最新更新日:2024/05/24
本日:count up7
昨日:16
総数:131324
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

2月27日(木)鼓笛全体練習

 今日は,昼休みに鼓笛の全体練習がありました。3月5日に行われる引継ぎ式に向けての練習です。初めて全体で合わせましたが,どのパートも練習を積んできたおかげで,1回目の演奏から良くできていました。少し速くなる時がありますが,指揮者を見て,まわりの音も聞いて,本番では,全てのパートが一つになればいいなと思います。全体練習はあと1回あります。6年生に最高の演奏を聞いてもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)「できるようになったよ」(1年生)

 今日の3校時,1年生は自分たちができるようになった「発表会」の練習を行っていました。
 はじめの言葉から始まり,最初の1組目の発表,次の組の発表・・・28日の授業参観が,楽しみです。1年生,がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火)認定こども園大田との交流会(5年生)

 本日の2校時,認定こども園大田の年長園児と,5年生が交流会をもちました。今年度の年長さんは30名,うち16名がこの4月に,大田小学校に入学します。同じく4月から最上級生となる5年生にとって,この時期に交流を深めることは,学校のリーダーとなる意識を持つことに大変有意義なことと思います。
 3班に分かれて,図工室や図書室,音楽室,保健室を案内し,クイズを出すことによって,それぞれの部屋のことをよく知ってもらおうとしていました。最後は,全員体育館で,ゲームや鬼ごっこをして遊びました。園児も児童も笑顔一杯,楽しい交流会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火)新型コロナウィルスの記事より

 新型コロナウィルスの感染拡大が問題になっていますが,今日の「福島民友」に写真のような記事が載っていました。
 厚労省が,新型肺炎の対処の目安を発表しました。「風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上」「強いだるさや息苦しさ」がある人は,相談センターに相談してください,とのことです。
 本校にはもちろん感染した子どもはおりませんが,インフルエンザの予防とともに引き続き,子ども達の健康管理に留意していきます。新型コロナウィルスの予防には,今のところ,十分な手洗い,咳エチケット,体力をつけるなど,通常のインフルエンザ予防と同じようです。ご家庭でも,予防に心がけていただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(月)ドッジビー訪問指導(3年生)

 今日の5校時,3年生に「ドッジビー訪問指導」がありました。「Happy Disc Project」の長峰さんと新妻さんが来てくださり,投げ方や,受け方のやり方を教えてくださいました。
 正しい投げ方が分かったところで,「ドッジビー雪合戦」,特大ディスクを使った「ドッジビー」,「ストラックアウト」のゲームをしました。校長も「ストラックアウト」に参加しましたが,なかなか的に当たらず,苦労しました。
 3年生全員が,笑顔で元気に参加することができ,大変楽しい訪問指導になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)勉強をがんばったごほうび(SSルーム)

 今日の1校時,SSルームをのぞいてみると,子ども達がビーズを並べて,何か作っていました。1校時の勉強をそれぞれがんばったということで,そのご褒美だそうです。
 丸や,四角,星形の土台に,穴のあいたビーズを配色を考えて並べていくのですが,根気のいる作業で,集中力をつけるのにはとっても良さそうでした。
 最後はアイロンをかけて,熱でビーズ同士をくっつけます。きれいなマスコットができあがりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)インフルエンザ予防について

 新型コロナウィルスに関するニュースが,連日報道されていますが,大田小学校派では,新型ウィルスはもちろん,インフルエンザの流行は今のところありません。しかし,油断は禁物です。保健室前の掲示板に,インフルエンザ予防に関する掲示物がありましたので,ご紹介します。
 7日(金)現在で,インフルエンザ罹患者児童生徒数が,福島県で939人,伊達市で24人となっています。予防に関しては,飛沫感染や接触感染であるので,マスク着用や,咳エチケットを守る,こまめな手洗いが有効とのことです。マスクは入手困難な状況です。今あるものを大切に使ってほしいと思います。
 インフルエンザ予防とは別に,「白雪姫迷路」というものが掲示されていました。白雪姫のお話をたどる迷路で,挑戦してみましたが,なかなか手強くて,最後までたどり着けませんでした。目と,頭の体操になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)鼓笛練習

 3月の鼓笛引継ぎ式に向けて,昼の時間に鼓笛練習が行われています。昨日の練習から,これまで指導してくれた6年生が離れ,在校生のみの練習となりました。新しい楽器を担当することになった4年生は,5年生からいろいろ教えてもらっていました。新鼓笛隊の演奏が6年生に披露されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(木)なわとび記録会

 今日の2,3,4校時になわとび記録会が行われました。低・中・高学年に分かれて,持久跳び,種目跳び,長なわ跳びの各種目に,自己ベスト更新をめざしてどの子も一生懸命跳びました。最後まであきらめずに,そして周りの大きな応援もあり,新記録続出の記録会でした。 
 朝から雪が降り,大変寒い日となりましたが,寒さに負けずみんな精一杯頑張りました。すばらしい記録会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)第2回学校評議員会

 本日,第2回の学校評議員会が開催されました。令和元年度の学校経営について,実際の教育活動の様子やアンケートの結果に触れながら,成果と課題をお話ししました。
 評議員の方々からは,授業を参観しての子ども達の様子や,日頃の子ども達の様子,本校の教育活動についての意見,要望等を話していただきました。
 今日のお話をもとに,来年度も子ども達のよりよい成長に向けた教育活動を推進していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学会(3年生)

 本日の6校時,3年生がクラブ活動を見学しました。「ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ」「スポーツクラブ」「ハンドメイドクラブ」の3つのクラブを3班に分かれて見学しました。
 バレーボールをしたり,パソコンでイラストを作ったり,双六や絵しりとりをしたりと楽しみながらの見学でした。来年入りたいクラブが決まったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(4年生)

 今日の3校時,4年生は社会科「わたしたちの県」で,発表のための資料を作っていました。パソコンで調べたり,壁新聞を作ったり,動画を作成したりする班もあるそうです。どんな発表になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576