今日の献立 12/12

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
親子煮
のり酢和え
納豆

888kcal

<今日の献立 〜もやし(bean sprouts)〜 >

名称:植物の名前ではなく,豆・米・麦・野菜の種を水に浸し,日に当てないようにして発芽させた若芽のこと。
種類:大豆もやし,ブロッコリースプラウト,貝割れ大根,ブラックマッペ,アルファルファ,スーパースプラウト等
   もやしは『けつるあずき』と『緑豆』から作られるもの,『大豆』からできる大豆もやし,『ブロッコリー』からできるブロッコリースプラウト,『ムラサキウマゴヤシ』からできるアルファルファなどがあります。
主成分:ビタミンC,B群,アスパラギン酸,カリウム,カルシウム,鉄,食物繊維など
オススメ:見た目は弱いイメージですが,豆にはないビタミンC,B群など栄養価の高い野菜です。
     アスパラギン酸は,アスパラにも含まれる成分で疲れをとるのに効果があります。
ひとこと:ビタミンCを効率的にとり,食感を良くするためには,手早く調理をすることが良いです。

今日の献立 12/11

画像1
* メニュー *

きなこ揚げパン
牛乳
ポトフ
ビーンズサラダ

780kcal

今日のポトフにはじゃが芋が入っていませんでしたが,気付いてくれましたか?
その代り,カブとブロッコリーが入っていました。
今日もカラッと揚がった美味しいきな粉揚げパンができました。

<今日の食材 〜かぶ(蕪/turnip)〜 >

原産地:中央アジア(アフガニスタン付近)地中海沿岸
起源:日本では『日本書紀』にも載っているほど,重要な農産物です。
主成分:実)ビタミンC,カリウム,ジアスターゼ
    葉)カロテン,ビタミンB1,B2,C,カルシウム
種類:日本には関ヶ原付近を境に,西日本では東洋型,東日本で西洋型,境界線地域では中間種が分布しています。
   東洋型)葉や茎に毛があり,葉がたっていて,全体的に大きいです。
   西洋型)ツルツルしていて,小さめなものが多いです。
有名な物:聖護院かぶ,赤かぶ等
オススメ:実に消化酵素のジアスターゼも含まれているので,胃もたれ,胸焼けの時に効果があります。
     焼くと香ばしくなり,焼き具合で食感と甘みが増すので楽しめます。
     大根と同様に,実と葉で淡色野菜と緑黄色野菜に分けることができます。
     ビタミンCが葉にも多く含まれるので免疫と美肌にも期待できるかもしれません。
     漬物に多く加工されていますが,煮ても焼いても,炒めても美味しい食材です。

ひとこと:春の七草粥に入る食材の一つで,『すずな』と呼ばれています。

今日の献立 12/10

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
さばの塩焼き
ごま和え
味噌けんちん汁

819kcal

<今日の食材 〜さといも(里芋/taro)〜>

原産地:マレー半島
起源:縄文時代に中国から日本に入ってきました。
主成分:でんぷん,たんぱく質,食物繊維,ビタミンB群,C,ガラクタン
オススメ:ほとんどを占めるのはでんぷんですが,加熱により消化しやすくなります。
     食物繊維と水分が多く含まれ,低カロリーで体の中をキレイにしてくれます。
     さといもは,中心の大きな芋(親芋),囲むようにつくのが小芋,その周りを孫芋と呼ばれる芋がつきます。

     『いも煮会』は全国各地で行われる秋の名物で,江戸時代に米の不作に備えて里芋を栽培していた東北地方の農民たちが,収穫祭のような意味を込めて始めたといわれています。


ひとこと:根の部分だけでなく,茎の『ずいき/いもがら』も食べることができ,煮物や味噌汁,酢の物,炒め物に料理されます。

今日の献立 12/7

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
肉団子の甘酢あん
春雨スープ

866kcal

肉団子の甘酢あんは、酢豚の肉をミートボールに変えて作ってみました。
今回初だったのですが、どうだったでしょうか?

<今日の食材 〜パプリカ(sweet pepper/paprika)〜>

原産地:熱帯アメリカ
色:緑、赤、黄、オレンジ、紫、黒、白
  紫、白は未熟なもので、緑は早く収穫したもの、赤・黄・オレンジは完熟したもの。
主成分:ビタミンC、E、A,カリウムなど
    ビタミンCは、ピーマンの2倍、カロテンは約7倍
栽培:オランダ、韓国、ニュージーランド
オススメ:パプリカは唐辛子の総称ですが、スーパーにあるものは100g以上の大型で肉厚の物が多い。
     ピーマンと比べて、肉厚でジューシーな食感があり、甘く爽やかな味がする。
     生ではサラダとして、煮込み料理や焼いてマリネなど南ヨーロッパの料理によく出てきます。
     油を使って調理すると、カロテンの吸収率が高くなります。

ひとこと:スパイスのパプリカは野菜のパプリカとは違う品種で、辛くないチリペッパーです。ハンガリーで品種改良され、主に色づけ用に使われています。

今日の献立 12/6

画像1
* メニュー *

さつまいもパン
牛乳
白菜のクリーム煮
コーンサラダ

829kcal

今回初めてさつまいもパンを出しましたが、どうでしたか?

<今日の食材 〜とうもろこし/スイートコーン(玉蜀黍/sweet corn)〜 >

原産地:中央アメリカ メキシコ〜南アメリカ北部
起源:コロンブスがヨーロッパに持ち帰り、世界各地で栽培されるようになり、米や小麦と並ぶ世界三大穀物の一つとなりました。
   日本へは16世紀、明治時代の北海道開拓において、本格的に栽培が始まりました。
主成分:糖質,たんぱく質。胚芽部分にビタミンE、B1、B2、カリウム、鉄、亜鉛など
オススメ:セルロースも豊富に含まれているので、腸の中をきれいにしてくれます。
     収穫後24時間たつと、栄養が半減し、味も落ちるので、早めに食べた方が良いです。
     そのまま食べる以外にも、飼料やサラダ油、コーンスターチがあります。
     韓国ではひげ茶として飲まれていますが、漢方薬の一つでもあります。
     でんぷんから分解できる植物性プラスチックの原料、でんぷんを発酵させてエタノールにすることでバイオ燃料に、収穫後の葉や茎を堆肥に、軸は建材やきのこ栽培用の土に生まれ変わります。

ひとこと:ポップコーンは爆裂種(爆粒種)のとうもろこしから作られますが、加熱すると粒中の微量な水分が爆発することで、ポップコーンができます。
     ひげ部分の本数と実の数は同じ数になります。

今日の献立 12/5

画像1
日本の食べ物の旅 【奈良県】

* メニュー *

麦ごはん
牛乳
たらの吉野揚げ
ごんざ
飛鳥汁

863kcal

奈良県は、近畿地方のほぼ中央を占める県で、イチゴやスイカ、柿、茶葉の有数の産地です。
「吉野揚げ」はくず粉を衣に使ったから揚げのことですが、今はくずが貴重になっていますので、給食では片栗粉で代用して作っています。
そもそも、吉野とは葛(くず)の産地のことで、昔はくずという植物の根から取ったでんぷんのくず粉で料理のトロミをつけたりから揚げの衣にしたりしていました。
「権座(ごんざ)」は、ごった煮がなまって「ごんざ」になったといわれています。里芋や大根などの根菜類をコトコト煮含めた煮物のことで、秋の氏神様のお祭りの時に食べる料理です。
「飛鳥汁」は飛鳥時代に宮廷へ献上されていた『牛乳』を入れて作った具だくさんの味噌汁のことです。

今日の献立 12/4

画像1
* メニュー *

中華ソフト麺
煮卵
チンゲンサイのサラダ
塩ラーメンスープ

804kcal

今日のラーメンは塩ラーメンスープに中華ソフト麺を自分で入れて食べる形でした。

<今日の食材 〜ちんげんさい(青梗菜/qing geng cai)〜>

原産地:中国 華中地方
種類:丸くならない白菜の仲間、日本で最もポピュラーな中国野菜。
   ミニチンゲンサイやチンゲンサイの花も流通しています。
栽培:茨城・静岡・愛知 9〜1月が美味しい時期
主成分:カロテン、ビタミンC、E、カルシウム、鉄
オススメ:シャキシャキした歯ざわりとほのかに甘みのある淡白な味わい、煮崩れしにくいので中国料理だけでなく、洋風料理にも合います。
     
ひとこと:油を使って調理することでビタミン・ミネラルが、たんぱく質と組み合わせるとカロテンやカルシウムを効率的にとることができます。

今日の献立 12/3

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
ポークカレー
ほうれんそうサラダ

933kcal

<今日の食材 〜ほうれんそう(菠薐草・法蓮草/spinach)〜>

原産地:西アジア
種類:アジアで東洋種、ヨーロッパで西洋種が生まれました。
   東洋種)葉がギザギザで薄く甘みが強い。
   西洋種)葉が丸く、厚みがある。
栽培:中国より東洋種が伝わり、のちに西洋種が導入され、現在では両方を交配した種類が主流になっています。
主成分:カロテン、ビタミンC、B群、葉酸、鉄、カルシウム等
オススメ:牛レバーと同じ位の鉄分を含み、鉄の吸収を助けるビタミンC、造血に必要な葉酸とビタミンB群等が多く含まれている。
     緑黄色野菜の中でもカロテンが多く含まれ、肌の老化(酸化)を抑えてくれる効果があります。
     根本の赤い部分は、骨の形成に重要なマンガンを多く含み、甘みもあるので捨てるのがもったいないくらいです。
ひとこと:冬の露地栽培のものは、夏に出来たものに比べて甘みが増し、栄養も豊富に含まれています。

今日の献立 11/30

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
いわしのみぞれかけ
茎わかめの炒め煮
なめこの味噌汁

848kcal

揚げたいわしにみぞれかけの味が合わさって、サッパリと頂けました。

<今日の食材 〜 はくさい(白菜/chinese cabbage)〜>

原産地:中国北部
栽培:日清・日露戦争に従軍した日本人が中国から種を持ち帰ったことから、本格的に栽培がはじまりました。
おいしい時期:11月〜2月 旬の秋冬ものは、茨城、長野、愛知産が多いです。
主成分:ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、食物繊維等
オススメ:水分を多く含んでいますが、ビタミンCが多いため、風邪の予防、免疫力アップに効果的。
     カリウムには、体内の塩分を出す働きがあり、食物繊維も多く低カロリーなので、美肌効果や腸を整えてくれます。
ひとこと:最近では1kg位のミニサイズや、外側は普通ですが内側の葉はオレンジ色の種類もあります。
     実は、キムチ人気によって白菜の生産量が増加しました。

今日の献立 11/29

画像1
* メニュー *

かた焼きそば(ちゃー麺&ちゃー麺の具)
牛乳
スープ餃子
蒸しパン

836kcal

袋に入ったちゃー麺とちゃー麺の具を合わせるとかた焼きそばが出来上がります。
今日の蒸しパンにはさつまいもが入っていました。

<今日の食材 〜さつまいも(甘藷/sweet poteto)〜>

原産地:中央アメリカ
起源:紀元前から栽培され、コロンブスがヨーロッパに伝え、日本では江戸時代に栽培が始まりました。
栽培:やせた土地でも育つため、飢饉(ききん)の時に多くの人々を救いました。
主成分:でんぷん、ビタミンC、B1、B6、カロテン、食物繊維など
オススメ:石焼き芋に代表されますが、加熱するとでんぷんの一部が糖質に変わり甘みが増します。
     安納芋に代表されるような果肉がオレンジ色の品種は緑黄色野菜に匹敵するカロテンが含まれています。
     切ると出てくる白い液は、ヤラピンという樹脂の一種で、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促進する働きがあり、ビタミンCや食物繊維と力を合わせて体の中と外をキレイにしてくれます。
     茨城県ひたちなか市周辺で盛んな「干しいも」は、蒸した芋をスライス又は丸干しで天日干しにしたもので、食べる際には軽くあぶるとさらに甘みが増します。
ひとこと:さつまいもは根の部分だけでなく、葉柄(葉の下の茎のような部分)を加熱すると、ほのかに甘い香りがするのできんぴら風のおかずになります。

今日の献立 11/28

画像1
* メニュー *

麦ご飯
牛乳
おでん
野菜の梅和え
味付けのり

814kcal

<今日の食材 〜だいこん(大根/Japanese radish)〜>

原産地:中央アジア、地中海沿岸など諸説あり
起源:古代エジプト時代には栽培され、最古野菜の一つ。
   日本最古の書物「古事記」にも記載され、春の七草の一つの『すずしろ』として親しまれています。
種類:大きく分けると、ヨーロッパ大根、中国大根、日本大根の3つ。
主成分:(根)95%が水分、ビタミンC、ジアスターゼ
    (葉)カロテン、ビタミンC、カルシウム、食物繊維
オススメ:ジアスターゼは消化酵素なので、胃腸の働きを整え、食欲をアップしてくれますが、熱には弱いです。
ひとこと:大根の根は淡色野菜に、葉の部分は緑黄色野菜に分類されます。おいしく食べるには、葉と根は切り分けて保存するといいです。

今日の献立 11/27

画像1
* メニュー *

ミルクパン
牛乳
ポークチャップ
ブロッコリーサラダ
野菜スープ

814kcal

<今日の食材 〜たまねぎ(玉葱)>

原産地:中央アジア、西アジア
起源:エジプトやヨーロッパでは紀元前から栽培されていたと言われ、日本では明治時代から栽培されています。
主成分:糖質
オススメ:独特のにおいや香り、涙の原因となる「硫化アリル」ですが、体内では疲れをとるのに必要なビタミンB1を助け、よく炒めると甘くなります。そして、辛みが強い玉ねぎほど加熱すると甘くなります。
ひとこと:玉ねぎは茎の根元がふくらんで大きくなった「鱗茎(りんけい)」で、厳密にいうと葉の部分になり、ラッキョウやにんにくと同じです。

今日の献立 11/26

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
メンチカツ
ボイルキャベツ
じゃがいもの味噌汁

792kcal

<今日の食材 〜キャベツ(甘藍)〜>
原産地:ヨーロッパ
栽培:春、夏秋、冬と日本では一年中作られており、茨城では春に多く作られています。
起源:古代ギリシャ、ローマ時代から食べられていた最古の野菜の一つ。
   日本へは江戸時代に伝わり、栽培の長い歴史の中で丸くなる物が生まれた。
主成分:ビタミンC、ビタミンU等
オススメ:なじみのないビタミンUは、キャベツから発見された栄養素で、キャべジンとも呼ばれており、胃酸の分泌を抑え粘膜の修復を助けてくれます。
     芯の周りにはビタミンCが多く、肌荒れの解消や、免疫力を強化して、風邪等の予防の助けにもなります。
ひとこと:青汁でおなじみの「ケール」は、キャベツの祖先です。葉が大きくなった物はキャベツ、花が大きくなった物はブロッコリーやカリフラワーになりました。

今日の献立 11/22

画像1
世界の食べ物の旅【ポルトガル】
* メニュー *

黒パン
牛乳
フランゴ・アサード
ビーンズサラダ
さつま芋のスープ

803kcal

ポルトガル料理は、にんにくやハーブ、「ピリピリ」という名前の辛みの強い唐辛子などの香辛料をを使った料理が特徴です。
また、オリーブ油は調理と味付けの両面においてポルトガルの料理の基本の1つです。
鶏の丸焼き(ローストチキン)をポルトガル語で言うと、フランゴアサードと言い、ポルトガルでよく食べられてる料理になります。
バターと唐辛子、にんにくの味が染み込んで、パリッと香ばしく出来上がりました。

ポルトガルから日本に渡来した料理には、天ぷらやかき揚げ、かやくごはん等があり、お菓子では、金平糖、カステラ、ボーロなどもあります。

来月の世界の食べ物の旅は【ロシア】になるので楽しみにしてください!!


今日の献立 11/21

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
肉じゃが
のり酢和え

827kcal

<今日の食材 〜じゃがいも〜>
原産地:南アメリカ、アンデス山脈のチチカカ湖周辺
種類:世界に2000種類以上ある。
栽培:寒冷地、痩せた土地でも栽培できるので世界中で作られる。
由来:江戸時代、オランダ船により、ジャガタラ(現在のインドネシア、ジャカルタ)から長崎にやってきた芋。
主成分:でんぷん(主食の代わりになる芋)
オススメ:ビタミンCがりんごの5倍、でんぷんに包まれており、加熱など壊れにくい。
     料理によって種類を使い分けて作ることが出来る。
ひとこと:食用部分は「根」ではなく正確には「茎」ですが、「根」と分類されることが多いです。

今日の献立 11/20

画像1
* メニュー *

ソフト麺
牛乳
天ぷら
春菊の和風サラダ
カレー汁

845kcal

ソフト麺をカレー汁につけると麺にカレーの味がからむので美味しかったですね。
11月から旬を迎える春菊はサラダで出しましたが、どうでしたか?
カリカリベーコンも加わって、和えものとはまた違った感じになりましたね。
イカの天ぷらも美味しかったですね。

今日の献立 11/19

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
鮭の味噌マヨネーズ焼き
煮浸し
いものこ汁

821kcal

鮭にはたっぷり味噌マヨネーズがかかって味がしっかりついていました。
ソースに入っているしめじや玉ねぎも美味しかったですね。
そして、煮浸しにキャベツが入っていましたが、気が付いた人はいますか?
キャベツの甘さが加わった煮浸しが出来ました。
今日のような寒い日には汁物が体をあたためてくれます。
牛乳を一度にたくさん飲むのではなく、少しずつ飲むようにすると寒くなりにくいです。

今日の献立 11/16

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
豚肉の梅炒め
おかか和え
にら玉味噌汁

811kcal

今日の豚肉はお肉のうま味に刻んだ梅が加わって、サッパリと食べることができました。
ニラの香りがする味噌汁に、卵も加わってやさしい味になりました。
おかか和えの彩りも加わって色鮮やかな献立でした。

今日の献立 11/15

画像1
* メニュー *

クリームスパゲティー
牛乳
水菜と大根のサラダ
バターロール

852kcal

手作りのクリームソースに鶏肉とベーコンと両方が入っていたので、両方のうま味がソースに入っていました。
そしてソースと麺を合わせて出したので、麺にクリームソースの味が入っていましたね。
トマト味のスパゲティーも美味しいけれど、たまには濃厚なクリームソースで!!


今日の献立 11/14

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
カレー
ごぼうサラダ

958kcal

今注目されている食材のごぼう。
胡麻ドレッシングで食べると、いつもより食べることが出来ますね。
きんぴらごぼうも美味しいけれど、サラダでも食べてもらいたい食材の一つです。
カレーはやっぱり皆さんに人気のおかずです。
いつもご飯を食べきることが出来ない人でも、今日はいつもよりご飯の残りが少なかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業日開始
3/29 離任式