最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:2
総数:112798

模擬入試の願書出願がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2月14日は県立2期試験の出願日。それに合わせて、2年生も3月の模擬入試に向けての願書出願を行っています。
 記入事項はもちろん、入室態度や言葉遣い、身だしなみもチェックの対象となっています。いつもとは違う緊張感に、進路決定までの日々が刻々と近付いていることを実感したようです。

2年生が願書を書いています!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県立高校2期試験の出願が来週に迫っていますが、2年生も来年の本番に向けて進路学習を進めています。
 3月7・8日の2期試験にあわせて模擬入試を実施するのですが、そのための入学願書を学級活動で記入。1年後をイメージしてか、みんな真剣に下書きおよび清書に取り組んでいました。
 願書記入に続いて、出願、志願理由書記入、学力試験、そして模擬面接と続く入試シミュレーション。これからも途中経過を掲載していきますので、どうぞお楽しみに!

2学年集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月一度の学年集会で行われる生徒発表。今回は偶然にも野球部に所属する生徒4人が、各クラスの代表としてそれぞれの意見や思いを発表しました。
 「学習や部活動の目標」「修学旅行に向けて」「駅伝大会に参加して」そして1月に転校してきた生徒による「勿来一中の良い点と改善点」。さまざまな視点からのスピーチは、それぞれの考えをみんなで共有できる貴重な機会。これからも継続的に続けていきたいと思います。

マイケル先生と買い物シミュレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の5行詩制作に続き、今日はALTのマイケル先生と買い物のスピーキングテストを行いました。
 単なる暗記ではなく、マイケル先生が任意で選んだ品物について、おススメの色やサイズを提供します。
 さて、みんなお店の売り上げに貢献できたかな?

マイケル先生と5行詩を作っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(月)から1週間、スコットランド出身のマイケル先生が英語指導で来校しています。
 さっそく今日は2年生の授業で英語の5行詩を作りました。ルールは1行目は1語、2行目は2語、3行目は3語、4行目は4語、5行目は1語でまとめるというもの。みんなイメージ豊かに言葉を綴っていました。

(生徒作品をいくつか紹介します)
Try   やってみる
But missed   だけど失敗
Again try soon   またすぐに挑戦
I can't do it  やっぱり出来ない
Improve   何とかしなくちゃ

School   学校
Very interesting   とってもおもしろい
But it's hard   でもちょっと大変
To get up early   早起きしなくちゃ
Sleepy   眠くて

Baseball   野球
Exciting sport   エキサイティングなスポーツ
Catching, running, batting   捕って走って打って
But people don't like   でもみんなは好きじゃないって
Sad   悲しいな


エリカ先生と比較表現の勉強中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2013年になって初めてのALT訪問が今日から始まりました。
 今回訪問しているのは、オーストラリア出身のエリカ先生。ちょうど学習が終わった比較表現を用いたクイズや並べ替えに、みんなで協力しながら楽しく取り組みました。
 Which is the smallest of the three, Tokyo, Osaka, or Okinawa?「東京都、大阪府、沖縄県を面積の小さい順に並べよう」
 …さあ、みなさんはわかりましたか?

番組撮影がクリスマス・イヴに終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2012年度のパナソニック映像コンクールに向けて、番組作りを続けている2年生KWN班。クリスマス・イヴの24日(月)に、予定している撮影がすべて終了しました。
 これからの冬休みは、1月11日(金)の提出締切日に向けて編集作業を行います。作品「Lost & Found〜鳴き砂を探して〜」はいずれご覧いただく予定ですので、完成をお楽しみに!

修学旅行計画中!〜鎌倉・横浜班別研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年の4月16日〜18日に実施予定の修学旅行。興味・関心別グループに分かれての「都内実地研修」や、それぞれが行きたいところに出かける「夜のオプション研修」など、楽しみいっぱいの3日間ですが、現在は初日に実施する「鎌倉・横浜班別研修」に向けて計画立案・調べ学習をしています。
 今回はその中から、いくつかの班の見どころを紹介したいと思います。

☆私たちの班の訪問先では、特に横浜のランドマークタワーが見所いっぱいです。中でもスカイガーデンは面すべてがガラス張りで、360度横浜の街が一望できるので、とても楽しみです。

☆僕たちは、班員に電車好きな人がいるので、長谷寺や極楽寺など江ノ電沿線をメインにしたコースにしました。中学校生活で最高の思い出になるであろう修学旅行を楽しんで参ります!

☆私たちのグループは、鎌倉で鶴岡八幡宮に行きます。テレビや本で何度も見たことのある有名な場所なので、ぜひ行ってみたいと思いこの場所を選びました。この研修で、日本の素晴らしい歴史や文化を学んできたいと思います。

2年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日(金)の5校時、武道場で2年生の学年集会を開きました。
 集会では、学年委員長をはじめ各クラスの代表生徒が2学期を振り返りました。学習面や生活面、部活動などについて良かった点や悪かった点を冷静に評価・反省する姿に、2学期そして2012年の成長を感じました。
 現在2年生は修学旅行の計画立案の真っ最中。また一方で学力向上テキストを使用した取り組みを毎日行っています。目標と楽しさを持って、毎日の学校生活を送ってほしいものです。
 

修学旅行の勉強会〜鎌倉・横浜〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(木)の6校時目、2学年集会が終わって教室に戻った生徒たちは、修学旅行の初日に行う「鎌倉・横浜班別研修」の資料に目を通しました。
 当日の活動時間は11:00〜16:45の約6時間。班編成、見学地の学習、移動手段の確認…など、やらなければならないことはたくさんあります。学級で協力しながら計画を立てていきましょう!

2学年集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(木)の5・6校時に、武道場で学年集会を行いました。
 学年委員長の話に続いて、恒例の生徒発表を実施。生徒たちは3週間前の秋華祭を振り返って、それぞれの感想や学んだことを発表しました。
 学年集会に続いて行われたのは、来年度の修学旅行についての勉強会。まずは実行委員長からスローガンが発表され、その後初日に行う鎌倉・横浜班別研修について出発地や集合場所、見学エリア、移動手段などのオリエンテーションがありました。さまざまなイメージを膨らませた生徒たち。いよいよ班編成や計画立案のスタートです。


テレビ番組を制作中!(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日に勿来海岸で鳴き砂を探した報道委員会2年生チーム。鳴き砂についてもっと詳しく知るために、11月26日(月)に「鳴き砂を守る会」の高木照雄さんにお話を伺いました。
 砂が鳴く仕組みや震災後の鳴き砂の現状などを、くわしく丁寧に教えてくださった高木さん。生徒たちは目を輝かせて、高木さんのお話に聞き入っていました。
 そして最後には、高木さんが持参した鳴き砂の音を耳にした生徒たち。その美しい音に自然と歓声が上がりました。
 砂絵アートや海岸調査などの興味深いお話を聞き、取材意欲がますます高まった制作チーム。海そして鳴き砂の取材はまだまだ続きます!

テレビ番組を制作中!(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 パナソニックKWN映像コンクールに向けて、テレビ番組を制作中の報道委員会2年生チーム。この日は番組で使用するナレーションの録音を行いました。コンテストや文化祭の進行などで培ったアナウンス技術を、番組でも十分に発揮しました。
 また、ある宝物を探しに海に出かけました。それは「鳴き砂」。実はいわきの海岸には踏むと音がする鳴き砂があり、全国でも約30か所にしかない貴重なものなのです。
 震災で被害を受けた沿岸部。今でも鳴き砂は勿来海岸に存在しているのでしょうか?

テレビ番組を制作中!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 パナソニック映像コンクールに向けて、「海」をテーマに制作を行っているKWN2年生チーム。11月25日(日)は、朝5時30分に集合して、近くの海岸に向かいました。
 氷点下の厳しい寒さの中、待つこと30分。太陽が水平線に顔を見せた時には、3人の顔には感動の表情が浮かびました。
 その後は学校に戻って、アニメーションづくりとナレーションの録音を実施。急ピッチで制作が進んでいます。完成が待ち遠しいですね。

テレビ番組を制作中!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 勿来一中は本年度、パナソニックが主催するKWN(キッド・ウィットネス・ニュース)映像コンクールに参加しています。
 制作を担当するのは、報道委員会のKWN2年生チーム。それぞれの特技を生かして、11月24日(土)は番組内のアニメーションづくりを行いました。
 テーマは「海」。身近な存在である海岸にスポットを当てて、取材や撮影を行っています。さて、いよいよ明日は、現地に出向いてロケを行います!

マイケル先生、2年生に再登場!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週までのエリカ先生に続いて、今週はマイケル先生が訪問中。期末テスト明けということで、既習の英単語や文型を用いたコミュニケーション活動を行いました。
 イマジネーション・ゲームでは、マイケル先生との意思疎通ができず、マイケル先生も苦笑い。メンタリズムもなかなか通じないようです。
 今週いっぱい、一緒に楽しく英語の学習をしましょう!

エリカ先生とテスト範囲を楽しく見直し

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から来校中のエリカ先生。明日から始まる期末テストに向けて、いっしょにテスト範囲の見直しを行いました。
 とは言っても、せっかくの訪問なので、クイズ&ゲーム形式での楽しいチェック。エリカ先生との会話を通じて、語彙や文法事項、会話文などを再確認しました。
 今回の授業が、テストでも結果となって現れるといいですね!

職場体験の校内発表会!

画像1 画像1
 2学年では11月2日の秋華祭で「職場体験」についてのステージ発表を行います。当日舞台に立つのは7つのグループですが、それ以外の班も素晴らしい壁新聞を制作しています。
 そこで10月26日(金)の5・6校時に、校内発表会を行いました。それぞれの貴重な体験を披露する生徒たち。聞く側も真剣に耳を傾けていました。
 今回の続きは10月29日(月)の5校時に実施します。来週は「学校へ行く週間」ですので、興味のある方はぜひ足をお運びください。

秋華祭ステージ発表準備中!〜2年総合〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(金)に行われる秋華祭まで10日を切り、2学年でも「総合学習の時間ステージ発表」に向けて準備を進めています。
 内容は10月2・3日に実施した職場体験報告で、タイトルは「職場体験レポート〜お世話になった所をPRしちゃいまSHOW!」。現在生徒たちは、使用する小道具の制作や進行の打ち合わせ中です。
 当日の発表をお楽しみに!

2学年集会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(木)6校時に、2年生では学年集会を実施しました。
 後期の学年委員紹介が終わると、恒例の生徒発表。各クラスの代表生徒が、「合唱コンクールに向けて」「職場体験を終えて」をテーマに発表しました。
 実は2学年では、人前で発表するときは原稿を見ないことが慣例となっています。今回もかなり長い内容にもかかわらず、自分たちの思いや感想をしっかりと伝えることができました。
 今後入試の面接など、人前で自分の意見を伝えなければならない場面が必ずやってきます。その時も、堂々とした態度で自分の考えを伝えてほしいものですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 1.2年学年末テスト
2/19 1.2年学年末テスト 物つくり体験(2年)
2/22 勿来一、三小新入生説明会
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221