最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:24
総数:67580

PTA副会長からのメッセージ(その2)

こんにちは。
令和2年度副会長を務めさせて頂きます山崎新悟と申します。
現在1年と3年と6年に子どもがお世話になっております。

現在6年生に子どもがいながら、今までPTA活動や授業参観にすら全く参加してこなかったため、我が子は学校で何をしているのか、PTA活動はどんな事があるのか…さっぱりわからないまま副会長の任を引き受けてしまった次第です。
そのような状況でありながら、例年と大きく異なるスタートとなり、その中でもPTA役員として何か出来る事はないかと考えながら過ごしておりました。
臨時休校、分散登校、通常登校と変化しており、PTA活動として新しい動きが困難な中、少しでも皆様とつながりがもてればと考え、我が家で過ごして来た様子を紹介致します。

臨時休校中は、1年生と3年生が、学校と児童館で自主学習と屋外遊び等でお世話になってきました。お友達へ感染対策をしながら普段と異なる雰囲気で過ごして来た様です。家へ帰ってくると楽しかった半面、緊張して疲れて早くに寝てしまう日々でした。
6年生は、一人で家に居る方が良いとの事で、自主学習からタブレットでのゲームをして主に過ごしてきました。週単位で市外にある祖父母の家へ泊りに行く事もありました。

連休は、家族みんなで体を動かして過ごす時間を多く取り入れるように過ごしてきました。
縄跳びを行い、父親として二重跳びの見本を示そうと思いましたが、思うように跳べず、子どもの方が上手で驚かされ、子どもの成長を感じました。
日中家に居る時間が多くなると、親より社会情勢に詳しくなっており、「今年はコロナの関係で、自給自足の家庭菜園が流行っているんだって!」と教えられ、我が家も慌ててじゃがいも作りを始めました。子どもが楽しく手伝っている姿に、日々子どもの言動に叱っていた事を反省しました。

分散登校が始まると、久しぶりに友達に会えた事の嬉しさで、夜はうるさくなかなか寝付けない状態でした。

学校の先生、児童館の先生にこのような非常事態の中快く我が子たちを受け入れて頂け、無事に過ごせている事にとても感謝しております。
政府からの緊急事態宣言は解除されましたが、引き続きまだまだ厳しい日常生活が続く事が予想されます。今後も「新しい生活様式」を取り入れて、PTA活動をしていく事となるかと思います。
皆様のご協力を得ながら、今年一年PTA役員を務めていきたいと思います。
宜しくお願い致します。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254