最新更新日:2017/07/18
本日:count up3
昨日:4
総数:112809

2年 職場体験報告(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日・3日に行われた2学年の職場体験。今回は勿来消防署とJSSいわきスイミングスクールを訪問した生徒たちの活動の様子とコメントを紹介します。

☆勿来消防署さん
 消防署では心肺蘇生法や放水などの体験をしました。中でも楽しかったのは放水です。角度を変えたりして、水が出るときはとても重かったです。いちばん小さいのでも5キロ以上あることがよくわかりました。

☆JSSいわきスイミングスクールさん
 JSSでは、フロントの仕事や監視、そして実際に泳いでみたりしました。フロントでは来た人にあいさつをしたり、ロッカーの鍵を渡したりしました。監視では泳いでいる人を見たり、水質検査をしたりしました。先生方も優しい方ばかりで楽しかったです。

 今回ご協力いただいた職場のみなさん、本当にありがとうございました。


2年 職場体験報告(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(火)・3日(水)の2日間にわたって行われた「職場体験」。その時の様子を、写真と生徒たちのコメントでご紹介します。

☆トヨタカローラいわき勿来店さん
 今回の職場体験ですごいと思ったことは、社員のみなさんがやさしくて、仕事熱心に頑張っていたことです。お客さんにやさしく接客している様子を見て、とてもたくさんのことを学びました。

☆エネオス勿来インターSSさん
 僕たちはお客さんへのあいさつや接客、灰皿洗い、窓拭きなどを体験させていただきました。車が一度に何台も来るときは、あっちへこっちへと忙しかったです。従業員の方は毎日明るくやっているのですごいと思いました。職場での貴重な体験ができてよかったです。

 今回の職場体験にご協力いただきました事業所のみなさん、本当にありがとうございました。

マイケル先生、2年生に初登場!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(月)、英語指導助手(ALT)のマイケル・カウアン先生が勿来一中にやってきました。
 さっそく2学年でも英語の授業を実施。自己紹介の後、マイケル先生やイギリス、オリンピックなどについてのクイズで大いに盛り上がりました。
 滞在期間は2週間。英語の授業はもちろん、普段の会話などでどんどんマイケル先生と話してくださいね!

修学旅行実行委員会の活動スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日(木)の放課後、平成25年度修学旅行に向けて、第2回実行委員会が行われました。
 第1回で組織が決定し、この日はスローガンについての話し合いを実施。各クラスの生徒たちから寄せられた意見をもとに、学年としてのスローガンをどうするか協議しました。
 決定したテーマは、10月中旬の学年集会にて発表します。お楽しみに!

2年生は職場体験準備中!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、第2学年では職場体験に向けての準備を進めています。9月20日(木)の5・6校時は、パソコンを活用しての調べ学習も行っています。
 それぞれの訪問場所のホームページを見て、仕事の内容や事業所の場所などを確認しています!

2年生は職場体験準備中!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日(木)の5・6校時は「総合的な学習の時間」。第2学年では10月2・3日に行われる職場体験学習に向けて準備を進めています。
 今は「飲食業」「理美容」「マスコミ」などのカテゴリーに分かれて、調べ学習を実施中。質問内容や交通手段などを確認しています!

会津体験活動を実施!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(火)に、2学年では会津若松市内で班別の体験活動を実施しました。
 班ごとに見学を1つ、体験を1つ行うということで、各班は事前に立てた計画に基づいて市内で研修を行いました。
 *写真は「こけし作り」「絵ろうそく作り」の様子です。

会津体験活動を実施!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の最高気温は33度。盆地特有の蒸し暑さが残る中、地図を頼りに会津若松市内を自分たちの足で歩きました。
 迷った時に地元の方に案内していただいたり、体験先でとても丁寧に教えていただいたり、会津の方々の温かさに触れた一日となりました。

会津体験活動を実施!(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の会津体験活動は、単なる遠足ではありませんでした。来年4月の修学旅行に向けての大切なステップでもあったのです。
 修学旅行ではクラスや男女の枠を外した興味・関心別活動を予定しています。さっそく本日オリエンテーションを実施。ぜひ今回の経験を、さらに大きな成果へと結びつけてほしいですね!

上級学校出前講座を行いました(3)

画像1 画像1
 6月28日(木)に行われた上級学校の出前講座。磐城農業高校の緑地土木科の授業では、測量の基礎について学びました。
 また、いわき総合高校の演劇の授業では、高校生4名にも協力していただき、演劇の基礎となるコミュニケーション能力などについて学びました。
 お忙しい中、勿来一中2年生のためにわざわざ足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました!
画像2 画像2

上級学校出前授業を行いました(2)

画像1 画像1
 6月28日(木)に行われた出前授業。こちらは磐城高校と勿来高校の授業および学校説明の様子です。
 高校の数学と英語の授業に触れて、毎日の継続学習の大切さを実感したようです。また写真やビデオを使って、学校生活や行事の様子を詳しく紹介していただきました。
画像2 画像2

上級学校出前授業を行いました(1)

画像1 画像1
 6月28日(木)の午後、市内5校の上級学校(磐城高校、いわき総合高校、磐城農業高校、勿来高校、福島高専)の先生方が来校して、勿来第一中学校の2学年で授業をしてくださいました。
 卒業後の進路実現に向けて1年時から計画的に進路学習を進めていますが、高校の授業に実際に接したり、高校生活について詳しく説明を受けて、生徒たちは大きな刺激を受けたようです。
 今回の体験が進路選択の参考になることはもちろん、毎日の学習意欲向上に結びついてほしいものです。

*写真は福島高専物質工学科の授業の様子です。

2学年役員が任命されました

画像1 画像1
 5月7日の生徒会総会に先立ち、学級役員(委員長・副委員長)の任命が行われました。
 各クラスのリーダーとして、今年予定されている会津若松での体験活動や職場体験、修学旅行に向けての話し合いなどを率先していってください!

授業参観その2(3・4組)

画像1 画像1
 4月20日(金)の授業参観。たくさんの保護者の方が見守る中ではありましたが、生徒たちは普段通りの態度で授業に臨んでいました。
<実施授業>
2年3組:理科「物質のなり立ち」
2年4組:道徳「みんなで考えよう」

画像2 画像2

授業参観その1(1・2組)

画像1 画像1
 4月20日(金)の授業参観には、多数の保護者の方々に来ていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
<実施授業>
 2年1組:学級活動「いじめ しない させない 許さない宣言文をつくろう」
 2年2組:数学「どちらが長い?」

画像2 画像2

球技大会詳細(5)ぞうきんがけリレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日に行われた球技大会。最後の種目は全員参加によるぞうきんがけリレーです。最初は選抜生徒によるリレーが予定されていましたが、実行委員が協議して全員でのリレーに変更。全員が出場し全員が応援することで、クラスの和もいっそう確かなものになったようです。「たった1週間しか経っていないのにもうずっと一緒にいるみたい」こんな声が生徒から聞かれました。
 授業参観、家庭訪問、体力祭…といろいろな行事が続いていきますが、これからも2学年の旬の出来事をお届けしますので、どうぞお楽しみに!

球技大会詳細(4)男子サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 10分ハーフの前後半で行われた男子サッカー。1回戦はすべて1点差の接戦が続き、試合内容も直接フリーキックが決まったり、コーナーキックにヘディングで合わせたゴールが生まれるなど、高レベルの試合が見られました。
 でも、競技を通じていちばん素晴らしかったのは、みんなのフェアプレー精神でした!

球技大会詳細(3)女子バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 5分×4クォーター制で行われた女子のバスケットボールは、激しい試合の連続!決勝戦は結局同点で終了し、両チーム1位となりました。

球技大会詳細(2)ドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日に行われた球技大会。2つ目の種目はドッジボールです。たった5分間という短い時間でしたが、迫力満点の試合が続きました。

球技大会詳細(1)フットベースボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校の時にやっていた生徒も多いフットベースボール。中学2年生になると迫力も増して、男女とも好ゲームが続きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 新入生オリエンテーション
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221