最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:29
総数:131675
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

11月30日(火)伊達市学力調査

 2,3校時に令和3年度の伊達市学力調査を実施しました。
 1年生から6年生まで,国語と算数の問題に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)学級活動の授業(4,6学年)

 5校時4年生,6校時6年生に性に関する学級活動の授業がありました。
 4年生が「成長する私たち〜変わっていくからだ〜」,6年生が「思春期の心と体の変化」という題名です。
 二次性徴について理解したり,生まれたときの自分を知るために,赤ちゃん人形をだっこしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(月)鑑賞教室

 3,4校時に令和3年度の鑑賞教室を実施しました。
 今年度は,福島県警音楽隊の皆さんをお呼びしての音楽鑑賞教室です。はじめに伊達警察署の交通安全課長さんから,安全な登下校をするためにはどうすれば良いかのお話がありました。
 その後はいよいよ演奏です。子ども達がよく知っている童謡やアニメソング,クラシック音楽をアレンジしたもの等たくさんの曲を演奏してくださいました。みんなで手拍子をしたり,歌ったりと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)オンライン授業テスト

 5校時に,オンライン授業のテストを実施しました。自宅に帰って受ける子どもと,放課後児童クラブなどの都合で,学校で教室以外の場所で受ける子どもに分かれて実施しました。
 今回のテスト授業は,自宅にいても学校ときちんと繋がるか,教師,児童の音声が聞こえるか,互いの画像が見えるか,黒板の字が見えるかなどの確認でした。
 国語の漢字,算数の計算,学力調査の準備勉強など,担任の先生がそれぞれ工夫しながら授業を提供していました。また,メタモジソフトや,チャット機能,スタンプなどを活用しており,子ども達が楽しんで,意欲的に取り組む姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)zoomを試しています。(1学年)

 19日(金)のリモート試験授業に向けて,各学年がタブレットの使い方を学んでいます。今日は,1年生がタブレットを使ってzoomの操作に慣れる学習をしていました。19日は,早めに下校し,5校時分を各家庭または学校でリモートの授業で受けることになります。うまくつながり,楽しい授業になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)校外学習(SSルーム)

 SSルームの子ども達が,特別支援学級児童・生徒作品展「夢わくわく展」の鑑賞に伊達市役所に行ってきました。友達の作品を見て,コメントを書いてきたそうです。伊達地区の子ども達の作品は,どれも素晴らしいものでした。
 鑑賞の後は,保原総合運動公園で,遊具を使って楽しく遊んできました。滑り台,ジャングルジムなどで体を動かすと汗をかくくらい最高の天気でした。
 「夢わくわく展」は今月12日(金)まで開催されています。お時間があればぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の研究授業(5学年)

 2校時に5学年で算数科の研究授業がありました。
 「面積の求め方を考えよう」の単元で,今日は台形の面積を工夫して求める学習でした。これまで学んだことをもとにして,平行四辺形に変形したり,三角形と四角形に分割したり,マス目を数えたりして,面積を求めました。たくさんの考え方が出て,子ども達の生き生きとした活動が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)小さな秋のお話会

 今日は,学校図書館司書の先生に「小さな秋のお話会」を開いていただきました。
 秋も深まってきて,読書をするにはちょうど良い季節です。学校でも「読書プロジェクト」が始まっています。今朝も子ども達は司書の先生が読んでくださるお話の世界に目を輝かせながら浸っていました。
 読んでいただいた本は,「たぬきのおまじない」,「声に出して楽しんで読もう・いろはにこんぺいとう」,「やきいもするぞ」です。「いろはにこんぺいとう」は全校生で声に出して言葉遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)縦割り遊び

 昼休みに縦割り遊びを実施しました。
 校庭では,ジャングル鬼や,色鬼をやっていました。体育館では,紅白に分かれてドッジボール,校舎の中では,だるまさんが転んだや,じゃんけんゲームを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)マラソン記録会

 2,3校時に,令和3年度のマラソン記録会を実施しました。
 晴天に恵まれ,体を動かすと汗ばむくらいの気温で,絶好のマラソン日和でした。今年は,「子ども見守り隊」の村上様にもお手伝いを依頼したところ,快く引き受けてくださり,低学年800m,高学年1500mの伴走をしていただきました。ありがとうございました。
 最後まであきらめず,出場者全員が完走できたことは大変素晴らしいことだと思います。応援に来てくださった,保護者の皆様,地域の皆様,交通指導をしてくださった,大田地区交通安全協会の皆様,PTA役員の皆様に,深く感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)伊達市ボランティアの日1

 今日は「伊達市ボランティアの日」です。郷土を愛しむ心,また社会にに貢献する態度を育成する趣旨で毎年実施されています。
 1年生,2年生は,教室・生活科ルーム,下足置き場の美化活動です。1年生も2年生もぞうきんがけが大変ていねいにできるようになりました。
 3年生は,大田地区交流館の廊下,階段,玄関の掃除です。グループに分かれて協力しながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市ボランティアの日2

 4年生は,交流館の和室を乾拭きしていました。畳に気遣いながら行っていました。5年生は,大ホールの掃除です。ピアノや椅子を動かして,隅々まできれいにしていました。6年生は,調理室の掃除です。調理台や棚の清掃が大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576