家庭教育学級移動教室

画像1
 29日(木)に家庭教育学級移動教室として,日本食研千葉工場の見学を行いました。また,昼食はホテルでのランチビュッフェでした。楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

授業研修!

画像1
画像2
画像3
 9月23日(金)2〜4校時、取手市教育委員会指導課職員3名のご指導による計画訪問(授業研修)がありました。
 放課後は、学力向上部会A、学力向上部会B、心と体の健康部会の3分科会に分かれ授業の反省と指導課の先生によるご指導がありました。
 学力向上部会では「学習意欲を高め、確かな学力を身に付けるため、主体的・協働的な学びにつなげるための方法について」、心と体の健康部会では「心身共に健康で、安全な生活を送ることができる力を身に付けるための効果的な方法と評価について」というテーマで研修しました。

 研修したことを、生徒の学力向上・健康増進のため、月曜日からの授業に生かしていきたいと思います。

9月11日(日)毎日新聞に本校の体育祭が・・・!

画像1
11日の毎日新聞に,体育祭での『幸せのたね』が紹介されました!!

体育祭 閉会式

画像1
画像2
画像3
 無事体育祭が終了しました。
 結果は, 総合優勝 自主団  応援賞 剛健団  ベストマーチング賞 協力団

 暑さに負けず,生徒たちは本当によくがんばりました。気持ちのよい体育祭でした。
ご来校いただいたご来賓の方々,保護者,地域の皆様ありがとうございました。

午前の部 終了!

画像1
午後は、12:50から応援合戦です。協力団・剛健団・自主団の順です。

9:00開会式が始まります!

 9月10日、いよいよ、体育祭が始まります。
今年の体育祭は、2019年茨城国体のスローエアロビック「幸せのたね」をみんなで踊ります。茨城県エアロビック連盟理事長の宮本真理子先生もお見えになります。

 もうすぐ、スタート・・・。期待していてください!
画像1
画像2
画像3

明日は、第62回体育祭!

画像1
 9月9日(金)、本番さながら予行演習を行いました。
 とくに、応援合戦ではどの団もこれまでの練習の成果を発揮していました。
 午後は、全校生徒で係、会場準備。明日は、雨の心配もなく、会場は準備万端。

 昨年の体育祭から始まった応援合戦。明日、それぞれ個性のある応援合戦を披露します。   乞うご期待!

いよいよ明日は予行です!

今日は、天候が心配されましたが、ほとんど外で練習することが、できました。いよいよ明日は予行になります。本番に向けて最終調整ができるように頑張ってほしいと思います。
画像1

今日の練習

今日の予行は、天候のため明日に順延になりました。一時間目は外からスタートしましたが、急な雨により、途中から体育館での練習になりました。天候が安定せず大変ですが、時間を有効に使って練習していきたいて思います。
画像1画像2

体育祭まで、あと3日!

 7日は、晴れたり、曇ったり、雨が降ったりの中での練習。グラウンドや体育館、武道館での練習になりました。
 放課後は、係ごとの打ち合わせ、応援団の集まりがありました。どの団も協力しながら、横断幕やポンポンを作っていました。
画像1
画像2
画像3

4時間目は

7日の4時間目からは,再び雨が降ってきたため、体育館での練習になりました。上級生が下級生にアドバイスをしながら、各学年の種目の練習を行っていました。今後も上級生を中心に練習を盛り上げてほしいです。
画像1

2・3時間目は

7日の2時間目には、一時的に雨がやんだので、2・3年生は、外で学年種目の練習を行いました。不安定な天候が続きますので、機会をうかがいながら、練習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

体育館からスタート

7日は、雨天のため、体育館での練習になりました。
明日も天候が崩れる可能性があり、時間を大切にして集中して練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1

幸せの種を練習中です!

 今年度の体育祭から,準備運動として,ラジオ体操のかわりに『幸せの種』を行うことになりました。『幸せの種』とは、3年後の茨城国体で取手市が会場となるスローエアロビックの普及を目的としてつくられたものです。
放課後も各団ともキレの良い動きを目指して、練習に励んでいます。当日は、各団オリジナルの決めポーズを披露する予定です。
画像1

応援団旗が完成しました!

今年も美術部の生徒が応援団旗を作成しました。本番まで、体育館に掲示しておきます。当日を楽しみにしてください。
画像1

今学期の目標

各学級で2学期に向けて目標を作成しました。目標を達成できるように、今学期も努力してほしいと思います。
画像1

体育祭まであと4日!

 9月6日(火)は、野口清貴校長先生の誕生日です。そこで生徒会役員が中心となって、全校生徒で校長先生60歳の誕生日を校庭でお祝いしました。開会式の練習後、全校生徒でHAPPY BIRTHDAI♪を合唱しました。その後、生徒会長から、大きなバースデーカードをお渡ししました。
 午後は、全学年種目の玉入れ、綱引き、大繩の練習や応援練習をしました。
画像1
画像2
画像3

応援練習に熱がはいってきました!

各団で応援の練習に熱が入ってきました。去年から始まった応援合戦。今年はどんなパホォーマンスをしてくれるのか楽しみです。
画像1
画像2

エアコン工事終了

夏休みも中に行われていた工事が終了し、2学期から各学級にエアコンが設置されました。
学習に専念できる環境に感謝をし、これまで以上に努力を積み重ねていきたいと思います。
画像1

体育祭に向けて

6日は,1日体育祭に向けての練習になりました。
午後の練習では、団ごとの選択種目の練習に力を入れて練習しました。真剣にミーティングで作戦を考えて、本番に向けて修正していってほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31