ぐるみで子ども達を育てる。という事です。先日の県南P連・子ネット合同研修会で実践発表があったものと合わせて、本校PTAでもPTAに、地域「C」(コミュニティ)を入れた「PTCA」構築に向けて協議していきたいと思います。

2日目の全体会では、指揮者の飯森範親氏による講演と山形交響楽団による演奏会が行われ、とても有意義な時間を過ごす事ができました。

この大会を通し、多くの事を学びましたので、今後の市P連・南中PTAの運営に活かしていきたいと思います。

8月20日 県南P連・子ネット合同研修会

 牛久市生涯学習センターにて研修会が開催され、本校から4名が参加しました。

 講演会では、水府学院(少年院)の首席専門官の先生により、最近の少年非行の傾向についてのお話を聞きました。最近は薬物犯罪が多いそうで、未成年でも簡単に違法薬物が手に入る状況となっており、注意が必要との事です。子ども達が犯罪に手を染めない様に、しっかりと見守る事が必要です。

 また、講演会に続き、実践発表が行われ、下稲吉中学校PTA・文間小学校PTA・子育てネットワーク委員会からの発表が行われました。

 特に、下稲吉中学校の実践発表では、中学校区の小学校にボランティアを派遣する、ボランティア団体(中学校に本部設置)が活動しており、地域の皆様が授業支援や、放課後・土曜日の学習支援等を行っているそうです。また、後援会(本校では教育後援会)は、特別会員という、教育方針に賛同してくださった地域の皆様からも支援を受けているそうです。

 本校でも、地域と共に子ども達を育てる事を目指しているところです。この実践発表を参考に、活動方法を考えていきたいと思います。
画像1
画像2

8月20日 空気清浄機メンテナンス

 各教室に設置しております、紫外線空気清浄機のメンテナンス(清掃)を行いました。
感染が拡大している中、夏休み明けの感染拡大防止の為、空気清浄機の能力を最大限に出せる様に、フィルターの詰まり等を取り除きました。

 ご協力頂いた会員の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31