最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:17
総数:67584

PTA副会長からのメッセージ(その3)

画像1
はじめに、
新型コロナウイルス感染拡大防止のための長い休業中、子どもたちの命の安全、学習、生活を支えている、すべての皆様に尊敬と感謝申し上げます。

こんにちは
令和2年度副会長を務めさせて頂きます
穂高町区東部の嶼田奈麻美(しまだなおみ)と申します。

6年、4年、2年に息子たちがお世話になっております。
主人の母校である穂高南小学校に息子たちが通い、そしてPTA副会長を務めさせていただけること、とても嬉しく思っております。
しかし、今まで経験したことのない事態で、PTA活動もしばらく中止となっています。

厚生労働省が公表した「新しい生活様式」を心がけた生活の中に、
いかに「楽しい」を仕組んでいこうかと、家庭でも日々頭を悩ませています。
大人だけでなく、子ども達もストレスがたまる日々を過ごしているかもしれません。
休業中、我が家の3兄弟からは「友達に会えなくてつまらない」「先生と勉強したい」「教えてもらってないからできない」という言葉が良く聞かれました。
先生やお友達、学校という環境で心身を育てていただいていることに改めて気づき、心から感謝しています。

悲しいニュース、暗いニュースが流れる日々、みなさんは、子どもさんとどのような会話をされていますか?

もし、お父さんが入院したらどうなる?
お母さんとお父さんが入院したら、どうする?

そんな「もし?」の会話の中に、家族や親せき、
頼れる知り合いの顔が浮かんできました。
人とのつながりを改めて考えさせられました。
何より、教えておきたいことが見えてくるような気がしました。
子ども達の学力も大切ですが、生活の仕方、挨拶、助け合う心、マナー等
一夜にしてできるわけがありません。日々奮闘です。

皆様にお会いすることができない中、本会では少人数で学校に出向いたり、グループラインやオンラインミーティングで、話し合いをしています。
皆様の、声をお待ちしています。PTA活動のアイディアもお寄せください。
穂高南小PTA_本会 hotakaminamisyou.pta.honkai@gmail.com

最後に
わたしが励まされてきた言葉を紹介します。
「お父さん、お母さんは、子どもの数だけ、命をかけています」
「子育ては、一人の人間を育てるという、立派な仕事です。そんな大切な仕事をしているという自信と誇りを是非持ってください」

今年1年宜しくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254