新入生保護者説明会

画像1
 2月5日(金)新入生保護者説明会が武道場で行われました。小学校の児童は,この時間を利用して,部活動見学を行いました。

 どの児童もとても元気で,中学校への入学を楽しみにしているようでした。

図書室へ行こう

画像1
画像2
 図書室前の掲示板には,新しく入った図書についてのお知らせがあります。
是非図書室に足を運んで,新しい本を読んでみてはどうでしょう。

 図書司書の先生の力作が,掲示されています。
思わず読みたくなりますね。

ゆめあかり

画像1
画像2
画像3
 1年生の学級活動の時間に,取手市で3月に行われる「ゆめあかり」に展示するメッセージを作りました。

 この日は,毎日新聞社の記者の方が取材に訪れました。

現在の1年生は,当時小学校2年生でテレビで何度も放送されていた記憶が残っているようでした。

 最後は,クラス全員で写真を撮影しました。

全面凍結

画像1
 今朝も冷え込みが厳しく,プールの表面がほぼ全面凍結していました。

これだけ凍るのは,珍しいです。

 この寒さにも負けず,朝から白い息を吐きながら朝練に取り組む1,2年生の姿は素晴らしいですね。

がんばれ二中生!

青空

画像1
このところ毎日寒い日が続いています。

空も抜けるような青空です。

心があらわれますね。

霜柱

画像1
今朝はだいぶ冷え込み,朝7時の気温は氷点下3度(取手二中)でした。

登校してくる生徒の中には,校門付近の霜柱をふんでその感触を楽しんでいるようでした。

写真は,グランドの南端のところにできた霜柱です。

今朝のようす

画像1
 昨日は,朝から強い雨が降り,1日気温も上がらず寒い一日となりました。
今朝は,思ったより寒くもなくよいお天気になりそうです。

今日も1日がんばりましょう。

朝の学校のようす。

取手市新春マラソン大会

1月17日(日)取手市新春マラソン大会が行われました。

今年は,風もなく穏やかな晴天の中で行われ,本校の生徒も多数参加しました。

走り終えた後は,悔しさもにじませながらも,満足した表情でした。

お疲れ様でした。


追伸:本校職員も親子マラソンの部門にエントリーし,7位になりました。
画像1
画像2
画像3

冷えました

画像1
画像2
昨日今日と早朝は,氷点下の気温でした。

朝日を受けた校舎と,学校の花壇も霜で真白になっていました。

インフルエンザも流行の兆しが見られるようなので,うがい手洗い,規則正しい生活を心掛けましょう。

取手市少年の主張大会

 1月10日(日)に第26回取手市少年の主張大会が取手市民会館で行われました。

本校からは,2年生の渡邉怜央さんがさんかしました。
部活動で悩んでいるときに,友だちに相談し,力をもらい,その後友だちの大切さをあらためて感じることができたという内容でした。(写真上)

また,当日は善行青少年表彰も行われ,本校では4名の生徒が受賞しました。(写真下)
画像1
画像2

3学期始業式

 1月8日(金)3学期の始業式を行いました。
各学年の代表の生徒からは,新年の抱負を発表してもらいました。
1年生は,上級生としての心構えを,2年生は,3年生になるにあたり,部活動や学習の充実を,3年生は,高校入試に向けての意気込みを発表していました。

がんばれ二中生!!
画像1
画像2
画像3

謹賀新年

画像1
今年もよろしくお願いいたします。
1月1日の学校の様子。

2学期終業式

長かった2学期も終わりました。

2学期は,体育祭,新人戦,松籟祭,学校保健・学校安全の研究発表会など,生徒が全面に出て,活躍する機会も多くありました。

どの行事でも生徒は全力で,一生懸命取り組む姿が印象的でした。

3学期も生徒のすばらしい取組ができるようサポートしていきたいと思います。


写真は,終業式での「2学期を振り返って」の発表をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

色付いています

画像1
学校の正門を入った左側の樹木がきれいに色付いています。

このきれいな葉が散ると,いよいよ冬本番です。

生徒にとっては,楽しい冬休みももうすぐです。

おっと,3年生はそうはいきませんね。体調管理に気を付けてがんばって欲しいと思います。

期末PTA(授業参観)

画像1
画像2
画像3
 本日(12/4)期末PTAがありました。
1年生は,空手道の授業を公開し,形によるトーナメント戦が行われ優勝目指してどのチームも一生懸命取り組む姿が見られました。

写真は,上から1年生,2年生,3年生の授業の様子です。

市教委の先生方の訪問

画像1
画像2
画像3
 取手市教育委員会の指導主事の先生3名がお見えになり,学校の取組や授業の様子を見ていただきました。

 生徒の生き生きとした姿や熱心に取り組む姿など参観して頂き,各種のアドバイスをいただきました。

 間もなく冬休みを迎えますので,教育委員会の先生方のアドバイスを活かして,今後も教育活動に反映していきたいと思います。

 ご多用の中,ありがとうございました。

また,小中連携教育の一環として,取手二中学区の小学校の先生方も授業参観に来て頂きました。

校外学習に向けて

1年生の総合では,校外学習に向けて学年集会を行いました。今年も東京方面に企業訪問を行います。今日は,訪問に向けてあいさつの仕方やお礼の仕方についてロールプレイを用いて深く考える機会をもちました。
画像1

県指定研究発表会(その1)

画像1
画像2
画像3
 11月6日(金)茨城県教育委員会学校保健・学校安全研究推進校並びに取手市教育委員会研究委嘱校の研究発表会が行われました。

 研究テーマは「心身ともに健康で,安全な生活を送ることができる力を身に付けた生徒の育成」です。

 当日は,県内各地から120名を超える先生方に3年間の成果を見ていただきました。

 落ち着いて,熱心に取り組む生徒の姿や授業で意欲的に話合い活動に取り組む姿が見られ,参観された先生方のアンケートから高い評価をいただきました。

 また,当日はPTA本部役員の方や取手二中学区の校長先生,教頭先生,教務主任の先生方にもお手伝いいただき,スムーズに運営をすすめることができました。
 本当にありがとうございました。

 この場をお借りして感謝申し上げます。

松籟祭が無事終わりました!

10/24(土)に松籟祭が行われました。どのクラスも一ヶ月以上に及ぶ練習の成果が現れており,まとまりのある素敵な会話でした。特に,三年生の合唱からは先輩の風格が感じられ,1・2年生にとって大きな刺激になったことと思います。来年も取手二中の伝統を受け継ぎ,素敵な合唱を披露してくれることを祈っています。
画像1画像2

松籟祭の取組

画像1
松籟祭の合唱コンクールの練習で,各クラスともこんな工夫が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 第5回ピアサポート講座
2/15 3学期期末PTA
PTA運営協議会
学校評議委員会
部活動停止期間
2/16 部活動停止期間
2/17 部活動停止期間
学校保健委員会
2/18 期末テスト
部活動停止期間