最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:7
総数:112795

英語学習の様子(5)続イングリッシュデイ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(金)に行われたイングリッシュデイの様子を紹介する2回目は、後半のゲーム3つを紹介します。

 まずはジェスチャーゲーム。スクリーンに映し出された英単語をジェスチャーのみでマレリー先生に伝えます。どのクラスも体を張った熱演で会場は大爆笑に包まれました。

 続いてはデタラメ単語ゲーム。綴りを入れ替えた単語を見て、元の単語を答えます。たとえば mite は time。さて、eeennnti は…。答えは nineteen。瞬時に答える生徒たちの頭の柔らかさにはびっくりです。

 最後は全員参加による○×ゲーム。マレリー先生の出題する英文が正しいかそうでないかを考えて移動します。なんと最後に残ったのはすべて3組の生徒!見事学級対抗で行われたこの行事の優勝を勝ち取りました。

 生徒たちからは「授業以外であまり接しない英語を、クラスメイトと協力しながら楽しく使うことができた」「1年生全員で活動するのは最後になるので、とてもよい思い出を作ることができました」といった感想が寄せられました。ぜひまたこのような行事を実施して、英語学習の意欲を高めていきたいと思います。


英語学習の様子(4)イングリッシュデイ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(金)の午後、体育館で1年生全員による英語のイベント「イングリッシュデイ」を実施しました。これは日頃の英語学習の成果を十分に発揮してもらおうと企画したもので、学級対抗で6つの活動が行われました。

 まずは単語当てゲーム。ALTのマレリー先生が出すヒントをもとに答えを当てていきます。"snow" "red" "white" "present"…答えは「サンタクロース」。生徒たちの柔軟な発想力にはマレリー先生もびっくりしていました。

 次は時限爆弾ゲーム。あるお題が与えられてマイクの前で英単語を言うのですが、タイマーは気になるし考えていた単語が前の人に言われるし…。プレッシャーのかかる中ではありましたが、みんな1年間で習得した単語を必死に思い出して答えていました。

 3つめは頭の体操単語ゲーム。誰もが知っている単語でも組み合わさると意外な意味になることがありますが、それを考えて答えていきます。たとえば"power station"は発電所。じゃあ"green house"は…みなさんはわかりますか?

 ゲームはまだまだ続きますが、後半戦の模様は次回をお楽しみに!

英語学習の様子(3)新兵器導入!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日まで勿来一中を訪問中のマレリー先生。今年度最後、そして1年生の現クラスとして最後の授業となるので、列対抗で英語を用いたゲームを行いました。

 今までもコミュニケーション活動やまとめの活動では大いに盛り上がる1学年の生徒たちですが、今回は新兵器(!?)が導入されました。それはいわゆる早押しマシーン!好奇心たっぷりの生徒たちでしたが、始まった途端にみんなの姿勢が前のめりに…写真からではありますが、授業の熱気や生徒の意欲を感じていただければ幸いです。

 英語学習についてはまだまだトピックがたくさんあります。4、5、6回…と続けていきますので、どうぞ次回以降もお楽しみに!

英語学習の様子(2)ALTのサポート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は英語の授業をはじめ、様々な面でサポートしてくれるALTの先生を紹介します。

 本校で指導をしているのは、エヴァン先生とマレリー先生。1年生を中心に授業を行っていますが、特に Speakingや Writingの指導で大いに力を発揮しています。

 先日は1年生のみんなでマレリー先生に絵はがきを書きました。日本のあちこちを紹介する文が寄せられましたが、マレリー先生が日本のいろいろな場所に興味を持って訪れてくれると嬉しいですね。

 また、活動に使用する手作り教材には生徒たちも興味津々です。今回の訪問は明日までですが、次の訪問時にはどんな活動ができるのか、どのような新しい発見や驚きと出会えるのか、生徒たちは今から楽しみにしているようです。

英語学習の様子(1)ブリティッシュヒルズ研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 勿来第一中学校では、英語学習に力を入れています。いろいろな取り組みについて、その様子を3回シリーズでご紹介します。

 まずは、天栄村にあるブリティッシュヒルズでの英語研修について。1月4日(水)〜6日(金)の3日間、いわきでは考えられない雪景色の中、1年生15名・2年生7名は語学研修はもちろん、様々な異文化体験を通して多くのことを学びました。

 外国人講師の方々の授業をはじめ、食事や自由時間、買い物などもすべて使用するのは英語。イングリッシュシャワーを浴びた生徒たちは、最初こそ戸惑いがあったものの次第に自信に満ちあふれた表情を見せていました。

〜生徒たちの感想〜
・この3日間は「英語を本気で学ぼう!」という決心につながった期間となりました。だからこの経験が無駄にならないように、「今」努力しないといけない!と思えるようになりました。(2年女子)

・2泊3日という時間はあっという間に過ぎてしまい、「まだ帰りたくない!」という気持ちが強かったです。もっと英語を勉強してまた行きたいと思います!(1年男子)

・本当に最初は英語が全然わからない感じだったけど、だんだん何となくわかるようになりました。ちょっとは自信がついたかもしれないです。(2年男子)

・今回のブリティッシュヒルズの英語研修で、まだまだだなと思ったことがたくさんあったのでもっと勉強したいと思いました。それに英語がもっと好きになりました。(1年女子)

あと1か月で2年生

画像1 画像1
 今日から暦は3月。いわきでは珍しい昨日の積雪も、日中の暖かさですっかり融けてしまいました。
 さて来月には2年生に進級する1年生の生徒たち。学年末テストも終わって気も弛みがちな生活をしっかり引き締めようと、学年委員会(各クラスの委員長・副委員長で組織)で2学年に向けてのスローガンを決めました。
 「ルールを守り 後輩の手本になれるよう おちついて明るく楽しく生活しよう」…2年生になると、自分たちが企画・準備する行事や、進路関係の学習、そして興味・関心別に分かれての活動が数多く予定されています。
 廊下や各教室に掲示されたこのスローガンを胸に、残りわずかとなった1年生としての日々を充実したものにしてほしいものです。

学年懇談会への出席ありがとうございました

画像1 画像1
 お忙しい中、授業参観後の学年懇談会にご参加いただきましてありがとうございました。
 あと1か月あまりでそれぞれのクラスで過ごす時間も終わり、2年生として新年度を迎えることになります。
 三者懇談や授業参観、体力祭、秋華祭などの行事はもちろん、修学旅行の準備や進路実現に向けての取り組みなど、保護者の方々には何かとお世話になることがあると思います。
 今後ともどうぞよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 県立3期面接
3/23 修了式 職員会 県立3期合格発表
3/26 新入生オリエンテーション
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221