最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:44
総数:131719
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

5月31日(月)研究授業・算数科(2学年)

 2校時に2学年の研究授業を実施しました。
 算数科の「長さのたんい」という単元で,子ども達は,鉛筆の長さをブロックや,鉛筆キャップ,消しゴムなどを使って,それらがいくつ分あるのかを調べました。
 キャップや消しゴムでは,調べた結果にばらつきがあることが分かり,みんなと同じものを使った方が,みんな納得して,いくつ分と言えることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)全国学力・学習状況調査(6学年)

 2,3,4校時に全国学力・学習状況調査が行われました。国語科,算数科,質問紙調査に子ども達は粘り強く取り組んでいました。
 今回の問題に職員も取り組み,今求められている学力を追究すると共に,結果を分析し,自校の学力の実態を把握し,授業の改善を図りながら,学力の向上に努めてまいりたいと思います。
画像1 画像1

社会科の授業(6学年)

 6年生は,社会科で裁判所のはたらきについて調べていました。
 裁判員制度がいつ設けられたのか,またその理由について等,NHKの学習サイトを参考にしながら,学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)子ども達は,力一杯頑張りました。(令和3年度運動会)

 23日(日)に開催された運動会には,多数の保護者の方々のご来場と共に,子ども達のがんばりに大きな声援をいただきました。また,早朝からの会場準備,終了後の後片付け,各係の仕事など,運営面でも多大なご協力をいただきました。厚く御礼申し上げます。
 22日(土)の朝に,実施の花火を上げましたが,その後雨が降り,校庭の状態も悪化したことから,やむなく順延とさせていただきました。計画通りの実施にはなりませんでしたが,翌日には雨も上がり,運動するには絶好の日和となりました。子ども達が力一杯頑張った姿に,改めて拍手を贈りたいと思います。
 運動会練習期間中,地域の方から一本の電話をいただきました。「風に乗って,鼓笛の演奏が聞こえてきました。子ども達が生き生きと活動していることが分かって安心しました。」という内容です。コロナ禍ではありますが,感染症対策をとった上で,教育活動を行っております。子ども達の活動を認めていただいたことで,大変うれしくなりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)社会科の授業(5学年)

 5年生は,午前中,田植えの見学に行ってきました。
 毎年米作りについて教えてくださっている,遠藤辰一さんの田んぼです。今年も田植機で稲を植えていく様子を観察したり,遠藤さんに米作りについて質問したりしました。
 残年ながら,密になるということで,田植機に乗ることはできませんでしたが,バケツで育てる苗を分けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)5月の読み聞かせ1

 本日は,読み聞かせの日でした。「夢ネットワーク」の方々が来校し,子ども達に読み聞かせを行ってくださいました。下学年の本のタイトルは,1年生「999ひきのきょうだい」「しゅくだい」,2年生「ゆっくりむし」「おやおや,おやさい」,3年生「ひとつぶのえんどうまめ」「ぜったいたべないからね」でした。どの学年も,落ち着いて静かに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)5月の読み聞かせ2

 上学年の本のタイトルは,4年生「あしなが」「すたすたかたつむり」,5年生「しりとりだいすきなおうさま」「なぞかけどうじょう」,6年生「花さきやま」でした。楽しいお話や,心にしみいるお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)外国語科の授業(5学年)

 4校時,5年生は外国語の学習をしていました。「名前について考えよう」のタイトルで,アメリカの人達の名前にはミドルネームがあることや,ヴェトナムの人達には,男女別の名前があること,サウジアラビアでは,お父さん,おじいさん,ひいおじいさんの名前を一緒に付けることなどを学習しました。
 名前一つとっても,国によって違いがあるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)遠足を実施しました。(1〜3学年)

 心配されていた天気も,歩くにはちょうどよい曇り。学校を9時20分に出発し,1,2年生は,保原総合運動公園,3年生は,赤坂の森公園に向かいました。
 公園に着いても,みんな元気で,1,2年生は縦割り班で,遊具で遊んだり,「だるまさんが転んだ」をしたりしていました。
 3年生は,赤坂公園名物の滑り台で,そりに乗って,思い切り滑りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木)みんな元気です。

 GW開けの6日,子ども達は元気に登校してきました。休み中,大きな事故やけがもなく子ども達が無事過ごせたこと,保護者,地域の皆様のおかげと,感謝申し上げます。
 今日は,外に出ると暑いくらいの気温でしたが,業間マラソンを全校生で頑張っていました。また,鼓笛の練習も本格的に始まり,22日(土)の運動会に向けて,パート練習や全体練習が計画的に行われます。今年も大田小学校の単独開催となりますが,感染症対策を徹底し,子ども達の思い出に残る運動会にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576